野上電鉄を探る ⑨
2020/06/27(Sat)
さて野上電鉄の廃線跡を探る旅ですが、引き続き付近の保存車両を
求めて寄り道しておりますクラ駅長です。
…先程の「くすのき公園」から100m
ほど離れた地点に、もぅ1両の保存車
があると聞いて歩いてきました。
道路から見るとガレージの隙間から
僅かに車体が見える程度でしたが、
反対側は田んぼなので全体がよく
見えます。
コレは野上電鉄ではモハ20型の27号
だった車両だそうな。
元は阪神電鉄の701型として、やはり戦前に木造車両を鋼体化して誕生
した形式です。小型で使いやすかったようで、廃止時まで走ってました。
資料によると「個人所有」になっており、
付近で開業してるお医者さんの持ち物
なんだそうです。…しかし現場にあった
建物は、資料と同じなのにエステサロン
の看板が出ていました。
…病院は無くなって別の人が入居した
のか、商売替えしたのかは不明ですが、
車両はそのまま残ったようですね。
…テレビの旅番組だと、偶然に持ち主が通りかかって「良かったら
近くで見ますか?」と鍵を開けてくれたりするもんですが、そんな都合
のいい展開にはならず、金網の隙間から勝手に見学しております。
やはり屋根付きなので保存状態はイイですね。コレまた先に見てきた
資料によると車両本体はタダだったようですが、輸送費に(20年ほど
前の話で)200万円程度掛かったそうな。
線路と屋根の建設費も、一般人の感覚からすると高価でしょうな。
内部が見学出来るように階段も取り付けてあります。
…しかし一緒にあるキロポストが謎ですね。一般的には500m単位の
筈であり、11.4とか0.03とか細かすぎない?
小数点第2位まで数てたとしたら、10m置きに建ってた事になるぞ。
そんな感じで2両の保存車があった下佐々駅跡から1km足らずの所
が終点の登山口駅跡になります。
野上電鉄も廃止後にバス転換され、現在は概ね元の鉄道と平行する
ルートで大十バスと言う地場資本のバス会社が路線バスを走らせて
います。駅跡は同バス会社の車庫などになったようですね。
元は野上電鉄にもバス部門がありましたが、鉄道の廃止後に分社化
して、現在は野鉄観光と言う観光バス会社として存続しています。
…大十バスは地場の運送会社が親会社になるそうで、専門分野か
地域密着かで後者が選ばれたような感じなのかも知れません。
車庫前の商店が、いかにも田舎の終着駅の駅前な雰囲気ですね。
と言う事で、海南駅前から辿って来た野上電鉄の廃線跡を探る旅は
ココまでとなります。
…ついでの事に子供の頃からの疑問を1つ解決しておきましょう。
「登山口駅」とは言うものの、どこ山の登山口なのか?
付近に昔からありそうな看板がありました。駅から6.5kmの所に生石
(おいし)高原と言う所があるようです。
隣県と言う比較的近くに住んでる筈なのですが、初めて聞いたかな。
例えば学校の休み時間の雑談とかで「今度、生石高原へハイキング
に行こうぜ。」ってな話は、少なくとも 私は聞いた事がありません。
…野上電鉄も、その生石高原への観光用に特化した路線ではナイし。
そして更に「おまけネタ」なのですが、野上電鉄の廃止後に上記の
2両の保存車とは別に、阪神電鉄へ里帰りした車両があると言う話を
聞きました。
別に日に少し探りに行ってきましたので、その報告へと続きます。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
求めて寄り道しておりますクラ駅長です。
…先程の「くすのき公園」から100m
ほど離れた地点に、もぅ1両の保存車
があると聞いて歩いてきました。
道路から見るとガレージの隙間から
僅かに車体が見える程度でしたが、
反対側は田んぼなので全体がよく
見えます。
コレは野上電鉄ではモハ20型の27号
だった車両だそうな。
元は阪神電鉄の701型として、やはり戦前に木造車両を鋼体化して誕生
した形式です。小型で使いやすかったようで、廃止時まで走ってました。
資料によると「個人所有」になっており、
付近で開業してるお医者さんの持ち物
なんだそうです。…しかし現場にあった
建物は、資料と同じなのにエステサロン
の看板が出ていました。
…病院は無くなって別の人が入居した
のか、商売替えしたのかは不明ですが、
車両はそのまま残ったようですね。
…テレビの旅番組だと、偶然に持ち主が通りかかって「良かったら
近くで見ますか?」と鍵を開けてくれたりするもんですが、そんな都合
のいい展開にはならず、金網の隙間から勝手に見学しております。
やはり屋根付きなので保存状態はイイですね。コレまた先に見てきた
資料によると車両本体はタダだったようですが、輸送費に(20年ほど
前の話で)200万円程度掛かったそうな。
線路と屋根の建設費も、一般人の感覚からすると高価でしょうな。
内部が見学出来るように階段も取り付けてあります。
…しかし一緒にあるキロポストが謎ですね。一般的には500m単位の
筈であり、11.4とか0.03とか細かすぎない?
小数点第2位まで数てたとしたら、10m置きに建ってた事になるぞ。
そんな感じで2両の保存車があった下佐々駅跡から1km足らずの所
が終点の登山口駅跡になります。
野上電鉄も廃止後にバス転換され、現在は概ね元の鉄道と平行する
ルートで大十バスと言う地場資本のバス会社が路線バスを走らせて
います。駅跡は同バス会社の車庫などになったようですね。
元は野上電鉄にもバス部門がありましたが、鉄道の廃止後に分社化
して、現在は野鉄観光と言う観光バス会社として存続しています。
…大十バスは地場の運送会社が親会社になるそうで、専門分野か
地域密着かで後者が選ばれたような感じなのかも知れません。
車庫前の商店が、いかにも田舎の終着駅の駅前な雰囲気ですね。
と言う事で、海南駅前から辿って来た野上電鉄の廃線跡を探る旅は
ココまでとなります。
…ついでの事に子供の頃からの疑問を1つ解決しておきましょう。
「登山口駅」とは言うものの、どこ山の登山口なのか?
付近に昔からありそうな看板がありました。駅から6.5kmの所に生石
(おいし)高原と言う所があるようです。
隣県と言う比較的近くに住んでる筈なのですが、初めて聞いたかな。
例えば学校の休み時間の雑談とかで「今度、生石高原へハイキング
に行こうぜ。」ってな話は、少なくとも 私は聞いた事がありません。
…野上電鉄も、その生石高原への観光用に特化した路線ではナイし。
そして更に「おまけネタ」なのですが、野上電鉄の廃止後に上記の
2両の保存車とは別に、阪神電鉄へ里帰りした車両があると言う話を
聞きました。
別に日に少し探りに行ってきましたので、その報告へと続きます。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.454 鉄道廃線跡を探る