新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

片上鉄道の廃線跡を探る ④

2019/06/23(Sun)

…相変わらずネタが立て込んでおりまして遅れ遅れになってますが、
10日ほど前紀勢本線冷水浦駅駅ノートを描きに行ってきました
クラ駅長です。

20190623i.JPG 20190623j.JPG

勢本線とは言っても和歌山に近い所で、大阪方面から行くと海南の
次の駅になります。…駅ノートが置かれたのは去年の9月頃のようで、
比較的新しいモノになりますが。

…途中で「パンダくろしお」が通ったんですが、構えてなかったので
バックショットになってしまいました。テールランプ側だと何となく
陰険な顔に見えますな。

さて片上鉄道廃線跡ですが、トンネルを抜けて和気町に入りました。
が段々とキツくなってきました続行します。

20190623a.JPG 20190623b.JPG

鉄道ってのは自動車の道路ほどキツいカーブ作れませんので、
廃線跡サイクリングロードも線形としてはカナリ緩やかです。

そして踏切だった場所見れば容易に分かる構造になってますね。

天候良くないものの季節的にお花が多く、また沿線の方が小まめ
手入れをされてるのでしょう。見てて癒される景色の所が多かった
ですね。…右の画像はマリーゴールドですかね?

20190623c.JPG 20190623d.JPG

そんな感じで、まず最初の駅だった清水駅跡地が出てきました。
さっきの山を越えるので、片上から清水まで4.1kmココの区間
駅間の距離一番長くて、勾配最も急なのは少し意外でした。

切り石を積んだホームが残ってます。…駅名票レプリカっぽいかな。

20190623e.JPG 20190623f.JPG

ホーム上には藤棚みたいな木陰になったベンチがあります。
サイクリング途中で休憩出来るようにしてあるのでしょう。

そして周囲の簡単な観光案内看板。…コレも以後、統一された
デザイン随所に出てくるモノで、場合によっては現役当時駅や
車両の写真が載っており、興味深く見る事が出来ました。

20190623g.JPG 20190623h.JPG

この看板には、コース全体の土地断面にした図が載ってるんですが、
やはり全体の中でさっきの山越えが、最も標高が高く勾配もだった
事が分かりました。

この図によると終点近く吉ヶ原標高50m程度です。…もっと高い
もんだと思ってたらから、コレまた意外ですね。

駅跡の隣には公衆トイレも造られています。後で気が付いたんですが、
建物のデザイン吉ヶ原をはじめとする終点近く三角屋根の駅舎
似せたモノになってるようですよ。

と言う事で、まだ始まったばかりですが、一番の難所越えてしまった
ようです。後は気楽って事もナイですが、取り敢えずは安心して次に
進む事にしましょう。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.84 鉄道廃線跡を探る