クラ駅長50年史 ⑩
2023/01/14(Sat)
では今週も土曜日になりましたので、クラ駅長50年史の記事を挟む
事に致しますクラ駅長です。今回は1982年…昭和57年ですね。
同年の誕生日で私は10歳ですが、昨今のような「1/2成人式」など
と言うアホみたいな行事は、ソレ自体が存在しませんでした。
まず今回も、同年の出来事をWikipediaから拾ってみましょう。
・2月8日 東京都千代田区のホテルニュージャパンで火災が発生
・2月9日 羽田空港沖で日本航空機が墜落
…2日連続の大事件だったので、私もテレビのワイドショーが大騒ぎ
してたのを覚えています。
前者は防火設備の不備が原因で被害が拡大し、後者は確か機長
が精神的に不安定だったと言う事で、何れも「人災」だとされました。
・4月1日、初代500円硬貨の流通が開始。
・7月23日、長崎市で集中豪雨による大規模な水害が発生。
…色々とありますね。長崎大水害の原因となった大雨は、同時に
奈良盆地でも結構な水害記録を作っています。最も低い所にある
王寺の町が冠水、王寺駅の電留線にあった電車に被害が出ました。
当時は国鉄だから、関東地区から余ってる103系などを急遽持って
きて、路線図などを貼り変える間もなく使ってたのを覚えています。
…それが最後まで居座ってたワケですが。
鉄道のネタで大きな物は、やはり東北上越の両新幹線が開業した
事でしょうか?東京側はまだ大宮が始発であり、上野から「新幹線
リレー号」にのる必要がありました。
当時の感想としては「東北は何となく分かるけど上越って要る?」
みたいな感じでしたね。まぁ新潟県出身の田中角栄の威光による
所が大きかったのでしょう。
あとリレー号って基本的には新幹線利用者のための列車ですが、
検札とかどんな感じだったのやら?…「新型車両の便利な快速」
として、勝手に乗ってた者も少なからず居たような気がします。
グリーン車も「新幹線でグリーン車に乗る人や高齢者・障害者など
の優先車両」と言うユルい規定ですよね。グリーン車の利用客は
切符で見分けれるとして、高齢者か否かなんて本人次第でしょう。
在来線では関西本線の名古屋~亀山や、伯備線などが電化され
たのを覚えてます。当時の関西本線は急行「かすが」など、奈良
まで直通する列車も多少は残ってたので、コレに関しては気動車
のままでしたが。
…ぁ、社長(木村)が生まれた年でもありますか。
さて私は4月から小学校の4年生です。クラス替えは行われず、
担任教師だけが変わって橋本先生と言う50歳ぐらいの女の先生
になりました。
この人が1学期の最初の挨拶で「去年の事は水に流して心機一転」
みたいな事を言ったもんだから、前年の悪行を「なかった事にする」
と言う面倒な輩が居て困ったのを覚えています。要らん事言うな。
…当時で50歳とすれば私の親と同世代だわな。言う事が微妙に
古いと言うか、ネタが正確に通じてナイ所がありました。
算数で「分数」を習った時の事。例えば「5/3」みたいな分母より分子
の方が大きい物の事を「仮分数」と言いますが「頭でっかち」と言い
たいのか「火星ちゃん」と言う表現を使ってました。
…昔の漫画に出てくる火星人と言うのは、頭が大きいタコみたいな
生き物に描かれてる事が多いので、その事かと思ってたんですが、
これは常陸宮殿下(現上皇陛下の弟)の綽名なんだそうですね。
そう言われてみれば、上皇陛下より頭部が大きいシルエットです。
そして1960年代、この人をモデルにしたソノ名も「火星ちゃん」と
言う漫画が存在し、主人公がやはり頭の大きい人物なのですよ。
皇族の人に付ける綽名としては些か失礼な気もしますが、当時の
我々にしたらそんな漫画は知りません。
私がコレの正しい意味を知ったのは、つい半年ぐらい前の事。
「パペポTV」の中で上岡龍太郎氏が発言してたのをYouTubeで見た
からなんですが、常陸宮殿下の部分はピー音で消されていました。
この先生でもぅ1つ覚えてるのは、学級会で「廊下を走ったらクラス
全員で学校中に謝りに行く事」と言う無理のあるルールの可決を
許可してしまった事かな(案そのものは児童から出て児童が決めた)。
詳しい経緯は忘れましたが、そう言う事になって朝会が行われてる
時間帯の学校内を、クラス全員で練り歩きながら謝って回り、そんな
事を知らない他の先生は「コイツら何やってんの?」状態です。
…で戻って来たら橋本先生に怒られ、1時間目はそのまま臨時の
学級会と化してしまいました。ぃゃ、自分たちで決めた恥ずかしい
刑罰を率先して実行したのにですよ?
小学校と言うのは基本的に全部の授業を担任教師が行う物だから
「私のクラスの児童」と言う意識がより強いんでしょう。
「お前らに恥をかかされた」と言う気分だったのかも知れません。
私は隣の校舎の廊下から自分の教室が見えた時、ド真ん中で腰
に両手を当てて仁王立ちしてる先生の姿を確認したんですが、
テンプレ通りの「激おこプンプン」なスタイルで逆に笑いました。
とココまで10年分を書いてきましたが、後で考えると「抜けてるな」
と言うネタが幾つかあります。…明日はそんな感じの補足ネタで
1回分の記事にしてしまいましょう。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
事に致しますクラ駅長です。今回は1982年…昭和57年ですね。
同年の誕生日で私は10歳ですが、昨今のような「1/2成人式」など
と言うアホみたいな行事は、ソレ自体が存在しませんでした。
まず今回も、同年の出来事をWikipediaから拾ってみましょう。
・2月8日 東京都千代田区のホテルニュージャパンで火災が発生
・2月9日 羽田空港沖で日本航空機が墜落
…2日連続の大事件だったので、私もテレビのワイドショーが大騒ぎ
してたのを覚えています。
前者は防火設備の不備が原因で被害が拡大し、後者は確か機長
が精神的に不安定だったと言う事で、何れも「人災」だとされました。
・4月1日、初代500円硬貨の流通が開始。
・7月23日、長崎市で集中豪雨による大規模な水害が発生。
…色々とありますね。長崎大水害の原因となった大雨は、同時に
奈良盆地でも結構な水害記録を作っています。最も低い所にある
王寺の町が冠水、王寺駅の電留線にあった電車に被害が出ました。
当時は国鉄だから、関東地区から余ってる103系などを急遽持って
きて、路線図などを貼り変える間もなく使ってたのを覚えています。
…それが最後まで居座ってたワケですが。
鉄道のネタで大きな物は、やはり東北上越の両新幹線が開業した
事でしょうか?東京側はまだ大宮が始発であり、上野から「新幹線
リレー号」にのる必要がありました。
当時の感想としては「東北は何となく分かるけど上越って要る?」
みたいな感じでしたね。まぁ新潟県出身の田中角栄の威光による
所が大きかったのでしょう。
あとリレー号って基本的には新幹線利用者のための列車ですが、
検札とかどんな感じだったのやら?…「新型車両の便利な快速」
として、勝手に乗ってた者も少なからず居たような気がします。
グリーン車も「新幹線でグリーン車に乗る人や高齢者・障害者など
の優先車両」と言うユルい規定ですよね。グリーン車の利用客は
切符で見分けれるとして、高齢者か否かなんて本人次第でしょう。
在来線では関西本線の名古屋~亀山や、伯備線などが電化され
たのを覚えてます。当時の関西本線は急行「かすが」など、奈良
まで直通する列車も多少は残ってたので、コレに関しては気動車
のままでしたが。
…ぁ、社長(木村)が生まれた年でもありますか。
さて私は4月から小学校の4年生です。クラス替えは行われず、
担任教師だけが変わって橋本先生と言う50歳ぐらいの女の先生
になりました。
この人が1学期の最初の挨拶で「去年の事は水に流して心機一転」
みたいな事を言ったもんだから、前年の悪行を「なかった事にする」
と言う面倒な輩が居て困ったのを覚えています。要らん事言うな。
…当時で50歳とすれば私の親と同世代だわな。言う事が微妙に
古いと言うか、ネタが正確に通じてナイ所がありました。
算数で「分数」を習った時の事。例えば「5/3」みたいな分母より分子
の方が大きい物の事を「仮分数」と言いますが「頭でっかち」と言い
たいのか「火星ちゃん」と言う表現を使ってました。
…昔の漫画に出てくる火星人と言うのは、頭が大きいタコみたいな
生き物に描かれてる事が多いので、その事かと思ってたんですが、
これは常陸宮殿下(現上皇陛下の弟)の綽名なんだそうですね。
そう言われてみれば、上皇陛下より頭部が大きいシルエットです。
そして1960年代、この人をモデルにしたソノ名も「火星ちゃん」と
言う漫画が存在し、主人公がやはり頭の大きい人物なのですよ。
皇族の人に付ける綽名としては些か失礼な気もしますが、当時の
我々にしたらそんな漫画は知りません。
私がコレの正しい意味を知ったのは、つい半年ぐらい前の事。
「パペポTV」の中で上岡龍太郎氏が発言してたのをYouTubeで見た
からなんですが、常陸宮殿下の部分はピー音で消されていました。
この先生でもぅ1つ覚えてるのは、学級会で「廊下を走ったらクラス
全員で学校中に謝りに行く事」と言う無理のあるルールの可決を
許可してしまった事かな(案そのものは児童から出て児童が決めた)。
詳しい経緯は忘れましたが、そう言う事になって朝会が行われてる
時間帯の学校内を、クラス全員で練り歩きながら謝って回り、そんな
事を知らない他の先生は「コイツら何やってんの?」状態です。
…で戻って来たら橋本先生に怒られ、1時間目はそのまま臨時の
学級会と化してしまいました。ぃゃ、自分たちで決めた恥ずかしい
刑罰を率先して実行したのにですよ?
小学校と言うのは基本的に全部の授業を担任教師が行う物だから
「私のクラスの児童」と言う意識がより強いんでしょう。
「お前らに恥をかかされた」と言う気分だったのかも知れません。
私は隣の校舎の廊下から自分の教室が見えた時、ド真ん中で腰
に両手を当てて仁王立ちしてる先生の姿を確認したんですが、
テンプレ通りの「激おこプンプン」なスタイルで逆に笑いました。
とココまで10年分を書いてきましたが、後で考えると「抜けてるな」
と言うネタが幾つかあります。…明日はそんな感じの補足ネタで
1回分の記事にしてしまいましょう。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.1385 ○○について考える