国鉄呼子線を探る ①
2021/03/16(Tue)
そんな感じで九州ですが、フェリーで着いた新門司港から途中で雪に
見舞われつつも、何とか西唐津駅まで到着しておりますクラ駅長です。
加唐島行きの船はココから更に約20km先の呼子と言う港から出るん
ですが、色々と調べてみると西唐津~呼子にソノ名も「呼子線」と言う
国鉄の未生成線があるらしいのです。
…コレも何かの縁かと思いましたので、折角だから呼子線の遺構を
探しながら現地まで行く事にしました。
未生成線と言えば私の地元(奈良県)では
五新線の一部がバス専用道路として存在
したのを知ってるんですが、正直に言えば
呼子線に関しては今回の計画を立てるまで
全く知らなかったのです。
…だから全てを網羅するのも大変なので、
目に見える範囲だけで許して下さい。
Wikipediaによると呼子線は昭和36年頃から
地元の要望で計画が始まり、昭和43年には
主な構造物が完成したものの、昭和55年に
国鉄の赤字で工事が凍結されたようです。
未開業区間の営業キロは15.7kmだそうな。
上の地図はトンネルなどを省いた地上区間のみの物ですが、当時
各地で建設が盛んだった鉄建公団の典型的な無駄遣い物件でしょう。
当然の事に西唐津駅からスタート
するんですが、駅の間近にも放置
された土地が残ってました。
同線がすぐに開業しなかった理由
の1つに、市街地での用地買収の
遅れと言うのがあったんですが、
そう考えると西唐津駅の近くでは
未取得(未生成線にもなってナイ)
部分も存在するのかも知れません。
ココから市街地の西側を流れる佐志川を渡って、海岸に沿う感じで
北へ向かいます。この部分の土地は取得済みのようですが、橋梁の
工事はまだたったようですね。
…てか海へ出れば寒いのもマシになると思ったんですが、相変わらず
雪は断続的に降ってるし、山手の方から来た宅配便のトラックが
タイヤチェーンを付けて走ってました。…今日はどんな天気やねん?
海岸から少し内陸部に入った山沿いに未生成線が続きます。道路と
平行して築堤の工事は完了してたようで、随所に国鉄の土地境界を
示す「工」マークの杭が見られました。
そしてココから先は一部の区間で道路への転用が決まったようです。
線路用地に沿ってバリケードの壁が造られ、新しい工事現場になって
ました。…この感じではつい最近になって工事が始まった感じですね。
既に掘られているトンネルや建設済みの高架橋も道路として再利用
されるようですが、恐らくは単線として計画されてた物だろうから、
バイパス道路に変えるには幅が足りないでしょう。
そうでなくても建設から50年近く放置してあれば、橋桁などは造り
直さないと危険だと思われます。
私は他所者なので、この辺にバイパスを作ってドレぐらいの需要が
あるのか、また具体的な開通時期も知りませんが場所によっては
ほぼ完成してるような所もありました。
…バイパス道路に使えなかった部分は、昨今の流行りかも知れない
ソーラーパネル置き場に転用されてる所もあります。
ソレほど馴染みのナイ所をいきなり調べる事になったのでホントに
上っ面ではありますが、呼子線の旅は更に続きます。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
見舞われつつも、何とか西唐津駅まで到着しておりますクラ駅長です。
加唐島行きの船はココから更に約20km先の呼子と言う港から出るん
ですが、色々と調べてみると西唐津~呼子にソノ名も「呼子線」と言う
国鉄の未生成線があるらしいのです。
…コレも何かの縁かと思いましたので、折角だから呼子線の遺構を
探しながら現地まで行く事にしました。
未生成線と言えば私の地元(奈良県)では
五新線の一部がバス専用道路として存在
したのを知ってるんですが、正直に言えば
呼子線に関しては今回の計画を立てるまで
全く知らなかったのです。
…だから全てを網羅するのも大変なので、
目に見える範囲だけで許して下さい。
Wikipediaによると呼子線は昭和36年頃から
地元の要望で計画が始まり、昭和43年には
主な構造物が完成したものの、昭和55年に
国鉄の赤字で工事が凍結されたようです。
未開業区間の営業キロは15.7kmだそうな。
上の地図はトンネルなどを省いた地上区間のみの物ですが、当時
各地で建設が盛んだった鉄建公団の典型的な無駄遣い物件でしょう。
当然の事に西唐津駅からスタート
するんですが、駅の間近にも放置
された土地が残ってました。
同線がすぐに開業しなかった理由
の1つに、市街地での用地買収の
遅れと言うのがあったんですが、
そう考えると西唐津駅の近くでは
未取得(未生成線にもなってナイ)
部分も存在するのかも知れません。
ココから市街地の西側を流れる佐志川を渡って、海岸に沿う感じで
北へ向かいます。この部分の土地は取得済みのようですが、橋梁の
工事はまだたったようですね。
…てか海へ出れば寒いのもマシになると思ったんですが、相変わらず
雪は断続的に降ってるし、山手の方から来た宅配便のトラックが
タイヤチェーンを付けて走ってました。…今日はどんな天気やねん?
海岸から少し内陸部に入った山沿いに未生成線が続きます。道路と
平行して築堤の工事は完了してたようで、随所に国鉄の土地境界を
示す「工」マークの杭が見られました。
そしてココから先は一部の区間で道路への転用が決まったようです。
線路用地に沿ってバリケードの壁が造られ、新しい工事現場になって
ました。…この感じではつい最近になって工事が始まった感じですね。
既に掘られているトンネルや建設済みの高架橋も道路として再利用
されるようですが、恐らくは単線として計画されてた物だろうから、
バイパス道路に変えるには幅が足りないでしょう。
そうでなくても建設から50年近く放置してあれば、橋桁などは造り
直さないと危険だと思われます。
私は他所者なので、この辺にバイパスを作ってドレぐらいの需要が
あるのか、また具体的な開通時期も知りませんが場所によっては
ほぼ完成してるような所もありました。
…バイパス道路に使えなかった部分は、昨今の流行りかも知れない
ソーラーパネル置き場に転用されてる所もあります。
ソレほど馴染みのナイ所をいきなり調べる事になったのでホントに
上っ面ではありますが、呼子線の旅は更に続きます。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.716 鉄道廃線跡を探る