新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

駅ノート 七見

2020/11/24(Tue)

さてのと鉄道廃線区間ですが、穴水の市街地から国道249号線
珠洲方向へ走っておりますクラ駅長です。

20201124a.JPG20201124b.JPG

能登町に入って少し行くと、国道廃線跡完全に並走している区間
が出てきます。…コレだけ近い別の道路に転用する意味もナイのか、
築堤駅跡完全に残った状態で放置されてますね。

七見と言う地区に入った所に同名の七見駅があったそうで、この廃駅
駅ノートがあると言う情報を得てきました。…まずはココから調べて
みましょう。

20201124c.JPG 20201124d.JPG

同駅のと鉄道移管後の1995年に設置された新しい駅なのですが、
僅か10年路線そのものが廃止されてしまいました。

当時の写真で見ると、鉄骨を組んだホームの上にログハウス調の
待合室が載った、棒線構造の駅だったようです。

待合室の建物が比較的新しかったと言う事か、そのままバス停のソレ
として転用されています。

しかし土地の形状を見るに、本来は線路だった所に置かれてる感じ
がしますので、完全にそのままではなくホームを撤去した後に移築
されたのだと思われます。

20201124e.JPG 20201124f.JPG

待合室の建物には「七見駅」と言う看板も残されていますが、バス停
の名称としては「能登七見」ですね。

鉄道が走ってた頃と比べてバスの運転本数多いのか少ないのか
までは調べてませんが、単純線路跡に沿って走るだけでなく
他所者には分かりにくい複雑な経路の路線が設定されてるようです。

…なおこの地方でも山手の内陸部を通るバイパス道路が意外と発達
してるので、金沢から宇出津珠洲のような主要な町はコレとは
バイパス経由特急バスが走ってるようです。

20201124g.JPG 20201124h.JPG

待合室の横に「横綱生誕の地」と言う看板がありました。
阿武松(おうのまつ)と言う人物ですが、第六代とあるからカナリ昔
の人であろう事が想像されます(直近の稀勢の里72代)。

調べてみると江戸時代末期文政~天保にかけて活躍した人のよう
ですね。…ちょっと知りませんでしたが、彼の生家が近いようです。

待合室の中は、地元の人整備してるのかキレイに片付いています。
冬場雪に覆われる地域でしょうから、暖房ナイもののしっかり
密閉出来る建物でした。

20201124i.JPGそして駅ノートですが「ホントにあるの?」
と言う気持ちだったのが、ありました

最初の書き込みが2016年となっており、
以前に私がココの廃線跡を巡りつつ波並
恋路を描いた時にもあった事になりますが、
当日は待合室の中まで見なかったので、
見落としてたようです。

但し落書きが多いのと持ち去られたページ
もあるようで(明らかに枚数が少ない良い
状態
だとは言い難い状況です。空いてる
ページ
無かったので、明らかに無意味な
小さい落書き消して使いました

20201124j.JPG
「七見」
「ななみ」と読むのかと
思ったら「しちみ」なんですね。
「しちみ」と聞いて最初に思い出す
のは調味料七味唐辛子でしょ。

アレは7種類の材料をブレンドして
作る物ですが、昔は露天商が道端で
面白い口上などを喋りつつ、その場
で調合して売る物
だったそうです。

…ココ最近の私の駅ノートマイブームゆっくまーいじめなのですが、
ゆっくまー激辛の食べ物(と高い所)が苦手なので、こんな感じのを
Twitterに上げておけば周囲の人たち面白く使ってくれるかな?と。

廃駅だから列車は来ないでしょ?作業中断される要素がナイからか
2時間で仕上がり、時刻はお昼過ぎです。

続い近いのが鉄道時代の駅で言うと2つ先波並ですね。夕方まで
には回れそうなので、続けて描いてしまう事にしました。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.604 駅ノートの記録