駅ノート メイキング②
2022/05/11(Wed)
全部の予定が終わって帰る直前、熊野市駅周辺で「めはり寿司」を
売ってる所はナイか?と探した結果、土日限定で駅前の特産品館
にあるらしいと言う事が分かりました。
…コレも御当地名物の食べ物で、ゆかり御飯の寿司飯を高菜の葉
で巻いた物です。そのままの状態で丸かじりをする時に目を大きく
見開いてしまうから「目張り寿司」なんだそうな。
大きさっても作り方次第ですから色々でしょうが、私が買った物は
コンビニの握り飯より小さめの物でした。…正直な所、目を見張る
までには至りませんが、高菜は好きなので美味しく頂けましたよ。
では紀伊長島の駅ノートのメイキングの続きです。下描きが出来た
ので色塗りからですね。
時刻は11:15ぐらいなので、作画開始から約55分と言う感じでしょう。
下書きの時に着用していた手袋はココで外します。
色鉛筆は基本的な12色に加えて、茶色や緑などのバリエーションを
増やしてあり、また影の部分などの薄い黒には2Bの鉛筆を使います。
ない色は塗り重ねで対応。48色セットとかあっても全部使いません。
そして例外的に文字などの部分に多い色として赤と青のボールペン
があり、コレも必要に応じて使います。
ペン入れの段階でも書きましたが、何でもカンでも線画にしない事
で柔らかみを持たせるようにしてるんですよ。例えば猫耳の地肌も
てん以外は輪郭を描かなくなりました。
最後にハンコを捺して完成。…丸形の物だから三文判です。
高校の時、同じクラスに「蔵さん」と言う人が居たので、苗字として
存在する事は分かってました。
最後に修正液の上に正しい輪郭などを描いて、乾燥させます。
…無人駅などある程度移動が自由な環境では、日なたに出す場合
もありますな。
その間に使った色鉛筆を削って、次の駅に備えます。…以前は鉛筆
を穴に突っ込んで回転させるタイプの鉛筆削りを使ってたんですが、
何故か芯が折れまくるのでカッターナイフになりました。
出た削りカスは消しゴムのソレと一緒にして捨てます。…水洗トイレ
があれば、流してしまうのが手っ取り早くキレイに片付くんですよ。
最後にデジタルスキャナで保存して終了。
…高価な機械には液晶画面が付いてて、歪みなどがナイか確認
出来るようですが、私のは安物なので数枚撮って、一番いいのを
使うようにしています。
時刻は12:10なので、この時は開始から1時間50分で完成しました。
…実際の作画より修正に時間が掛かる場合もあるので、一つ一つ
の作業を落ち着いて行い、ミスを少なくすれば早く終わらせられる
と言う事が分かってきました。
そんな感じで記録したのが左の物。
当日のTwitterに上げるのはコレですが、帰宅してから細部の修正
を行い、ブログや記録ページに出すのが右になります。
…主には書き込みの忘れや色の塗り忘れ、雑な部分の修正なん
ですが、自分のミスに拠らない不可抗力として、前のページの筆圧
が残ってると色が欠けたようになるケースが多いんですよ。
修正液の上は色鉛筆の色が殆ど載らないから後日修正に頼るし、
ぱのは色鉛筆の運びがそのまま毛並みになるので気を使います。
最初の頃はもっと雑にやってたと思うんですが、400枚以上描いて
何となく標準的な作業の進め方が決まってきました。
取り敢えず現状で完成形の1つかなと思うので、ココで紹介して
みましたが、また新たな方法が出てきたら挟んでいく事にします。
…では続いて、同じ紀伊半島内のJR東海区間と言う事で、名松線
の伊勢奥津駅の4枚目を行ってみようと思います。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
売ってる所はナイか?と探した結果、土日限定で駅前の特産品館
にあるらしいと言う事が分かりました。
…コレも御当地名物の食べ物で、ゆかり御飯の寿司飯を高菜の葉
で巻いた物です。そのままの状態で丸かじりをする時に目を大きく
見開いてしまうから「目張り寿司」なんだそうな。
大きさっても作り方次第ですから色々でしょうが、私が買った物は
コンビニの握り飯より小さめの物でした。…正直な所、目を見張る
までには至りませんが、高菜は好きなので美味しく頂けましたよ。
では紀伊長島の駅ノートのメイキングの続きです。下描きが出来た
ので色塗りからですね。
時刻は11:15ぐらいなので、作画開始から約55分と言う感じでしょう。
下書きの時に着用していた手袋はココで外します。
色鉛筆は基本的な12色に加えて、茶色や緑などのバリエーションを
増やしてあり、また影の部分などの薄い黒には2Bの鉛筆を使います。
ない色は塗り重ねで対応。48色セットとかあっても全部使いません。
そして例外的に文字などの部分に多い色として赤と青のボールペン
があり、コレも必要に応じて使います。
ペン入れの段階でも書きましたが、何でもカンでも線画にしない事
で柔らかみを持たせるようにしてるんですよ。例えば猫耳の地肌も
てん以外は輪郭を描かなくなりました。
最後にハンコを捺して完成。…丸形の物だから三文判です。
高校の時、同じクラスに「蔵さん」と言う人が居たので、苗字として
存在する事は分かってました。
最後に修正液の上に正しい輪郭などを描いて、乾燥させます。
…無人駅などある程度移動が自由な環境では、日なたに出す場合
もありますな。
その間に使った色鉛筆を削って、次の駅に備えます。…以前は鉛筆
を穴に突っ込んで回転させるタイプの鉛筆削りを使ってたんですが、
何故か芯が折れまくるのでカッターナイフになりました。
出た削りカスは消しゴムのソレと一緒にして捨てます。…水洗トイレ
があれば、流してしまうのが手っ取り早くキレイに片付くんですよ。
最後にデジタルスキャナで保存して終了。
…高価な機械には液晶画面が付いてて、歪みなどがナイか確認
出来るようですが、私のは安物なので数枚撮って、一番いいのを
使うようにしています。
時刻は12:10なので、この時は開始から1時間50分で完成しました。
…実際の作画より修正に時間が掛かる場合もあるので、一つ一つ
の作業を落ち着いて行い、ミスを少なくすれば早く終わらせられる
と言う事が分かってきました。
そんな感じで記録したのが左の物。
当日のTwitterに上げるのはコレですが、帰宅してから細部の修正
を行い、ブログや記録ページに出すのが右になります。
…主には書き込みの忘れや色の塗り忘れ、雑な部分の修正なん
ですが、自分のミスに拠らない不可抗力として、前のページの筆圧
が残ってると色が欠けたようになるケースが多いんですよ。
修正液の上は色鉛筆の色が殆ど載らないから後日修正に頼るし、
ぱのは色鉛筆の運びがそのまま毛並みになるので気を使います。
最初の頃はもっと雑にやってたと思うんですが、400枚以上描いて
何となく標準的な作業の進め方が決まってきました。
取り敢えず現状で完成形の1つかなと思うので、ココで紹介して
みましたが、また新たな方法が出てきたら挟んでいく事にします。
…では続いて、同じ紀伊半島内のJR東海区間と言う事で、名松線
の伊勢奥津駅の4枚目を行ってみようと思います。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.1137 駅ノートの記録