天浜線への旅2020 ②
2020/09/23(Wed)
因美線の4箇所の駅ノートを描いた帰り、ゆっくまーシールのサイトの
情報を元に、赤穂線の備前福河駅に寄り道しましたクラ駅長です。
「備前」と付くから岡山県かと思われがちですが、ココは兵庫県です。
…Wikipediaで調べてみると、やはり元は岡山県(日生町)だったのが、
昭和38年に同駅を中心とする地区が兵庫県(赤穂市)に編入された
のだそうな。越境合併と呼ばれる措置ですね。
駅に着く手前に小高い峠があり、地形的にもソノ方が自然です。
恐らくは岡山側より赤穂市の方と結び付きが強く、地元の人の強い
要望などがあったのかも知れません。
…しかし駅ノートはありませんでした。空振りですね。まぁ存在を
知って間がなかったのと、過去に絵が描かれた実績が確認されて
ませんので、ココは誤報に近い物として番外編にも入れません。
一応、考えてたネタは右のような感じです。発想が無駄にならない
ように簡単にだけ描いてみましたが、赤穂と言えば忠臣蔵でしょ。
芝居や映画などで出て来る赤穂浪士の討ち入りの衣装は火事装束
であり、実際の討ち入りは冬場だからよかったようなものの、今時分
の季節だと暑くて仕方ナイだろう?と言う感じにしてみました。
さて新たな報告ですが、続けて駅ノートです。
日々その存在を色んな媒体(主にツイッター)で探して、対象範囲内
に新規の物を発見すれば記録して描きに行くワケですが、そんな中
で見つけたのが天竜浜名湖鉄道(以下天浜線)の原谷と言う駅です。
天浜線はユリカモメで有名な浜名湖佐久米駅にあって、今年の1月に
訪れましたが、その後の発見だったので単体での訪問となりました。
今回は自動車は使わず、東海道新幹線の「こだま」で掛川まで行き、
天浜線に乗り換える事にしましょう。…久し振りに日帰りです。
静岡県内は他に大井川鉄道本線の幾つかの駅と、コレまた新規発見
となった岳南電車の吉原駅も予定してますが、今回はイイや。
掛川~吉原(新幹線だと新富士)ってカナリの距離ですからね。
…新幹線自体が空いてるのと、「こだま」なんか特に。と言う発想で
自由席にしました。新大阪発の「こだま」としては始発の708号です。
掛川に来たのも久し振りですね。連絡改札を通って天浜線の乗り場へ
出ました。先発は向かって右の列車…TH2100型です。
左のTH9200型はイベント用にも使える車両で、カラオケやモニター
テレビなどが装備され、座席は転換クロスシートになっています。
…平成筑豊鉄道における501号車みたいなもんでしょうか?
浜名湖北岸の新所原~掛川を結ぶ同線ですが、目的地の原谷駅は
掛川からの方が近く、15分程度で着くようです。
原谷までは片道360円、有人駅の券売機では往復切符が買えるので、
今回もマトメて買っておきましょう。
乗り潰しで乗った時は新所原→掛川の方向だったので、こっちから
乗るのは初めてかも知れません。旧国鉄の路線に乗った時のクセで、
発車したら「JRと線路は繋がってるのか?」のチェックをします。
同社は両端がJR(東海道本線)と接続していると言う、珍しい形の
路線なので(元はバイパス的な発想で造られたのかも知れません)、
反対側の新所原駅も同様なのですが、渡り線が確認出来ました。
天浜線と言えば、やはり浜名湖畔を走るイメージが強いのですが、
この辺りは概ね内陸部の盆地の風景が続きます。
約15分の小旅行でしたが、無駄に揺れる1両の列車はローカル線の
旅情に溢れています。…と言う事で、間もなく目的地の原谷駅ですよ。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
情報を元に、赤穂線の備前福河駅に寄り道しましたクラ駅長です。
「備前」と付くから岡山県かと思われがちですが、ココは兵庫県です。
…Wikipediaで調べてみると、やはり元は岡山県(日生町)だったのが、
昭和38年に同駅を中心とする地区が兵庫県(赤穂市)に編入された
のだそうな。越境合併と呼ばれる措置ですね。
駅に着く手前に小高い峠があり、地形的にもソノ方が自然です。
恐らくは岡山側より赤穂市の方と結び付きが強く、地元の人の強い
要望などがあったのかも知れません。
…しかし駅ノートはありませんでした。空振りですね。まぁ存在を
知って間がなかったのと、過去に絵が描かれた実績が確認されて
ませんので、ココは誤報に近い物として番外編にも入れません。
一応、考えてたネタは右のような感じです。発想が無駄にならない
ように簡単にだけ描いてみましたが、赤穂と言えば忠臣蔵でしょ。
芝居や映画などで出て来る赤穂浪士の討ち入りの衣装は火事装束
であり、実際の討ち入りは冬場だからよかったようなものの、今時分
の季節だと暑くて仕方ナイだろう?と言う感じにしてみました。
さて新たな報告ですが、続けて駅ノートです。
日々その存在を色んな媒体(主にツイッター)で探して、対象範囲内
に新規の物を発見すれば記録して描きに行くワケですが、そんな中
で見つけたのが天竜浜名湖鉄道(以下天浜線)の原谷と言う駅です。
天浜線はユリカモメで有名な浜名湖佐久米駅にあって、今年の1月に
訪れましたが、その後の発見だったので単体での訪問となりました。
今回は自動車は使わず、東海道新幹線の「こだま」で掛川まで行き、
天浜線に乗り換える事にしましょう。…久し振りに日帰りです。
静岡県内は他に大井川鉄道本線の幾つかの駅と、コレまた新規発見
となった岳南電車の吉原駅も予定してますが、今回はイイや。
掛川~吉原(新幹線だと新富士)ってカナリの距離ですからね。
…新幹線自体が空いてるのと、「こだま」なんか特に。と言う発想で
自由席にしました。新大阪発の「こだま」としては始発の708号です。
掛川に来たのも久し振りですね。連絡改札を通って天浜線の乗り場へ
出ました。先発は向かって右の列車…TH2100型です。
左のTH9200型はイベント用にも使える車両で、カラオケやモニター
テレビなどが装備され、座席は転換クロスシートになっています。
…平成筑豊鉄道における501号車みたいなもんでしょうか?
浜名湖北岸の新所原~掛川を結ぶ同線ですが、目的地の原谷駅は
掛川からの方が近く、15分程度で着くようです。
原谷までは片道360円、有人駅の券売機では往復切符が買えるので、
今回もマトメて買っておきましょう。
乗り潰しで乗った時は新所原→掛川の方向だったので、こっちから
乗るのは初めてかも知れません。旧国鉄の路線に乗った時のクセで、
発車したら「JRと線路は繋がってるのか?」のチェックをします。
同社は両端がJR(東海道本線)と接続していると言う、珍しい形の
路線なので(元はバイパス的な発想で造られたのかも知れません)、
反対側の新所原駅も同様なのですが、渡り線が確認出来ました。
天浜線と言えば、やはり浜名湖畔を走るイメージが強いのですが、
この辺りは概ね内陸部の盆地の風景が続きます。
約15分の小旅行でしたが、無駄に揺れる1両の列車はローカル線の
旅情に溢れています。…と言う事で、間もなく目的地の原谷駅ですよ。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.542 乗り鉄日誌>第三セクター路線