1999年 大井川鉄道の旅 ①
2021/04/22(Thu)
そんな感じで前回の岡山(井笠鉄道など)の「乗り鉄タイムトラベル」
が意外とウケたので第2弾です。同じ1999年ですが約2ヵ月前の
9月13日、静岡県の大井川鉄道へ行った記録が出てきました。
…前回は「乗り鉄タイムトラベル」とは言っても現地がレンタカーの旅
でしたが、今回は全部が乗り鉄の旅の報告を致しますクラ駅長です。
奈良を始発で出て、まず京都から朝6時台の新幹線で掛川、そして
大井川鉄道の乗り換え駅となる金谷へ向かいましょう。
…何度か述べてる事ですが大学1回生の時に車の免許を取り、中古
ながら自分の車を持つようになると、やはりそっちの方が楽しくて当時
は鉄道趣味から少し離れてたんですよ。
この回のメモによると「新幹線に乗るのは4年振り」と書いてあります。
新幹線乗り場のアイコンが300系な所に時代を感じるでしょ。
「切符を重ねて自動改札機に入れる」と言うのも斬新だった筈ですね。
…発車案内はLED表示器になってますが、EX-ICサービス(EXカード)
の登場は2008年の事なので、まだ先の話です。
詳しいダイヤは覚えてませんが、京都から「ひかり」で名古屋へ行き、
「こだま」に乗り換えて掛川へ向かったようです。
「ひかり」の方は当時としては珍しく300系でした。この時久し振りに
乗って驚いたのが、車内のテーブルの裏に「駆け込み乗車はやめ
ましょう!」みたいな注意書きがあった事。
新幹線なんてのは「これから遠くへ行くぞ」と言う期待と余裕を持って
乗るイメージだったのが、いつの間に通勤電車と同じになったのか?
…やはり「のぞみ」の登場からでしょうね。新大阪始発の上りが8時
40何分かに東京に着くから「9時の会議に間に合います!」みたいな
キャッチコピーで宣伝してたのを覚えています。
右は名古屋駅で東京行きの「のぞみ」を待つ人々。出張するビジネス
マンの会社が全て東京駅周辺とは限らない筈だろうに。
私はノンビリした乗り鉄旅なので、次の「こだま」を待ちます。
まだ20分以上あるようなので、朝食にみそかつの駅弁を買いました。
…何ともひどい写真ですね。全く美味そうに見えません。
今回も恐らく「写ルンです」で撮ってる筈であり、そうでなくても現在の
デジカメのように「確認して撮り直し」って出来ませんから。
途中、東京行きのブルートレイン「さくら」に出会いました。
古い時刻表から推測して豊橋付近だと思います。上りの「さくら」は
東海道本線の夜行列車の中では最も遅い時間まで走ってた列車で
あり、東京に着くのが11時半頃ですよね。…何とも優雅な乗り物です。
と言う事で掛川に到着。この駅は今もソレほど変わってませんが、
喫煙コーナーがホームのこんなド真ん中にあるのが当時らしいです。
掛川から乗るのは113系の普通列車です。
…1999年は313系が登場した年であり、玉突き配転で311系が静岡
地区でも走り始めてたようですが、何故か古いのが来ました。
二俣線は1987年に天竜浜名湖鉄道に第三セクター移管されたから、
奥手に見える別の駅から乗るように変わってます。コレは現在も同じ。
そんな感じでようやく金谷に着きました。ココからいよいよ大井川鉄道
の旅です。恐らく「電車の種類が最も充実してた頃」でしょう。
…そう、今回はSL急行より電車目当てで乗り鉄に来たんですよ。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
が意外とウケたので第2弾です。同じ1999年ですが約2ヵ月前の
9月13日、静岡県の大井川鉄道へ行った記録が出てきました。
…前回は「乗り鉄タイムトラベル」とは言っても現地がレンタカーの旅
でしたが、今回は全部が乗り鉄の旅の報告を致しますクラ駅長です。
奈良を始発で出て、まず京都から朝6時台の新幹線で掛川、そして
大井川鉄道の乗り換え駅となる金谷へ向かいましょう。
…何度か述べてる事ですが大学1回生の時に車の免許を取り、中古
ながら自分の車を持つようになると、やはりそっちの方が楽しくて当時
は鉄道趣味から少し離れてたんですよ。
この回のメモによると「新幹線に乗るのは4年振り」と書いてあります。
新幹線乗り場のアイコンが300系な所に時代を感じるでしょ。
「切符を重ねて自動改札機に入れる」と言うのも斬新だった筈ですね。
…発車案内はLED表示器になってますが、EX-ICサービス(EXカード)
の登場は2008年の事なので、まだ先の話です。
詳しいダイヤは覚えてませんが、京都から「ひかり」で名古屋へ行き、
「こだま」に乗り換えて掛川へ向かったようです。
「ひかり」の方は当時としては珍しく300系でした。この時久し振りに
乗って驚いたのが、車内のテーブルの裏に「駆け込み乗車はやめ
ましょう!」みたいな注意書きがあった事。
新幹線なんてのは「これから遠くへ行くぞ」と言う期待と余裕を持って
乗るイメージだったのが、いつの間に通勤電車と同じになったのか?
…やはり「のぞみ」の登場からでしょうね。新大阪始発の上りが8時
40何分かに東京に着くから「9時の会議に間に合います!」みたいな
キャッチコピーで宣伝してたのを覚えています。
右は名古屋駅で東京行きの「のぞみ」を待つ人々。出張するビジネス
マンの会社が全て東京駅周辺とは限らない筈だろうに。
私はノンビリした乗り鉄旅なので、次の「こだま」を待ちます。
まだ20分以上あるようなので、朝食にみそかつの駅弁を買いました。
…何ともひどい写真ですね。全く美味そうに見えません。
今回も恐らく「写ルンです」で撮ってる筈であり、そうでなくても現在の
デジカメのように「確認して撮り直し」って出来ませんから。
途中、東京行きのブルートレイン「さくら」に出会いました。
古い時刻表から推測して豊橋付近だと思います。上りの「さくら」は
東海道本線の夜行列車の中では最も遅い時間まで走ってた列車で
あり、東京に着くのが11時半頃ですよね。…何とも優雅な乗り物です。
と言う事で掛川に到着。この駅は今もソレほど変わってませんが、
喫煙コーナーがホームのこんなド真ん中にあるのが当時らしいです。
掛川から乗るのは113系の普通列車です。
…1999年は313系が登場した年であり、玉突き配転で311系が静岡
地区でも走り始めてたようですが、何故か古いのが来ました。
二俣線は1987年に天竜浜名湖鉄道に第三セクター移管されたから、
奥手に見える別の駅から乗るように変わってます。コレは現在も同じ。
そんな感じでようやく金谷に着きました。ココからいよいよ大井川鉄道
の旅です。恐らく「電車の種類が最も充実してた頃」でしょう。
…そう、今回はSL急行より電車目当てで乗り鉄に来たんですよ。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.753 乗り鉄タイムトラベル