新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

実家移住計画 ㊴

2023/07/26(Wed)

ではココで久し振りに、実家移住計画の報告を挟んでおく事に致し
ますクラ駅長です。

…てか何度か書いた通り、移住そのものは既に1年以上前に完了
しておりまして、現在は外装関係のリフォームをやってる途中なの
ですが、タイトル変えるタイミング失ったまま現在に至ります。

20230726a.JPG 20230726b.JPG

今年の冬場に業者さんを入れて芝生と砂利シンプルなレイアウト
に整備したですが、が近くなって芝がカナリ伸びたのと同時に
雑草も増えてきましたので、今回はコレの片付けから行きましょう。

…単純に言えば「草むしり」なんですが、日中は暑いの休みの日
早起きして、気温が上がらないうちに着手します。

20230726c.JPG 20230726d.JPG

庭を造り直す時に土も全部入れ替えてる筈なのですが、数ヵ月
経つとドコからか草の種が飛んでくるのでしょう。抜いた雑草
一箇所に集めると、結構な量(左のが10杯ぐらい)になりました。

砂利の部分には雑草防止するシートを敷いて貰ってますか、コレ
とてソノ隙間から生えてきますね。

…そしてこの作業一度やれば済むような事ではナイので、今後
定期的に続ける必要があるでしょうが、砂利の部分などは除草剤
を撒いて根から枯らしてしまう事も予定しています。

そんな感じで次はいよいよ、外壁の塗り替えに着手しましょう。

自分でやろうと思ってる作業のうち、最も手間の掛かりそうな
やつです。気温の高い時期の方が乾きが早かろうと待ってました。

20230726e.JPG 20230726f.JPG

正確に何㎡処理すればイイのか不明ですが、家の前後左右
全てを塗り直すには結構な手間が掛かると思われます。

まずは最も目立つ門屋から始めますが、完成した当初は白木の
キレイな物だったのが、30年の風雪汚れてるんだか科学的に
変質してるんだか分からない状況になってますね。

まずは水道と電源を引いてきて、高圧洗浄機で洗います。

…私らの親の世代では出ない発想と言うか、プロに任せる作業
カテゴリーなのでしょう。勿論ソノ方が上手く仕上がるとは思うん
ですが、出来る限りの事は自分でやりたいのです。

20230726g.JPG 20230726h.JPG

洗剤の類使わず、端から順に洗浄機の水当てて行くだけなん
ですが、面白いほど汚れが落ちますな。…てか板の表面に載った
汚れと酸化(多分)の層削れてるんでしょう。

30年前なら白木に似せたデザインのアルミサッシ程度の物は普通
市販されてたと思うんですが、親(殊に母)見栄を張った結果、
ツケが私に回って来た事になります。

次の世代同じ思いはさせたくナイので、ココで色々と是正して
おくんですよ。

20230726i.JPG 20230726j.JPG

ついでの事に玄関前の溝掃除する羽目になりました。コレまた
30年の土砂で埋まってますが、ココは生活排水が流れる所では
ナイので、幸いな事に衛生的な汚さありません

そんな感じで半日掛けて、門の表側の洗浄が完了しました。

…写真で見ると新品に戻ったような色合いになってますが、実物
はまだまだムラが残ってるし、このままでは数年毎に同じ事の繰り
返しなので、乾燥させてから耐水塗料を塗る事にしています。

但しカナリの量の水を使ったせいで、扉や桟など水を吸って膨張
したらしく、全く動かなくなってしまったんですよ。

元の形に戻るまで乾燥させるのに、1週間ぐらい掛かりました。

このペースで家全体を処理しようと思ったら何ヵ月掛かるのか?
しかし気長に続けて行くしかナイでしょうね。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1578 リアル日常雑記

実家移住計画 ㊳

2023/05/10(Wed)

ではココで久し振りに「実家移住計画」の報告を挟む事に致します
クラ駅長です。

…季節的には段々と暖かくなってきたので、そろそろ屋外の作業
取り掛かりたい所なんですが、鉄道模型のジオラマを「取り敢えず
全ての車線走れるようにする」と言うのがかなと思ってるので、
なかなか踏ん切りが付きません

屋内のリフォームに関して、最後に残ってたのが1階の客間と仏間
障子の貼り替えですね。…ココは来客用スペースなので自分の
拙い技術でやるより、プロの建具屋さんに依頼する事にしました。

20230510a.JPG 20230510b.JPG

一部に「雪見障子」と言う、構造が複雑な物もあるんですよ。
まず見積に来て貰い、作業日時を決めて一度引き取って貰います。

一部の部屋は過去に自分で貼り替えたんですが、その時に買い
すぎた障子紙引き取って貰いました。昔ながらの物より長持ち
する、ビニール繊維などが混じった物に変えてしまうので。

しかし家が古いので、障子紙虫食いになってる箇所もあれば、
ネズミか何かに桟ごと齧られてる部分もあるんですよ。

20230510c.JPG 20230510d.JPG

ココの業者さんは「全て1週間以内に仕上げる」と言う事を売り文句
にしてるそうで、納品日を決めて搬出して貰いました。

障子が無くなるとスペースが無駄に広く感じますね。お寺の本堂
などの内陣と外陣に見えない事もありません。

20230510e.JPG 20230510f.JPG

そんな感じで約1週間後貼り替えた障子納品されました。

…やはりプロの仕事だとキレイに仕上がるもんです。客間と仏間
コレで完成なんですが、壁土経年劣化仕方ナイのか?

その辺は今後の課題ですね。離れと同様、土を塗り替えるより壁紙
を貼る方が安くて早く仕上がると分かってるので、可能なら自分で
挑戦してみましょう。

20230510g.JPG 20230510h.JPG

ネズミが齧った部分は、桟そのものを切り取って貰いました。
何枚もあるうちの1箇所だけなので、一々言わなければ気付く人
も居ないと思われます。

ついでの事にカーテンも新しくしたので、カナリ見栄えが良くなり
ました。昔のようにココを全て開け放して家で何がしかの行事
する事もナイと思うんですが、全て完成したらお天気のいい日に
一度開放して、昼寝でもしてみましょう。

20230510i.JPG 20230510j.JPG

現状の予定として、業者さんを入れて行う大規模なリフォーム
コレで全て完了となります。…後は自分でやる事ばかりが残って
ますが段々とになり、休眠中だった芝生も生えてきたようです。

続いて手を付けるとしたら、やはり外装の塗り替えでしょうね。

本物の白木を使った壁や引き戸は、完成した当初キレイで高級
な感じがするんですが、段々と劣化していきます。

元の色に戻すのは無理なので、濃い色のニスでも塗って古民家
に変えてやろうかと思います。適当にお楽しみに

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1501 リアル日常雑記

実家移住計画 ㊲

2023/04/17(Mon)

ではココで実家移住計画の報告を挟む事に致しますクラ駅長です。

…と言うか移住そのもの約1年前完了しており、今は自分が
考える「住みやすさ」を求めて家をカスタマイズしてる途中ですが。

20230417a.JPG 20230417b.JPG

前回までで庭の整備完了し、シンプルメンテナンスが容易
感じに造り替えて貰ったんですが、コレが完成してみると「見事に
何もナイな」と感じてしまったんですよ。

ガレージから勝手口までの動線は私にとっては「バックヤード」
なのですが、コレが玄関側から丸見えです。滅多に来客のない
ではありますが、気になり出したら止まりません

ココに柴垣とか竹垣みたいな物を作れないか?と思い、庭の施工
を依頼した造園屋さん相談してみました。

と言う事で、庭の完成から約1ヵ月開けての再工事になります。

20230417c.JPG 20230417d.JPG

市販のパーテーションのような物を置いて済ませる事も考えたん
ですが、我が家全方向が田んぼで周囲に何の遮蔽物もナイ
環境だから、台風レベルの強風だと飛ばされる可能性もあります。

だからしっかり基礎から工事する方がイイんですよ。
穴も深めに掘って貰いました。

最近はエクステリア用品色んなデザインのが市販されてると言う
事でカタログを見せて貰い、よくある竹もどきのパーテーション
を設置する事になりました。

本物の竹でも可能なんですけどね。コレは劣化すると余計に
汚くなるし、取り換えるとまた予算が生じる事になります。
親の代雨戸懲りましたので、私は同じ轍踏みませんよ。

最初に家を建てた時は庭が未整備だったので、外との仕切りに
してたアコーディオンドア残骸も残っています。現在では無用
の長物
と化してますので、ついでにコレも撤去しましょう。

20230417e.JPG 20230417f.JPG

支柱に相当する部品も木目調のアルミ製品です。
こう言う所で見栄を張って本物を使った場合、後世に汚くなったり
手入れが面倒な状況を残してしまう事になるんですよ。

私の母親頭が悪いと言うより、あの年代田舎のおばさん
全員あんな感じだと思われますが、とにかく先が見えません

完成した後の画像と比べるとカナリ長い物なので、結構な割合
地下に埋まってる事になりますね。コレなら台風でも安心でしょう。

20230417g.JPG 20230417h.JPG

今回は作業の範囲狭く短時間で済むとの事でしたが、やはり1日
では無理だったようで、2日に分けての作業になりました。

…ちなみに竹もどきの部分はパネル状に繋がった1枚物なので、
細かい部品を組んでいく感じではありません

今回は代金殆どが部品代の感じで、工賃はソレほど掛かって
ないんですが、この規模でも意外と高かったと言うか、飲食店
や旅館などにある同じような物を作った場合、結構な規模になる
から大変だろうなと思いました。

20230417i.JPG 20230417j.JPG

作業自体は2日で終わりましたが、アコーディオンドア撤去した
部分のセメントが乾くのに数日掛かった感じです。

…と言う事で完成。概ね自分のイメージ通りの物になりました。

意外だったのは、こう言う物にありがちな黒い紐の部分ですよ。
本物の竹で作った場合、組んだ竹を縛るのに必要な措置ですが、
コレは完全にデザインとして付いてるだけ飾りなのです。

しかも紐ですらなくこう言う形状の部品ネジで留めてある
ですね。コレなら解けたり日焼けで劣化する心配ありませんわ。

そんな感じで、実家に関して業者さんを入れて大規模に改造する
部分はコレで全て完了ですね。…あとは自分高圧洗浄機
洗ったり、雨戸や柱ニスを塗ったりの作業になります。

模型部屋のジオラマ一段落したら本格的に始める事にしよう。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1478 リアル日常雑記