2001年 紀勢線一周の旅 ③
2021/05/16(Sun)
さて2001年の紀勢線一周の旅ですが、紀伊田辺から乗った105系の
普通列車で、何度かの長時間停車を繰り返しつつ紀伊勝浦駅に到着
しておりますクラ駅長です。
…ココでも長く停まるから駅の外まで出る余裕があったんですが、
駅舎は当時から変わってナイものの、駅名の上付近に塗ってある
線の色が違うようです。
コレは恐らく最初に「スーパーくろしお」用の編成に採用された車体
のデザインと揃えた物だと思われます。流石に模型化されてナイか。
ココでは名古屋行きの「ワイドビュー南紀」が先発です。キハ85系は
1989年から走ってますので、この時点で既に10年以上が経過して
ますが、よく考えたら今でも現役なのは不思議な話ですね。
当時はどぅだったか知りませんが、同駅の駅弁は現状では改札外の
駅前ロータリーで売られてるので、この時は気が付かなかったのか
買わなかったようです(買ってれば写真がある筈)。
…そんな感じでようやく仮の目的地にしていた新宮駅に到着です。
駅舎に時計がありますが、そろそろ16時前…ほぼ夕方ですね。
白浜のアドベンチャーワールドのPR用か、パンダの絵をラッピング
した105系が留置線に居ました。
…105系から採用された前面デザインは運転席の窓回りが黒いから
元から「パンダ顔」と言われてた筈ですよね。妙な偶然もあるもんだ。
ココからは東海区間に入るので普通列車はキハ11でした。
…まだ当時はキハ40系の方が主流であり、どうせ乗るなら古い方が
雰囲気があってイイと期待してたので、私としては「ハズレ」です。
ともあれコノ普通列車で多気まで向かいます。
新宮でも駅弁を買ったようで、メモには「4食目」だと書かれてました。
…考えたら柿の葉寿司と小鯛の雀寿しは軽い物だから、合計で3食
なら普通の事なのか?ぃゃ「全部が駅弁」ってのは世間的には変だ。
段々と暗くなるしフィルムの残量を気にしながらだった筈なので、ココ
からの写真は少ないんですが、紀伊長島駅を撮ってました。乗務区
があるので、30分ぐらい停まるような普通列車が今でも存在します。
…見てるとすれ違う列車は全部キハ40系なんですよ。当時の東海
の同系車は、国鉄時代の青モケットのままだから(上部にビニール
製のカバーはある)、乗り鉄の雰囲気としてはその方がいいのに。
そんな感じで多気まで来た所で、フィルムを使い切ったようです。
フィルムの残量がカメラが作動するギリギリの長さだと、右のように
中途半端な状態で撮れてしまいます。当時はよくある事でした。
ココから新しいのを買っても無駄が大きいと考えたのか、又は買える
所が無かったのか、記録はココまでで終わってました。記憶では亀山
で関西本線に乗り換え、加茂を経て奈良まで帰った筈です。
なので記事の内容としても中途半端ではありますが、今回の報告も
ココまでになります。この辺りは20年の歳月を経ても意外と変わって
ない所が多く、新幹線などのメイン幹線とは違う趣きを感じました。
ではまた次回から現代の報告に戻ります。
いよいよ長年の念願であったアレを買う事になったので、少し回数を
取って紹介して行く事にしましょう。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
普通列車で、何度かの長時間停車を繰り返しつつ紀伊勝浦駅に到着
しておりますクラ駅長です。
…ココでも長く停まるから駅の外まで出る余裕があったんですが、
駅舎は当時から変わってナイものの、駅名の上付近に塗ってある
線の色が違うようです。
コレは恐らく最初に「スーパーくろしお」用の編成に採用された車体
のデザインと揃えた物だと思われます。流石に模型化されてナイか。
ココでは名古屋行きの「ワイドビュー南紀」が先発です。キハ85系は
1989年から走ってますので、この時点で既に10年以上が経過して
ますが、よく考えたら今でも現役なのは不思議な話ですね。
当時はどぅだったか知りませんが、同駅の駅弁は現状では改札外の
駅前ロータリーで売られてるので、この時は気が付かなかったのか
買わなかったようです(買ってれば写真がある筈)。
…そんな感じでようやく仮の目的地にしていた新宮駅に到着です。
駅舎に時計がありますが、そろそろ16時前…ほぼ夕方ですね。
白浜のアドベンチャーワールドのPR用か、パンダの絵をラッピング
した105系が留置線に居ました。
…105系から採用された前面デザインは運転席の窓回りが黒いから
元から「パンダ顔」と言われてた筈ですよね。妙な偶然もあるもんだ。
ココからは東海区間に入るので普通列車はキハ11でした。
…まだ当時はキハ40系の方が主流であり、どうせ乗るなら古い方が
雰囲気があってイイと期待してたので、私としては「ハズレ」です。
ともあれコノ普通列車で多気まで向かいます。
新宮でも駅弁を買ったようで、メモには「4食目」だと書かれてました。
…考えたら柿の葉寿司と小鯛の雀寿しは軽い物だから、合計で3食
なら普通の事なのか?ぃゃ「全部が駅弁」ってのは世間的には変だ。
段々と暗くなるしフィルムの残量を気にしながらだった筈なので、ココ
からの写真は少ないんですが、紀伊長島駅を撮ってました。乗務区
があるので、30分ぐらい停まるような普通列車が今でも存在します。
…見てるとすれ違う列車は全部キハ40系なんですよ。当時の東海
の同系車は、国鉄時代の青モケットのままだから(上部にビニール
製のカバーはある)、乗り鉄の雰囲気としてはその方がいいのに。
そんな感じで多気まで来た所で、フィルムを使い切ったようです。
フィルムの残量がカメラが作動するギリギリの長さだと、右のように
中途半端な状態で撮れてしまいます。当時はよくある事でした。
ココから新しいのを買っても無駄が大きいと考えたのか、又は買える
所が無かったのか、記録はココまでで終わってました。記憶では亀山
で関西本線に乗り換え、加茂を経て奈良まで帰った筈です。
なので記事の内容としても中途半端ではありますが、今回の報告も
ココまでになります。この辺りは20年の歳月を経ても意外と変わって
ない所が多く、新幹線などのメイン幹線とは違う趣きを感じました。
ではまた次回から現代の報告に戻ります。
いよいよ長年の念願であったアレを買う事になったので、少し回数を
取って紹介して行く事にしましょう。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.777 乗り鉄タイムトラベル