新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

碓氷峠鉄道文化むら ③

2021/04/30(Fri)

さて碓氷峠鉄道文化むらですが、前回は碓氷峠鉄道の歴史から
EF63型電気機関車まで無駄に詳しく書きすぎてしまったような気が
しておりますクラ駅長です。

書いてる途中で「裏付け」とするための調べ物にも時間を食いましたし。

…今回は少し気楽に書ける内容なので、軽く力を抜きつつ記事を書く
事にしましょう。蒸気機関車の時代には勾配が連続する区間でも時々
踊り場のような平地を作って、罐焚き少し休んだようですから。

碓氷峠で例えると熊ノ平信号場みたいなもんですね。…上手い?

20210430a.JPG 20210430b.JPG

鉄道展示館元の検修設備そのまま利用した物なので、お約束
ヘッドマークパンタグラフなどの部品類も幾つかありました。

…何で横川「出雲」「ゆうづる」があるのかはですが、色々と
資料を見るに展示機関車の物を時々付け替えてるようです。

工具なんか「今でも現役で使ってます!」と言う感じで並んでますが、
盗まれたりしないものなのかしら?

そして奥の部屋に、私が大好きソラリー式の発車案内がありました。
ドコの駅の物か不明ですが「佐渡」「信州」辺りが入ってるから高崎?
残念ながら動かす手段(操作台とか)は見当たりませんでしたが。

20210430c.JPG 20210430d.JPG

アプト式電気機関車として戦前から使用されたED42型。どうやら
コレは動態保存機のようで、恐らく背後に見える黄色いモーターカー
外へ出してから実演すると思われます。

線路の下検修ピットのような掘割になってるので低い位置からも
見学する事が可能で、ラックレールに噛み合う歯車が見えました。


20210430e.JPG 20210430f.JPG

では続いて、屋内の展示施設である鉄道資料館に行ってみましょう。

…この建物はどぅ見ても運転所の事務所棟ですよね。Nゲージの
ストラクチャーにもありそうな形をしています。

事実、廊下に右のような機械(の操作盤)が残ってました。「定刻起床
装置」列車の乗務員さん寝泊まりする施設は必須の物でしょう。

20210430g.JPG 20210430h.JPG

建物を入った所に「電車でGo!」アーケード版が並んでました。
…もしかして4つとも別の種類で、手前から登場順に並んでる?
保存車両だけでなくこのような物まで集めるとは芸が細かい所です。

そしてまた萌えキャラちゃんが。調べてみると「路娘(ろこ)MOTION」
と言う鉄道擬人化キャラの一種のようです。
服の合わせ歯車っぽくてスカートの裾めがね橋なのか?

20210430i.JPG 20210430j.JPG

2階にはパネル展示小物の資料などがあり、碓氷峠の鉄道の歴史
について学ぶ事が出来ます。

当初からアプト式の鉄道として開業した同区間ですが、当然に最初は
蒸気機関車からスタートしました。

…しかしトンネルが連続する区間なので煙による被害想像以上に
キツい物があり、比較的早い段階(1912年)に電化されています。

コレは何度か書いてる話ですが、中学校の技術の授業(テスト)
「平歯車の使用例」として書く設問に「アプト式の鉄道」と答えたら
×にされたのを今でも覚えています。

先生が知らなかったんでしょうか?てか他に何があるよ?
続いては屋内の鉄道保存施設定番であるアレを見に行きますよ。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.761 鉄道保存施設を探る