改めて乗り鉄について考える ②
2022/04/10(Sun)
下津井電鉄の廃線跡巡りの途中ですが、今日は日曜日なので4月
から始めた新企画の続きに行きたいと思いますクラ駅長です。
…乗り鉄について考えてましたね。
先述したのは兎に角「国鉄時代と比べて面白さが半減した」と言う
事ですな。全国規模のJRとて現在では営利企業の1つですから、
採算の取れない路線や列車は切り捨てて当然なのですが。
…昭和のトラベルライターの大家
である宮脇俊三氏の著書を見ても
ソレが顕著に分かるから、現状の
鉄道でしか旅が出来ない自分と
比較して「何と面白くナイ時代か」
と思ってしまうんですよ。
大きな所で言えば夜行列車の衰退
が挙げられるかも知れません。
併せて列車の短距離化でしょうか。
…例えば東京在住の筆者が夕方まで会社に居て、退勤時間後に
新幹線に乗って西へ向かい、広島辺りで先行するブルートレイン
に追いついて、そのまま九州へ向かうような方法を紹介してますが、
コレだけでも現状では無理でしょ?
夜行列車を走らせると、列車だけでなく停車駅も24時間営業になる
から人件費が掛かるんでしょう。
あと国鉄時代は例えば「門司~福知山」とか、現在では考えられない
長距離を走る普通列車が昭和50年代でも走ってました。
コレは大抵の客車列車(場合によっては電車や気動車にも)荷物車
が付いてて、手荷物や小荷物の輸送をやってたからなんですよ。
荷物車が無くなると列車はソレほど長距離で設定しなくてもいい
から、適当な主要都市間でブツ切りにして乗客の方が乗り換える。
…走らせる側としては合理的でしょうが、やはり面白くありません。
加えて車両の老朽化で国鉄時代の車両もカナリ減りましたよね。
コレまた私が乗り鉄に魅力を感じなくなった要因の1つです。
私が子供の頃に流行ったアニメに「銀河鉄道999」と言うのがあり
ますが、アレは何故か未来の宇宙船が昭和のSL+旧型客車の
見た目をしています。
…関西の大手私鉄沿線で育った私には、ソレの影響もあるのか
何故か「がら空きの旧型客車」と言う物に変な憧れがありました。
ドアが開けっ放しだとか最後尾が鎖だけとか。「銀河鉄道999」が
新幹線みたいな見た目でソコソコの乗車率なら無かった発想かも
知れませんが、兎に角「ああ言う旅がしてみたい」と思ってました。
当時の現状だと山陰本線や福知山線でも辛うじて走ってましたが
何故か機会に恵まれず、大井川鉄道でしか経験がありません。
夜行列車が高速バスに負け、鉄道荷物が宅配便に負けると
長距離列車と言う物が無くなり、ソレに伴って駅弁を扱う駅も減る。
…私が子供の頃に憧れた環境から一変してしまった感じです。
最近は各地で観光列車の運転が盛んになりました。ソレはソレで
楽しいんですが、何も無い素の状態で直角クロスシートの窓が
開く車両を延々と走らせてくれればソレで充分なんですよね。
ぁ、オプションとして駅弁や駅蕎麦の販売もあれば尚イイですが。
…そう来ると連想されるのが「食堂車の衰退」もあるかな?
子供の頃の感覚からすると「乗車中に食事時になると食事に行く所」
で間違いなかった筈ですが、宮脇氏の著書を読むと「酒とツマミで
居座るおっさん」がよく出てきます。
なるほど、大人の目から見るとソレもアリですな。
商売をする側からすると回転が悪くなって迷惑な話であり、結局
コレも「採算が合わない」と言う事で無くなりました。
…ヒマな時間帯ならイイんじゃない?と思ってしまいます。
そして列車が変われば駅の風景も変わると言いますか…。
私が初めて北海道を訪れた時で、既に青函連絡船は無く札幌や
旭川などの主要駅も高架化されてて「何か違う」状態でした。
…複雑に入り組んだ配線やソレに連なる車両基地を見るのが好き
なので、スッキリしすぎると面白くありません。
ソレでも与えられた環境で全線完乗はやりましたが、先日のダイヤ
改正では、主に北海道でローカル駅の廃止が相次ぎ、駅ノート業界
では「祭り」状態になりました。年々面白さは確実に減ってます。
…豪華なクルーズトレインは無駄に高い上に予約が取り難く、
やはり敷居が高いのが現状でしょ。指定券が一瞬で売り切れてた
「ムーンライトながら」だって昔は毎日走ってましたし。
私にとって「乗り鉄」は遠い昔の思い出になりつつあります。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
から始めた新企画の続きに行きたいと思いますクラ駅長です。
…乗り鉄について考えてましたね。
先述したのは兎に角「国鉄時代と比べて面白さが半減した」と言う
事ですな。全国規模のJRとて現在では営利企業の1つですから、
採算の取れない路線や列車は切り捨てて当然なのですが。
…昭和のトラベルライターの大家
である宮脇俊三氏の著書を見ても
ソレが顕著に分かるから、現状の
鉄道でしか旅が出来ない自分と
比較して「何と面白くナイ時代か」
と思ってしまうんですよ。
大きな所で言えば夜行列車の衰退
が挙げられるかも知れません。
併せて列車の短距離化でしょうか。
…例えば東京在住の筆者が夕方まで会社に居て、退勤時間後に
新幹線に乗って西へ向かい、広島辺りで先行するブルートレイン
に追いついて、そのまま九州へ向かうような方法を紹介してますが、
コレだけでも現状では無理でしょ?
夜行列車を走らせると、列車だけでなく停車駅も24時間営業になる
から人件費が掛かるんでしょう。
あと国鉄時代は例えば「門司~福知山」とか、現在では考えられない
長距離を走る普通列車が昭和50年代でも走ってました。
コレは大抵の客車列車(場合によっては電車や気動車にも)荷物車
が付いてて、手荷物や小荷物の輸送をやってたからなんですよ。
荷物車が無くなると列車はソレほど長距離で設定しなくてもいい
から、適当な主要都市間でブツ切りにして乗客の方が乗り換える。
…走らせる側としては合理的でしょうが、やはり面白くありません。
加えて車両の老朽化で国鉄時代の車両もカナリ減りましたよね。
コレまた私が乗り鉄に魅力を感じなくなった要因の1つです。
私が子供の頃に流行ったアニメに「銀河鉄道999」と言うのがあり
ますが、アレは何故か未来の宇宙船が昭和のSL+旧型客車の
見た目をしています。
…関西の大手私鉄沿線で育った私には、ソレの影響もあるのか
何故か「がら空きの旧型客車」と言う物に変な憧れがありました。
ドアが開けっ放しだとか最後尾が鎖だけとか。「銀河鉄道999」が
新幹線みたいな見た目でソコソコの乗車率なら無かった発想かも
知れませんが、兎に角「ああ言う旅がしてみたい」と思ってました。
当時の現状だと山陰本線や福知山線でも辛うじて走ってましたが
何故か機会に恵まれず、大井川鉄道でしか経験がありません。
夜行列車が高速バスに負け、鉄道荷物が宅配便に負けると
長距離列車と言う物が無くなり、ソレに伴って駅弁を扱う駅も減る。
…私が子供の頃に憧れた環境から一変してしまった感じです。
最近は各地で観光列車の運転が盛んになりました。ソレはソレで
楽しいんですが、何も無い素の状態で直角クロスシートの窓が
開く車両を延々と走らせてくれればソレで充分なんですよね。
ぁ、オプションとして駅弁や駅蕎麦の販売もあれば尚イイですが。
…そう来ると連想されるのが「食堂車の衰退」もあるかな?
子供の頃の感覚からすると「乗車中に食事時になると食事に行く所」
で間違いなかった筈ですが、宮脇氏の著書を読むと「酒とツマミで
居座るおっさん」がよく出てきます。
なるほど、大人の目から見るとソレもアリですな。
商売をする側からすると回転が悪くなって迷惑な話であり、結局
コレも「採算が合わない」と言う事で無くなりました。
…ヒマな時間帯ならイイんじゃない?と思ってしまいます。
そして列車が変われば駅の風景も変わると言いますか…。
私が初めて北海道を訪れた時で、既に青函連絡船は無く札幌や
旭川などの主要駅も高架化されてて「何か違う」状態でした。
…複雑に入り組んだ配線やソレに連なる車両基地を見るのが好き
なので、スッキリしすぎると面白くありません。
ソレでも与えられた環境で全線完乗はやりましたが、先日のダイヤ
改正では、主に北海道でローカル駅の廃止が相次ぎ、駅ノート業界
では「祭り」状態になりました。年々面白さは確実に減ってます。
…豪華なクルーズトレインは無駄に高い上に予約が取り難く、
やはり敷居が高いのが現状でしょ。指定券が一瞬で売り切れてた
「ムーンライトながら」だって昔は毎日走ってましたし。
私にとって「乗り鉄」は遠い昔の思い出になりつつあります。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.1106 ○○について考える