近江塩津⑤ おまけネタ
2023/05/26(Fri)
…さて滋賀県の湖北地域の駅ノートの5巡目ですが、続いては当日
の朝から最初に回った近江塩津までに関する「おまけネタ」を紹介
しておきますクラ駅長です。
今回も車で京奈和自動車道~京滋バイパスを抜け、名神高速
道路を経由して現地に向かいます。朝の休憩は名神高速道路の
草津パーキングエリアにしました。
ココも滋賀県ですが、京都の土産物が多数売られています。その
中から「天下一品のこってり咖哩」なる物と、不二家のミルキー味
の生八つ橋を買いました。
…天下一品のこってりラーメンは私も日常的に好んで食べる物
ですが、コレがレトルトカレーになるとどんな物なのか?
流石に旅先で食べるワケにも行かず、後日に試してみる事にして
生八つ橋を当日のおやつにする事にします。
4月の下旬と言う事で、近江塩津の駅前は花壇のツツジが満開の
状態でした。そして何かの工事があるのか、電気設備の職人さん
だと思われる人々が多く集まっています。
…同駅には確たる駐車場がないんですが、こう言う状況なら幌付き
の軽トラックが1台ぐらい増えても怪しまれないと言う利点がある
のですよ。今回は私も作業服だし、見事に擬態出来てました。
先述の通り駅ノートは駅舎を入った左側の待合室に置かれてます。
基本的には空いてるんですが、列車の乗り換えの時間が空いたり
駅前を発着するコミュニティバスまで時間があったりすると、主と
して老人客が溜まる事になり、ウルサいのが難点ですね。
そんな需要を想定してか、老人向けの川柳が貼ってありました。
…こう言う物は、自虐的であればあるほどウケる傾向にあるよう
ですが、これからの老人(私の世代)はソレなりにデジタルスキル
もあるでしょう。
また子供の頃からテレビゲームなどで指先を動かしてる層も多い
筈だから、従来よりはボケにくいだろうとも思います。…この手の
自虐自慢も段々と通じなくなるぞ。
そんな感じで今回の駅ノートは、少し離れた所にある古民家をネタ
に描く事にしたので、一旦駅を離れて塩津海道の古い町並みを見に
行ってみましょう。…駅から直線距離で3km程度の所です。
塩津海道は敦賀から現在の北陸本線に近い深坂峠を越え、琵琶湖
の北岸にあるこの付近までを結んでいた昔の街道です。
…ぃゃワザワザ「海道」としてあるから、遠方から敦賀の港まで船で
来て、更に琵琶湖内を大津方面などへ物資を運ぶ船便がメインの
ルートなのかも知れません。
そんな塩津海道の集落にあるのが「沢屋」と言う屋号の造り酒屋
だった古民家の建物です。
別の資料によると廻船問屋や旅籠の経営もやってたらしく、当地の
豪商の屋敷だったと思われます。
…てか「古い町並み」と言っても当時から残る古い建物は意外と
少なく、この1軒が矢鱈と目立つんですよ。近江塩津の駅舎は、
やはりこれをモデルにした物で間違いナイと思われます。
最後に、現在も国道の分岐点になっている塩津交差点付近にある
古い常夜燈を見て駅に戻る事にしました。
…「太神宮」とは伊勢神宮の事であり、燈籠は伊勢参詣の旅人の
ために設置されたと共に、これを拝む事で現地へ行く代わりにして
いた信仰の対象でもあるんです。
やはり車で来ると自由度が大きい分、少し離れた所のネタも取材
出来るから、絵の幅も広がりますね。
では続けて当日のもぅ1箇所、湖西線の永原へ移動します。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
の朝から最初に回った近江塩津までに関する「おまけネタ」を紹介
しておきますクラ駅長です。
今回も車で京奈和自動車道~京滋バイパスを抜け、名神高速
道路を経由して現地に向かいます。朝の休憩は名神高速道路の
草津パーキングエリアにしました。
ココも滋賀県ですが、京都の土産物が多数売られています。その
中から「天下一品のこってり咖哩」なる物と、不二家のミルキー味
の生八つ橋を買いました。
…天下一品のこってりラーメンは私も日常的に好んで食べる物
ですが、コレがレトルトカレーになるとどんな物なのか?
流石に旅先で食べるワケにも行かず、後日に試してみる事にして
生八つ橋を当日のおやつにする事にします。
4月の下旬と言う事で、近江塩津の駅前は花壇のツツジが満開の
状態でした。そして何かの工事があるのか、電気設備の職人さん
だと思われる人々が多く集まっています。
…同駅には確たる駐車場がないんですが、こう言う状況なら幌付き
の軽トラックが1台ぐらい増えても怪しまれないと言う利点がある
のですよ。今回は私も作業服だし、見事に擬態出来てました。
先述の通り駅ノートは駅舎を入った左側の待合室に置かれてます。
基本的には空いてるんですが、列車の乗り換えの時間が空いたり
駅前を発着するコミュニティバスまで時間があったりすると、主と
して老人客が溜まる事になり、ウルサいのが難点ですね。
そんな需要を想定してか、老人向けの川柳が貼ってありました。
…こう言う物は、自虐的であればあるほどウケる傾向にあるよう
ですが、これからの老人(私の世代)はソレなりにデジタルスキル
もあるでしょう。
また子供の頃からテレビゲームなどで指先を動かしてる層も多い
筈だから、従来よりはボケにくいだろうとも思います。…この手の
自虐自慢も段々と通じなくなるぞ。
そんな感じで今回の駅ノートは、少し離れた所にある古民家をネタ
に描く事にしたので、一旦駅を離れて塩津海道の古い町並みを見に
行ってみましょう。…駅から直線距離で3km程度の所です。
塩津海道は敦賀から現在の北陸本線に近い深坂峠を越え、琵琶湖
の北岸にあるこの付近までを結んでいた昔の街道です。
…ぃゃワザワザ「海道」としてあるから、遠方から敦賀の港まで船で
来て、更に琵琶湖内を大津方面などへ物資を運ぶ船便がメインの
ルートなのかも知れません。
そんな塩津海道の集落にあるのが「沢屋」と言う屋号の造り酒屋
だった古民家の建物です。
別の資料によると廻船問屋や旅籠の経営もやってたらしく、当地の
豪商の屋敷だったと思われます。
…てか「古い町並み」と言っても当時から残る古い建物は意外と
少なく、この1軒が矢鱈と目立つんですよ。近江塩津の駅舎は、
やはりこれをモデルにした物で間違いナイと思われます。
最後に、現在も国道の分岐点になっている塩津交差点付近にある
古い常夜燈を見て駅に戻る事にしました。
…「太神宮」とは伊勢神宮の事であり、燈籠は伊勢参詣の旅人の
ために設置されたと共に、これを拝む事で現地へ行く代わりにして
いた信仰の対象でもあるんです。
やはり車で来ると自由度が大きい分、少し離れた所のネタも取材
出来るから、絵の幅も広がりますね。
では続けて当日のもぅ1箇所、湖西線の永原へ移動します。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.1517 駅長が見た風景