新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

直江津への旅2021 ④

2021/11/17(Wed)

さて新たな報告です。
10月下旬の事ですが、久し振り駅ノート以外のネタをと考えて、
えちごトキめき鉄道へ行ってきましたクラ駅長です。

…この辺で回数を稼いでおかないと後がツラいのですよ。

同社で運転されている2本観光列車国鉄急行(通称)雪月花
1泊2日ハシゴして乗るんですよ。宿泊地同社要衝2本
路線
が接続する直江津に決めました。

例によって現地へ行く所から始めるんすが、何だカンだとサンダー
バード北陸新幹線のルートはココ最近、遠方へ行く場合の定番
ネタと化しており、新鮮味に欠けます

…今回は視点を変えて、敢えて普段は撮らないネタを中心に紹介
出来るように意識してみました。

20211116a.JPG 20211116b.JPG

まず奈良から近鉄特急京都へ出るんですが、土日ダイヤでは
からいきなり間引き運転になってるようで、奈良を発着する
列車が少ないんですよ。

…その場合は適当な列車で大和西大寺まで出る事にしています。
橿原神宮前から来る特急はドノ時間帯も比較的残ってますので。

巨大な橋上駅舎にも段々と慣れてきましたが、この複雑な配線
一向に変わりませんね。

てかピント失敗したので拡大出来ないようにしてやりました。
端の架線柱に来てますね。深さはソレほど変わらんと思うんですが。

最近正式に決まった西大寺~奈良地下化工事着工20年後
完成40年後だそうな。…生きてるうちに見れるでしょうか?

20211116c.JPG 20211116d.JPG

京都に着く直前に見えるのが、教王護国寺(東寺)五重塔です。
高さが55mで、仏塔としては日本で最も高い物ですが、現在ある
塔は江戸時代初期再建された物だそうな。

…ふーん、意外と新しいのね。奈良に住んでるとソノ辺の感覚が
狂うんですよ。京都ってのは応仁の乱で一度町全体が焼け野原
になったので、それより古い建物は殆ど残ってません

そんな感じで京都駅です。私が子供の頃自由通路と言う物が
存在せず烏丸(北)口でも近鉄の切符を売ってたし、降りた場合
は近鉄の切符を持ったまま国鉄の構内を通るシステムでした。

20211116e.JPG 20211116f.JPG

近鉄を降りてJRの中央改札から入り、北陸本線の乗り場へ行く
動線の途中には駅弁屋が2軒あります。

謎のウイルス落ち着いてきたのか通常の営業に戻ってました。
…今回は北陸メインになるのでココは我慢しておきましょう。

20211116g.JPG 20211116h.JPG

前回に北越急行駅ノートを描きに行った時は遅めの出発でしたが
今回は定番「サンダーバード5号」「つるぎ706号」の行路です。

一応は秋の観光シーズンと言う事か最大の12両編成で、大阪方の
増結車には681系が混ざってました。この日は事故もなくダイヤ通り
に走ってるようです。

…ココが遅れても北陸新幹線は、富山までなら次の「はくたか」でも
間に合うんですがね。

20211116i.JPG 20211116j.JPG

何度か書いた話ですが、私は「サンダーバード」コンセント目当て
に必ず車室の最後尾選んで買うんです。今回は急に決めたので
空きが少なく、何とか通路側のB席最後尾を取った筈なんですが。

いざ乗ってみると更に後ろに2列ある?改めて「e5489」を確認しても
申し込んだ時のままの図面が出てきました。

…恐らく運用が変わって座席数の多い車両になったんでしょう。
図面ではある筈の車椅子スペースナイし。

どうせ発売しないなら変わってもイイかな?と言う事で、車掌さん
申して出て最後尾に座る事にしました。…このケースは初めてだわ。

…てか売れてる筈のA席にも終点まで誰も来なかったんですが?
色々よく分からないうちに金沢に到着。北陸新幹線に乗り換えます。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.962 乗り鉄日誌>JR西日本