油木 おまけネタ
2023/01/04(Wed)
予期せぬ空振りはあったものの、何とか当日中に木次線の油木と
言う別の1駅を描く事が出来て、数的には予定通りの成果を出す
事が出来ましたクラ駅長です。
…ココは「取り敢えず2回」が目標な地域なので、後日(数ヵ月後)に
もぅ一度来る必要があるでしょう。その時はこっちを先にして米子か
安来辺りで宿泊し、朝から荒島へ行けばイイと思われます。
ではココから油木駅前後の「おまけネタ」を紹介しましょう。
荒島から油木まで来る間に正午を過ぎたんですが、時間を気にし
つつの移動なのと「待つのが嫌い」と言う事で亀嵩の扇屋そばは
今回はスルーしました。
…前回にも寄った出雲横田付近のお弁当屋さんに寄って、ココで
「奥出雲バーガー」なる物を買い、コレを食べながら走ってました。
ハンバーグの牛肉やトマトも御当地産の物が使われてるし、バンズ
も地元のパン屋さんで作られてる物で、「おろちループ」をイメージ
した渦巻構造なのだそうです。
…意外な所で美味い物が買える、車での旅も意外と良い物でしょ?
ともあれ油木で駅ノートを描き終えました。初めて来た駅なので付近
の様子なども探ってみる事にしましょう。
まず駅前には、やはり地元の方が花壇や駅周辺の整備を行ってる
旨の説明書きがありました。
1日の平均利用者数が1人以下なので基本的には「殆ど誰も乗り
降りしない」と思われる駅ですが、やはり地域の方は大切に考えて
いるのでしょう。
そして駅前には簡易郵便局があります。…田舎によくある雑貨店
などが兼務してる郵便局ですが、雑貨店の方は店内の照明も消え
てるし、殆ど開店休業の状態だと思われます。
付近には飲み物の自動販売機もナイから、例えばココでお菓子や
お茶ぐらい買えれば便利かも知れませんが、無理かしらね?
その隣にあるのが高原酒造と言う酒屋さんです。調べてみるとココ
ではどぶろく(にごり酒)が製造されてるらしいのですが、販売所は
別にあるようで閉まってました。
…「油木のしずく」と言う銘柄のようですね。看板に添えられてる
イラストは御当地でよく出没すると言う類人猿「ヒバゴン」を地元の
庄原市がゆるキャラ化した物です。
古代の濁酒はアルコール度数も低かったようですが、現在は一般的
な日本酒と同レベルの15度前後の物が出来るそうな。
あまり得意な分野ではありませんが、次回は販売店を探して買って
みる事にしましょう。
駅の裏手には小学校に見える建物がありますが、地図で見る限り
施設名が書かれてナイんです。調べてみると「旧油木小学校」と
出てきました。…昨今の少子化で閉校してしまったんでしょう。
小学校ってのは子供の足で歩いて通える程度の間隔で作る必要
があるでしょうが、過疎地ではソレにも限界がありバスや鉄道で
通う子供さんも少なくナイと思われます。
…昔から「宿題はやったけどノートを忘れました」と言うベタな言い訳
がありますが、高学年になると「じゃあ取ってこい」と切り返されてた
もんです。物理的に無理な距離だとどぅなるのかね?
激薄ダイヤの木次線の同区間は「奥出雲おろち号」を除けば1日
3往復です。そして駅前には地元のバス会社が運行する路線バス
のバス停がありました。
…過疎地の路線バスは他所者には分かり難いのが常ですが、
庄原市のホームページで調べると芸備線の備後西城を起点として
油木駅の少し先を折り返し点とする路線が、こちらも日に3往復
あるようです。
この付近も基本的には車社会だろうし、厳しい話ですがコレが現実
なのでしょう。
…「奥出雲おろち号」の引退後は「あめつち」が入線するらしい
んですがキハ40系の性能では出雲坂根のスイッチバックを越え
られず、出雲横田で折り返すのだそうな。アレが見せ場なのに?
取り敢えずは駅ノート共々、今後の展開を見守る事にして、今回
はコレで終了。宿泊地へ向かう事にしましょう。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
言う別の1駅を描く事が出来て、数的には予定通りの成果を出す
事が出来ましたクラ駅長です。
…ココは「取り敢えず2回」が目標な地域なので、後日(数ヵ月後)に
もぅ一度来る必要があるでしょう。その時はこっちを先にして米子か
安来辺りで宿泊し、朝から荒島へ行けばイイと思われます。
ではココから油木駅前後の「おまけネタ」を紹介しましょう。
荒島から油木まで来る間に正午を過ぎたんですが、時間を気にし
つつの移動なのと「待つのが嫌い」と言う事で亀嵩の扇屋そばは
今回はスルーしました。
…前回にも寄った出雲横田付近のお弁当屋さんに寄って、ココで
「奥出雲バーガー」なる物を買い、コレを食べながら走ってました。
ハンバーグの牛肉やトマトも御当地産の物が使われてるし、バンズ
も地元のパン屋さんで作られてる物で、「おろちループ」をイメージ
した渦巻構造なのだそうです。
…意外な所で美味い物が買える、車での旅も意外と良い物でしょ?
ともあれ油木で駅ノートを描き終えました。初めて来た駅なので付近
の様子なども探ってみる事にしましょう。
まず駅前には、やはり地元の方が花壇や駅周辺の整備を行ってる
旨の説明書きがありました。
1日の平均利用者数が1人以下なので基本的には「殆ど誰も乗り
降りしない」と思われる駅ですが、やはり地域の方は大切に考えて
いるのでしょう。
そして駅前には簡易郵便局があります。…田舎によくある雑貨店
などが兼務してる郵便局ですが、雑貨店の方は店内の照明も消え
てるし、殆ど開店休業の状態だと思われます。
付近には飲み物の自動販売機もナイから、例えばココでお菓子や
お茶ぐらい買えれば便利かも知れませんが、無理かしらね?
その隣にあるのが高原酒造と言う酒屋さんです。調べてみるとココ
ではどぶろく(にごり酒)が製造されてるらしいのですが、販売所は
別にあるようで閉まってました。
…「油木のしずく」と言う銘柄のようですね。看板に添えられてる
イラストは御当地でよく出没すると言う類人猿「ヒバゴン」を地元の
庄原市がゆるキャラ化した物です。
古代の濁酒はアルコール度数も低かったようですが、現在は一般的
な日本酒と同レベルの15度前後の物が出来るそうな。
あまり得意な分野ではありませんが、次回は販売店を探して買って
みる事にしましょう。
駅の裏手には小学校に見える建物がありますが、地図で見る限り
施設名が書かれてナイんです。調べてみると「旧油木小学校」と
出てきました。…昨今の少子化で閉校してしまったんでしょう。
小学校ってのは子供の足で歩いて通える程度の間隔で作る必要
があるでしょうが、過疎地ではソレにも限界がありバスや鉄道で
通う子供さんも少なくナイと思われます。
…昔から「宿題はやったけどノートを忘れました」と言うベタな言い訳
がありますが、高学年になると「じゃあ取ってこい」と切り返されてた
もんです。物理的に無理な距離だとどぅなるのかね?
激薄ダイヤの木次線の同区間は「奥出雲おろち号」を除けば1日
3往復です。そして駅前には地元のバス会社が運行する路線バス
のバス停がありました。
…過疎地の路線バスは他所者には分かり難いのが常ですが、
庄原市のホームページで調べると芸備線の備後西城を起点として
油木駅の少し先を折り返し点とする路線が、こちらも日に3往復
あるようです。
この付近も基本的には車社会だろうし、厳しい話ですがコレが現実
なのでしょう。
…「奥出雲おろち号」の引退後は「あめつち」が入線するらしい
んですがキハ40系の性能では出雲坂根のスイッチバックを越え
られず、出雲横田で折り返すのだそうな。アレが見せ場なのに?
取り敢えずは駅ノート共々、今後の展開を見守る事にして、今回
はコレで終了。宿泊地へ向かう事にしましょう。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.1375 駅長が見た風景