新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

四国巡礼の旅 ⑬

2022/03/12(Sat)

そんな感じで四国の札所巡りを続けておりますクラ駅長です。

20220312a.JPG 20220312b.JPG

四国霊場巡りが盛んな土地だけに、道路標識ソレ用の物が充実
してますが、第4番第5番等距離並べて書いてありますね。

この先で道が左右に分かれて地蔵寺大日寺があるから
なのですが、番号順大日寺(だいにちじ)から行く事にしましょう。
…比較的最近に再建されたと思われる新しい山門が見えますな。

20220312c.JPG 20220312d.JPG

山門から境内に入ろうとしたら、「引いて下さい」と言わんばかり
がありました。…上を見ると2階に相当する所に小さな梵鐘
があります。要するに「引くと鳴る」と言う構造なのでしょう。

私は初めて見たような気がするんですが、四国では一般的な物
なんでしょうか?見えない位置に撞木がある筈ですが、大きさが
分からんので力加減が難しい所です。

挨拶代わりと言う事で、控えめに鳴らしておきました。

20220312e.JPG 20220312f.JPG

広々とした境内本堂大師堂があります。歴史を調べてみると
弘法大師修行中大日如来を刻んだと言われるお寺だそうで、
「ゆかりの寺」と言っても色々と成り立ちが違う事が分かります。

20220312g.JPG 20220312h.JPG

ココから地蔵寺までは約2kmのようですが、少し離れた
別格二十箇所第1番札所である大山寺(たいさんじ)がある
と言う事で、先にココへ寄って行く事にしました。

地図では数kmの感じで近いと思ったんですが、結構な山道でした。
途中に歩いて回るお遍路さん用の休憩所があったりします。

…流石に歩いてる人は見ませんが、自転車の男性が居ましたな。
ソレはもぅ巡礼と言うよりサイクリングがメインなのでしょう。

20220312i.JPG 20220312j.JPG

山の中腹山門があり、付近に町(上板町)の天然記念物に指定
されてると言う大きな杉がありました。…山門の屋根が白いのは
ではなく工事用のシートです。

正式にはココから歩くべきなのでしょうが、道路更に上まで続いて
おり、近くまで車で行けると言う事なのでそのまま進みます。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1077 タクシーもどき運転日報