新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

デジ絵 始めました

2021/02/03(Wed)

そんな感じで現地空振りだった伊太祁曽駅駅ノートは、私の絵と
しては初のデジタル作画で描く事になりました。

慣れない作業だから少しずつ試行錯誤しながら描いたワケですが、
折角の苦労スルーしてしまうのも勿体無い話です。

そこでウチとしては異例の事になりますが、ココでメイキングを紹介
しておこうと思いますクラ駅長です。

20210203a.jpg 20210203b.jpg

昨年末ギリギリペンタブレットを買って、同年の目標だった「デジ絵
を始める」と言う課題が何とか間に合ったワケですが、道具と一緒に
必要なのがソレ用のプログラムです。

まず何を使えばイイのかよく分からないので、買った製品体験版
付属してた「paintr essential7」と言う物の販売版ソフトを入手しました。

伊太祁曽駅過去2度描いたので、今回は初詣に行った伊太祁曽
神社を描く事にして、まずは背景の画像を取り込んでみましょう。

20210203c.jpg20210203d.jpg

作画画像加工ソフトと言うのは大抵、レイヤーが重ねられる仕様
になってますので、まずは線画で背景をなぞる所から行ってみます。

元の写真薄めにすれば、トレーシングペーパーを重ねたのと同じ
ような感じになりますね。

…もしかしたら線画自動的に読み込むような機能もあるのかも知れ
ませんが、ソレでは絵を描いた事にならないと思い、全て手作業です
(てか機能があっても知らん)。やはりコレに最も時間を取られました。

20210203e.jpg 20210203f.jpg

続いては色塗りです。
上記の線画1枚下彩色用のレイヤーを入れて色を塗ります

…あまり詳しくナイのですがアナログ制作のアニメセルロイド
コピーした線画裏から色を塗って作るんでしょ。アレと同じよう
なもんだと思われます。職人さん苦労少し分かったぞ。

…しかしコレがまた困り物でして、今までは12色の色鉛筆で塗ってた
のがデジタルツールになると、色の種類無数にあるに相当する
物もドレを使えばいいのか分からん

そして何かを決めても覚えておくのが大変です。コレまたメモリー機能
ぐらいは存在するのかも知れませんが「のろの茶色」とか色とツール
と太さ透明度まで決めた物を固定出来たらいいのに。

風景の中の陰影別にする方が便利なので、まずは単色の塗り絵
状態で塗って後から影のレイヤー重ねました

20210203g.jpg 20210203h.jpg


ココまで出来たらいよいよキャラクターです。背景レイヤー残して
おけば後からの微調整も楽だと思われますが、初心者のなので何故
1枚の画像として保存してしまいました。…まぁいいや。

本来ならキャラクター位置を決めてから背景を描きますが、デジ絵
はソノ辺の融通が利くのでキャラクターにしています。
新たな下描き用のレイヤーを作ってソレに線画色彩を重ねます。

初詣の風景なのでてん巫女さん(バイト)にして、のろぱの
和服にしましょう。私の絵…殊にぱの和服率が高いので、資料なし
でも描けるようになってしまいました。

20210203i.jpg 20210203j.jpg


混ざると見にくいから、背景のうちキャラクター重なる部分は
消してあります。普段からアナログで描く時も数ミリの余白を空ける
ようにしてますのでソレと同じ感覚ですね。

ちなみにてん下描きの時点より少し奥に立ち位置を変えて頭部を
縮小しました。…顔がデカすぎたんですよ、女の子には可哀想でしょ。
この辺の自由さはアナログより大幅に優位です。

キャラクター彩色を付けて、位置の微調整をしたら完成です。
あー疲れた

デジタルツール便利な物ですが、慣れるまで時間が掛かるのと
駅ノートは最終的に実物の紙出力せにゃなりませんので、現地
持って行くのは困難ですよね。

取り敢えずは今回のように、空振り補完する場合に使う事にします。

では続いてアナログ駅ノート報告に戻ります。気になりつつ放置
してあった飯田線秘境区間へ、いよいよ入って行きますよ。
適当にお楽しみに



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.675 リアル日常雑記