駅ノート 沖波
2022/09/13(Tue)
さて能登線の廃線区間の駅ノートですが、続いて今回の予定地の
最後となる沖波駅に向かいますクラ駅長です。
甲駅から現地まではカーナビの設定で3.0kmと出ました。ココは
両駅間の営業キロが2.7kmだった所なので、ソレほど大きな差は
ナイようです。
そのまま能登湾の北側の海岸線に沿って東へ走ります。
段々と雲行きが怪しくなってきましたが、当日は元々朝から雨の予報
だったんですよ。…「ゼロの焦点」などの影響で能登半島と言う所は
寒々しい曇天の方が似合うイメージを持ってしまいました。
ぃゃ、8月なので実際は矢鱈と蒸し暑いワケですが。
小さな集落を幾つか経由して走ります。鉄道の廃止後は路線バスで
代行されてるようですが、運転間隔や収支がドノ程度の物かまでは
知りません。
カーナビの指示に従って内陸部へ左折すると、すぐの所に高架橋が
見えてきました。この付近のようですね。てかコレですか?
…事前にGoogleのストリートビューで調べては来たんですが、右の
小屋も載ってるものの何の看板もナイので、駅舎なのか単なる民間
の物置なのか、判断が付かなかったんですよ。
何やらソレらしい注意書きが残ってるので、コレが駅舎(又は待合室)
なのでしょう。標語の署名は防犯委員会と駐在所になっています。
…改めて建物を見ると、鉄道会社名や駅名の看板を外した跡だと
思われる日焼けしていない部分がありますな。
この建物の右側を登ると、竹藪に囲まれたホーム跡に出ました。
コンクリート製のホームと背後側に簡単な手摺があるだけの、必要
最低限な駅です。
てかココは国鉄時代は仮乗降場であり、JRに移管された後も夏場
だけの臨時駅だったようです。
…上のカーナビの画面にも載ってますが、ココから海岸へ出た所に
立戸ノ浜海水浴場と言うのがあり、夏場の海水浴客に対応するため
の臨時駅のような扱いだったと思われます。
そう言えば同線の更に奥にある恋路駅も、駅名の印象から知名度は
高いですが、元は夏場だけの臨時駅ですよね。
駅ノートはソノ待合室内にありました。…詳しくは「おまけネタ」に
譲りますが駅の規模からすると、カナリ大きな建物です。海水浴の
シーズンに帰りの乗客を収容するための容量なのかも知れません。
…ノートはココまでの2駅と同じくなやはるるさんによる物です。
設置から3カ月あまりと言う事になりますが、書き込みが全くのゼロ
じゃない事に驚きました。
ちなみに建物内はカナリ荒れてますので、持ち出して車内で描きます。
とにかく蜘蛛の巣が多くて困りました。
絵の方は、来る時に見た目立つ高架橋を描いておきましょう。
同区間は昭和34年…1959年の開業だから各施設はソレに先立って
建設された事になり、この高架橋は56年~57年に掛けて造られた
事が記されています。
…ちなみに地方のローカル線と言えば、この頃から鉄建公団による
無駄にカネを掛けた高規格な線路が出現するイメージだったんですが、
同団体の設立は1964年なので、この区間は該当しないようです。
夏らしくのろ一家も海水浴に来たらしいのですが、実際にドノ程度の
需要があったんでしょうね?
今回は訪問予定の駅が近い範囲に連続しているので、1日に3箇所
を回る事が出来ました。では沖波駅と当日のその後について「おまけ
ネタ」を入れ、今回の報告を終える事に致します。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
最後となる沖波駅に向かいますクラ駅長です。
甲駅から現地まではカーナビの設定で3.0kmと出ました。ココは
両駅間の営業キロが2.7kmだった所なので、ソレほど大きな差は
ナイようです。
そのまま能登湾の北側の海岸線に沿って東へ走ります。
段々と雲行きが怪しくなってきましたが、当日は元々朝から雨の予報
だったんですよ。…「ゼロの焦点」などの影響で能登半島と言う所は
寒々しい曇天の方が似合うイメージを持ってしまいました。
ぃゃ、8月なので実際は矢鱈と蒸し暑いワケですが。
小さな集落を幾つか経由して走ります。鉄道の廃止後は路線バスで
代行されてるようですが、運転間隔や収支がドノ程度の物かまでは
知りません。
カーナビの指示に従って内陸部へ左折すると、すぐの所に高架橋が
見えてきました。この付近のようですね。てかコレですか?
…事前にGoogleのストリートビューで調べては来たんですが、右の
小屋も載ってるものの何の看板もナイので、駅舎なのか単なる民間
の物置なのか、判断が付かなかったんですよ。
何やらソレらしい注意書きが残ってるので、コレが駅舎(又は待合室)
なのでしょう。標語の署名は防犯委員会と駐在所になっています。
…改めて建物を見ると、鉄道会社名や駅名の看板を外した跡だと
思われる日焼けしていない部分がありますな。
この建物の右側を登ると、竹藪に囲まれたホーム跡に出ました。
コンクリート製のホームと背後側に簡単な手摺があるだけの、必要
最低限な駅です。
てかココは国鉄時代は仮乗降場であり、JRに移管された後も夏場
だけの臨時駅だったようです。
…上のカーナビの画面にも載ってますが、ココから海岸へ出た所に
立戸ノ浜海水浴場と言うのがあり、夏場の海水浴客に対応するため
の臨時駅のような扱いだったと思われます。
そう言えば同線の更に奥にある恋路駅も、駅名の印象から知名度は
高いですが、元は夏場だけの臨時駅ですよね。
駅ノートはソノ待合室内にありました。…詳しくは「おまけネタ」に
譲りますが駅の規模からすると、カナリ大きな建物です。海水浴の
シーズンに帰りの乗客を収容するための容量なのかも知れません。
…ノートはココまでの2駅と同じくなやはるるさんによる物です。
設置から3カ月あまりと言う事になりますが、書き込みが全くのゼロ
じゃない事に驚きました。
ちなみに建物内はカナリ荒れてますので、持ち出して車内で描きます。
とにかく蜘蛛の巣が多くて困りました。
絵の方は、来る時に見た目立つ高架橋を描いておきましょう。
同区間は昭和34年…1959年の開業だから各施設はソレに先立って
建設された事になり、この高架橋は56年~57年に掛けて造られた
事が記されています。
…ちなみに地方のローカル線と言えば、この頃から鉄建公団による
無駄にカネを掛けた高規格な線路が出現するイメージだったんですが、
同団体の設立は1964年なので、この区間は該当しないようです。
夏らしくのろ一家も海水浴に来たらしいのですが、実際にドノ程度の
需要があったんでしょうね?
今回は訪問予定の駅が近い範囲に連続しているので、1日に3箇所
を回る事が出来ました。では沖波駅と当日のその後について「おまけ
ネタ」を入れ、今回の報告を終える事に致します。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.1262 駅ノートの記録