新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

上市 おまけネタ①

2022/08/09(Tue)

そんな感じで富山地鉄本線上市駅「おおかみこどもの雨と雪」
ファン交流ノートを描き終えましたが、同駅は色々と見所があり
ましたので「おまけネタ」として紹介しておきますクラ駅長です。

20220809a.JPG 20220809b.JPG

まずホテルから現地までの経路ですが、カーナビでは立山インター
で降りるルートを指示されたものの、このカーナビソフト更新以後
上市にもスマートインターが出来てるんですよ。

…ココで出入りすれば上市駅まで2km程度の感じでした。
考えたらもぅ2年ぐらい変えてません。そろそろ更新したい所ですが
北陸新幹線敦賀まで延びてからの方がイイかな?とも思います。

20220809c.JPG 20220809d.JPG

上市駅には最近流行りの駅ピアノもありました。…私は楽器と言う物
全般的に苦手なので、あっても弾けないワケですが駅ノート
違い音が出るから、注目度は高いですよね。

…当日は調律師の男性が作業で音を出してた他に演奏者は居ない
ようでした。またコレに付随するノートありません

20220809e.JPG 20220809f.JPG

観光案内所の向かいに空調の効いた待合室があります。中を覗くと
富山地鉄でロケが行われた映画「RAILWAYS 2」出演者などに
よる寄せ書き掲示板を見る事が出来ました。

コレは同シリーズの1作目で舞台になった一畑電車にもあった物
ですが、社員旅行上市駅に来た時はアクリル部分の上から別件
のクラウドファンディングに関する告知の書類が貼られており、
全体が読めなくて消化不良を感じてたんですよ。

メインキャストの皆さんの書き込みがアクリル板で保護してある
ワケですが、映り込みがヒドくて…カナリ斜め上から撮った物を
正しい形に修正してあります。

20220809g.JPG 20220809h.JPG

今回は駅の建物内にある観光案内所で例の駅ノートを描かせて
頂いたんですが、やはり館内には地酒などの特産品Tシャツ等の
各種グッズも数多く売られています。

自転車用と思われるヘルメットは何なんでしょうね?
調べてみましたが、コレは御当地の特産品と言う事もナイようなので
レンタサイクル用の物でしょうか?

20220809i.JPG 20220809j.JPG

折角だから何か買って行こうと言う事で、同町ゆるキャラである
つるぎくんマスコットを買いました。…時々思い出したように増える
「都道府県に1匹ずつ集める」企画の富山県まだだったので。

…左は駅のベンチにあった手作りと思しき座布団です。やはり剣岳
に由来するのでしょう。個人的には女の子で「つるぎちゃん」だったら
ベストだったようにも思いますが。

そんな感じで色々と見回ってるうちに、もぅ1種類のノートを発見して
しまいました。…同じ場所趣旨の違うノートが混在すると言うのは
私も初めての事なんですが、さてどぅした物か?次回に続きます。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1227 駅長が見た風景

高岡やぶなみ おまけネタ

2022/08/06(Sat)

…そんな感じであいの風とやま鉄道2018年に新設された高岡
やぶなみ駅描き終えましたクラ駅長です。

続けて同駅の周辺の状況など、前回の記事に収録出来なかった
画像「おまけネタ」として報告しておく事にしましょう。

20220806a.JPG 20220806b.JPG

…前回、飯田線田本駅壊れた拡大鏡と折り畳み椅子は、何れも
安い物なので同じ商品を買って補充してあります。

椅子はともかく拡大鏡何ヵ月かすると壊れるので、もはや消耗品
ですね。やはりとともに視力は落ちてますので、ナシで細かい
作業を描いたり鉄道模型を弄ったり)が出来なくなりました。

同区間を走る普通列車は、現状では全て521系の譲渡車かな?

時々長編成の貨物列車が通過しますが、 やはり国鉄JR初期
比べればバリエーション減って「撮っても大して面白くナイ」状況
になりつつあります。

20220806c.JPG 20220806d.JPG

そして前回の記事でも少し触れましたが、同駅には東西それぞれ
改札外と改札外合計4個所の待合室があります。

この規模の駅にしては「作りすぎ」な気がしないでもナイですが、
詳しい理由分かりません

4つの待合室のうち改札内の2つにはエアコンがあるので、訪問当日
のような猛暑日には閉めれば快適に絵が描けそうです。

しかし駅ノートが元々置いてある場所(西口の改札外)からは完全な
死角になるので、どぅも気が引けて…暑さに耐えながら描きました。

20220806e.JPG 20220806f.JPG

同駅西口には「短時間使用専用」として駐車場が設けられてます。

具体的にドノ程度を「短時間」とするのか、明記されてナイのでコレ
また不明ですが、少なくともココに車を駐めて電車に乗り丸1日
仕事や学校へ行ってしまうのは常識的に考えてアウトでしょう。

…しかし私がココに滞在した約3時間、区画は全て埋まったまま
全く動きがありませんでした。 加えて左奥の2台区画じゃない所
無理矢理に駐めてあります。

厳密には駅前ロータリータクシー以外駐車禁止なんですが
「短時間用」とされてる場所に空きがなく出入りも全くナイので
仕方ありません

改札外の待合室ならロータリーの状況を見つつ作業が出来るので、
身障者の送迎用とされてる部分を避けて駐め絵を描いてました。

空調の効いた改札内の待合室使えなかった理由はココにも
あるのです。何だかな。

20220806h.JPG20220806g.JPG

今回は1泊2日の予定で来てまして、初日はコレで終わりになります。
翌日に予定にしている上市駅との中間地点宿を取るのがイイだろう
と言う事で、今回は富山インター近くのルートインになりました。

位置関係としては右の感じになります。

基本的には遠い方から行きたいんですが、高岡やぶなみは事前の
情報から何となく不安定な気がしたので「無かったら大川寺辺りに
振り替えよう」と言う事で初日にしたんですよ。

20220806i.JPG 20220806j.JPG

意外と早く終わったので、歩いて行ける範囲飲める場所を探して
外へ出ました。

…てか面倒なので最初はルートインの1階に入ってる居酒屋に入った
んですが、空いてる割りに品切れのメニューが多いのと、他に2組
しか
居ないの違う席のを持ってくるし。

やはりルートインの夕食取り敢えずあるだけ片手間にやってる
事がよく分かりました。アレは朝食専用の物だわ。

だから飲み直しなんですが、ファストフード的な感じの天ぷら屋さん
があったのでココにしましょうか。

富山なのでメニューにホタルイカがあるのと、イカの塩辛食べ放題
ラーメン屋高菜状態)だったので、軽く飲むのに適したお店でした。

…最初からココに来れば良かったな。 明日は日曜日なので「考える」
のネタを1件挟み、翌2日目富山地鉄上市駅の報告へ続けます。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1224 駅長が見た風景

為栗② おまけネタ

2022/08/03(Wed)

さて飯田線駅ノート2巡目ですが、最後に為栗駅を描いて、その
帰路「おまけネタ」を紹介しておく事に致しますクラ駅長です。

20220803a.JPG 20220803b.JPG

終わったのが正午過ぎの感じだったので、何か近くで昼食をと思い、
前回に見つけてあった駅へのアクセス路にある「味覚小屋」と言う
飲食店を確認してみたんですが、どうも閉業してしまったようです。

古いレビューなどを見るとオリジナルのカレーなどが名物のよう
に紹介されてますが、やはり立地条件として厳しいのでょうか?

冬場雪が深くなる事もあるとすれば、営業可能な時期限られる
のでしょう。…の中でのろ行きたがってました残念ですね。

20220803f.JPG 20220803g.JPG

所で今回、付近に適当な宿泊施設がナイと言う事でコンビニ車中泊
になったんですが、そのように決めた後に実は1軒の旅館を見つけて
しまったんですよ。温田駅に近い南宮温泉と言う所です。

為栗方面へ行く道の途中にあるので、場所としてもイイ感じですね。
ネット予約も可能だしWi-Fiも使えるようです。

レビューを見るに「以前はヒドかったけど経営者料理長が変わって
格段に良くなった」と言う趣旨の書き込みが多くありました。

…一度決めた事変更したくナイので今回は見送りましたが、次回
以降に行く機会があれば唐笠~為栗付近はココが使えそうです。

20220803c.JPG 20220803d.JPG

そして折角なので、この区間で唯一駅ノート存在しない温田駅
見ておく事にしました。上に挙げた地図の通り、そのものは泰阜村
ですが、阿南町の中心地に近いので特急「伊那路」停まる駅です。

無人化されたのは平成10年と言う事で、比較的最近ですね。
…昔は違和感を感じた「特急が停まるのに無人駅」と言う理不尽
状況にもすっかり慣れつつあります。

天竜川の対岸高校県立病院があり、利用者は比較的多い
思われます。…こうなると駅ノートがあっても荒れやすくなるので、
「なくて正解」な所かも知れません。

20220803j.JPG 20220803e.JPG

当初は田本駅へ行くに際し、ココに車を置けないか?と考えてたん
ですが、付近の駐車スペースを確認してみると商店街買い物
するための短時間用か、コミュニティバス転回用などに充てられ
てる所が多く、意外と不向きである事が分かりました。

極めて小規模商店街の中で気になったのが、右の書店らしき
お店です。「旅&/古書店/★鉄道」?ワザワザ「鉄道」を強調してある
のと、営業時間がカナリ限定された強気の営業形態である事。

地雷率は高そうですが、怖いもの見たさのような感覚を覚えますな。

20220803h.JPG 20220803i.JPG

最後は高速道路に入ってからの休憩です。到着は遅れますが自宅
に着くまでに画像の整理ツイート片付けてしまいたく、愛知県
内津峠パーキングエリアに停まったんですよ。

ココ(下り線のみ)名物全国の御当地カップラーメンを集めた
自販機のある「カップ麺市場」です。自販機2台30種類まで販売
可能な事になりますが、ポップとして8種類の商品が並んでいます。

給湯器もあるのでその場で頂く事も可能ですが、今回は場所だけ
借りてパソコン作業をやってました。「味覚小屋」ハズレたので
昼食はまた適当なコンビニで済ませてしまっています。

ともあれ飯田線駅ノート12の設置駅のうち9駅2枚目を達成
しました。残りは3駅ですが、近いうちに行く事にしております。

では次回、久し振り北陸地方です。富山県内最近になって存在
が確認された2つの駅を見てから、続けて既存の4駅を回る2回の
富山ツアーを続けて報告する事に致します。




※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1221 駅長が見た風景