新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

鶉野飛行場と紫電改を探る ③

2019/11/30(Sat)

20191130i.JPG
…先日の木村鉄道の貸切列車
上京した際、千葉駅前のホテルに
泊まったんですが、とにかく日付が
重要だから値段なんか特に見ずに
申し込んだんですよ。

土曜と日曜の2泊だったワケですが
後で連絡メールをよく見たら、その
値段の差驚きましたクラ駅長です。

土曜が9,000円日曜が4,500円合計が13,500円だったんですね。
一般的な人の動きは何事も土日に集中するから、週末が高い理屈は
分かるんですが、倍も開くとは思いませんでした

平均したら6,750円であり、日頃の標準的な宿泊費に近いワケですが。

普段から出来るだけ平日に旅に出る事にしてる私にとってはカナリ衝撃
でした。木村イベントも基本的には土日が多い話であり、やはり私には
気儘に出掛けられる平日に、駅ノート猫ヨシヨシしてる方がいいわ。

さて鶉野飛行場紫電改ですが、資料館の近くにはカフェも営業して
いました。…ココは公開日以外でも開いてるようです。

20191130a.JPG 20191130b.JPG

また安易ゆるキャラ君が居ますね。海軍の飛行場に因んでか戦闘機
のパイロットみたいな風体で、名前がウズラノ少尉と言うようです。

ウズラという鳥はどっちかってとスピード感に欠ける存在ですが、
地名が「鶉野」なんだから仕方ないですね。

セリフ一部が消してあるのに、その紙が外れかかっています。
「…であります!」という語尾は、いかにも軍人さんらしい言葉遣いだと
思うんですが、今ではコレもダメなんでしょうか?

資料館の入場券を提示すると「海軍カレー」割引になるというお話
ですが、あまり時間がナイのでまたの機会にしましょう。

20191130c.JPG 20191130d.JPG

…という事で紫電改の近くまでやってきました。北東~南西の方向に
延びている滑走路跡の最も北東の端に、新しい格納庫とともに再現
された物ですが、近くで見ると結構な大きさでした。

「紫電改」の正式名称は「紫電21型」。…元からあった「紫電」という
戦闘機の改良型で、後にこちらの方がメジャーになった機種のようです。

ソレまでの主力機だった有名な「ゼロ戦」より高性能で、僅か8か月
の間に約400機が製造されました。

20191130e.JPG20191130f.JPG

蒸気機関車などの古い鉄道車両とは違って戦闘機ですから、実戦
撃墜されればソレまでな物であるし、戦後に残った個体も占領軍
よって殆どが廃棄処分にされ、現存する物殆どありません

資料としてアメリカに持ち帰られた物現地で公開されてるケースと、
愛媛県の海中から発見された物が引き揚げ&修復された物がある
ようです。

ちなみに現在では、本物の小型飛行機戦闘機ソックリの外見改造
して飛ばす事は禁止されてると聞いた事があります。

20191130g.JPG20191130h.JPG

実物を知らないので何とも…ですが、よく出来てますね本物ソックリ
ですがあくまで「模型」なので恐らくエンジンは動かないのと、機体も
実際に飛べるだけの強度確保されていない可能性があります。

ただ周囲の見物客の会話を聞いてると、「実物はもっと油まみれの
汚れた雰囲気だろう」みたいな内容も出てました。…まあ確かにね。

戦闘機なので基本的には1人乗り(単座)なのでしょう。操縦席
ホントに小さな空間のようです。

資料によるとガラスにはソレなりの防弾能力があったようですが、上空
の高い所空気も薄いだろうに、気密性は大丈夫なんですかね?

軍隊戦闘機などに関しての知識が少ないだけに、色々と疑問が湧く
所ではありますが、更に見学を続けます

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.244 駅長が見た風景