新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

自宅模型部屋計画 ④

2023/05/03(Wed)

ではココで、自宅模型部屋計画続きの報告を挟む事に致します
クラ駅長です。…前回まででジオラマベースを載せる巨大テーブル
完成しましたので、いよいよベースパネルの製作に入りますよ。

20230503a.JPG 20230503b.JPG

まずは本体を構成するベニヤ板と角材を、近所のホームセンター
で買ってきました。例によってベニヤ板はソノ場で必要なサイズに
カットして貰っています。

一般的なサイズとして182㎝×91㎝の物が売られてるワケですが、
テーブルは6枚必要だったのに対し、ジオラマベースはソレより
小さいから4枚で済む計算になりますね。

工具っても特殊な物ありませんが、角材電動ノコギリで切り
ます(画像忘れた)。に付けるゴム製の「脚」先代のジオラマ
ベースから外して使い回しますよ。

20230503c.JPG 20230503d.JPG

前庭の整備が完了して玄関回りも広くなったので、お天気のイイ日
を選んでココで作業しました。

何度か書いてる事ですが、大学の写真部写真展示用のパネル
自作させられる所だったので、当時の技術で作れてしまいます。

当時要求されてたほどの精度必要ナイので、楽と言えば楽
しかし大きいから取り扱い面倒なのが難点か。もっと小分けする
事も可能ですが、準備段階でそんな労力使いたくありません

角材同士が接続する部分は波釘を打って留め、ゴム脚を付けます。

20230503e.JPG 20230503f.JPG

概ね1枚あたり約40分で作れました。4枚全部が完成したら、室内
に持ち込んでテーブルの上に載せてみましょう。

やはり無駄に大きいですね。長辺の方から手を伸ばして真ん中
までギリギリ届く程度に考えた筈なんですが、実際にやってみると
ツラい物があります。…ちなみに分割式全く考えませんでした。

そして定位置から少し動かし、先にパワーユニットの配線を通して
しまいます。テーブルの一部に、ソレ用の切れ込みを入れてある
ので、ココから電源コードを通して、先行設置しました。

20230503g.JPG 20230503h.JPG

続いては、いよいよ線路を敷設していくワケですが、考えている
レイアウトは凝った配線の物ではなく大人数で遊べる6車線
の物になります。…ポポンデッタなどにある貸しレイアウト近い
感じだと思って下さい。

大きな輪が3層構造の配置になるので、まずは最下部「内陸線」
からと言う事になりますか。線路やストラクチャーの類は、レイアウト
が決定した頃からジワジワと買い揃えた物です。

古い物になる、とコレまた2年近く眠ってた事になりますか。

20230503i.JPG 20230503j.JPG

内陸線古い時代のイメージで、大きな地上駅がメインになります。
そのためトミックスの線路は、敢えて可能な限り古い時代茶色い
道床の物で揃えました。

分岐器などは当時とシステムが違うので新しい物ですが、枕木の
種類複数に分けて商品化するなら、単純に「茶色道床」を出して
くれないもんでしょうか?

ざっと組んだ後、正確な位置を決めて釘で固定し、配線の類は地下
を通して概ね完成しました。

メインとなる地上駅車線が6本。最も奥手の6番線にはホームが
ありませんが、上下線各3本まで列車を置く事が出来ます。

あと内陸線とはに、ココから接続するローカル私鉄と言う設定で、
駅舎に近い0番線も敷設します。ココはエンドレス出来ないので
自動運転で往復させる予定。

思ったより大規模になってしまったのと、なかなか時間が取れ
ないので完成には程遠い状況ですが、先は長い「作る楽しみ」
持続させたいので、のんびり作業する事にしましょう。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1494 バーチャル蔵部駅