新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

下津井電鉄を探る ④

2022/04/08(Fri)

さて下津井電鉄廃線跡を探る旅ですが、引き続き電動自転車
まずは児島駅を目指して走っておりますクラ駅長です。

…この辺りの廃線跡は現在の瀬戸中央自動車道水島インター
チェンジ付近を通ってたようですね。

20220408a.JPG 20220408b.JPG

先述の岡山県道21号線はココからへ曲がり、児島を経て鷲羽山
方面へ通じており、廃線跡代替ルートとしても機能してるようです。

…てか現役当時から岡山駅倉敷駅へのアクセスは、自社のバス
路線の方が早くて便利だったそうな。

直進すると県道62号線として水島方面へ至ります。今回泊まってる
ホテルそっちの方向にあるので、今朝通ってきたルートですね。

20220408c.JPG 20220408d.JPG

途中が地下道のようになってますが、軽便鉄道だから恐らくは地形
に沿って忠実に線路が敷かれてたと思われ、廃止後県道の拡幅
などで上に道路が載ってしまったのでしょう。

この地下道を抜けると新しい住宅地が形成されてました。
なので部分的自動車の通行が可能公道になってるようです。

20220408e.JPG 20220408f.JPG

続いて福田と言うが出てきました。…廃止から50年を経て
しまえば殆ど分かりませんが、道路廃線跡ならば一段高い住宅
や駐車場ホームや駅舎の位置なんでしょうか?

この付近も地図で見れば些か不自然急カーブが続いています。

…コレまた地形に沿って走ってるからでして、道路なら直線で昇降
出来るような高低差でも鉄道(しかも軽便)にはツラい坂だった事
が伺えますね。

20220408g.JPG 20220408h.JPG

実際の所、電動アシストない自転車だと結構キツそう登り坂
続いてました。実際に福田から次の稗田までが最も駅間の長い区間
だったようです。…この峠を越えてたと言う事か。

しかしコノ区間、走ってると時々路面自動車用と思われる矢印
制限速度の数字痕跡が見えるんですよ。…資料として見つから
ないんですが、車道として使われてた時期もあるようです。

20220408i.JPG 20220408j.JPG

暫く行って勾配が緩やかになった所で、県道21号線平行になり
ました。…恐らくココを拡幅する前は一時的に、廃線跡県道の
代わりに使ってた事があるんじゃないかなと思われます。

線路に沿って平行する生活道路ユルい角度で交差する踏切とか、
ローカル線ならドコでも見れそうな風景の地点もありました。

昭和40年代なら道路未舗装ガードレール無かったかも
知れません。往時の風景を想像しつつ走るのが、廃線跡巡り
楽しい所だと思います。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1104 鉄道廃線跡を探る