新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

屋島ケーブルを探る ①

2021/03/04(Thu)

そんな感じで琴電屋島駅から車で1分程度屋島ケーブル跡地
やって来ましたクラ駅長です。

20210304a.JPG 20210304b.JPG

同ケーブル休止されたのは平成16年の事だそうで、現状で20年近く
経ってるワケですが、駅のホームと車両など残っています

元はホームの前駅舎があったようですが、現在は撤去されて地区の
公民館に変わったようでした(無関係だと思って撮らなかった)。

休止から翌年平成17年正式に廃止されたものの、ケーブルカー
の車両なんてのは他に転用が効かない物だろうし、駅舎にしても解体
するにもカネが掛かる話なのでしょう。

20210304c.JPG 20210304d.JPG

駅名票などもカナリ錆びてます判読出来る状況で残っていました。

屋島ケーブルの正式な社名は屋島登山鉄道、駅は屋島登山口
屋島山上の2箇所だった事になりますね。ご丁寧に営業キロまで
書いてありますが0.8kmと言う事でしょうか。

昭和4年に開業して戦時中不要不急路線として休止されたものの
昭和25年に復旧。一時期はコトデンの傘下にあったのが、グループ
企業から外れて経営立ち行かなくなったそうな。

20210304e.JPG 20210304f.JPG

駅の設備昭和4年開業時からある物なのでしょう。ゆるくアーチ
した屋根タイル製の乗車位置案内時代を感じます。屋根は一部
朽ち果ててる箇所もあるようでした。

車体一般的なケーブルカーにしては長く見えます。最初は2両編成
かと思ったんですが、どうやら交互に走る2両とも麓の駅に降ろして
あるようですね。

改めてWikipediaを見たら平成25年山上側の車両降ろしたそうな。
…確かにそのままだと、ワイヤーが劣化して切れた時に危険でしょう。

ついでに同記事を読むと、現役時とは塗装が変わってるようです。
また前後の車両の間はピッタリ合うサイズに加工した板で塞がれて
おり、保存されてるでもナイのに不思議な状況だなと感じました。

20210304g.JPG 20210304h.JPG

駅のホームにも入れるので、先頭部分に回り込んでみました。
…確かに2両並べるホームの長さ足りません

線路滑車なども残っていますが、ワイヤーありませんでした。
車両ガラスが割れてる所もありますが、落書きなどの人為的な
荒廃
少なく概ねキレイです。…つくづく不思議な空間ですね。

20210304i.JPG 20210304j.JPG

この線路をずっと登って行けば山上の駅に着く筈ですが流石に
立入禁止かも知れず、また倒木などで物理的に通行が困難なように
感じられるので、山上へは後で車で登ってみる事にしましょう。

2両あるうちの下側の車両扉が開いたままなので、車内に入る
事が出来ました。折角なのでも少し見ておきます。シートなどの
設備がそのまま残っており、掃除すれば使えそうな感じですな。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.704 鉄道廃線跡を探る