新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

駅ノート 羽根

2022/10/01(Sat)

さて能登半島駅ノート乱立エリアの報告の続きですが、3駅目
宇出津の町を越えて羽根駅に向かいましたクラ駅長です。

宇出津奥能登地域では比較的開けた町になっており、かつて
の宇出津駅「コンセールのと」と言う観光施設として再開発
為されています。

なやはるるさん駅ノートは恐らくは非公認の設置なので、その
ような場所に置く事は憚られたのでしょう。ココは通過になります。

20221001b.JPG 20221001a.JPG

羽根宇出津1つ奥手にあった駅です。ココまで見てきた能登線
廃線跡によくある標準的なスタイル無人駅だったようですが、
国道からのアクセスは良く広めの駅前広場もありました。

てかココは今回の宿泊地にしている「能登うしつ荘」から約300m
至近距離にあるのですよ。国道から高台へ上るアクセス道路の途中
にある感じでしょうか。

この国民宿舎には2度目の宿泊ですが、前回は意識してなかった
ので全く気が付きませんでした。…つまりココを描き終えれば数分
で自室に帰れる事になります。コレは便利ですね。

20221001c.JPG 20221001d.JPG

現役時代駅名票残ってナイし、同名のバス停見当たらない
ので、「津波避難場所」の看板で代用しましょう。
「旧鉄道羽根駅」と言う独特な表現が使われています。

駅前にはニワシロユリの花が何株か咲いていました。コレは自生
するような花なんでしょうか?付近の住民の方が彩りとして植えた
物かも知れません。

20221001e.JPG 20221001f.JPG

ゆるくカーブしたホームカナリの長さがあり、6両編成ぐらい余裕
で停まれそうな感じです。

国鉄時代能登半島普通急行キハ58系の2両ユニット
で必要に応じて長さを変えてたようなイメージがあります。
が営業していれば「能登うしつ荘」へのアクセスもイイ筈ですね。

蛸島寄りには踏切の跡が残っていました。この付近は集落
接していて、踏切を渡った山手側には墓地があります。

20221001g.JPG 20221001h.JPG

ホーム上の待合室もココまで見てきた各駅似たような感じです。
同区間高度経済成長期「とにかく線路を延ばせ」と言う感じで
敷設されたのか、各駅の個性あまりナイように思えますね。

待合室内には昭和40年代古い感謝状が残されていました。

右はこの近所の自治会の方が、冬場の除雪作業に協力したと言う
もの、右は「羽根生徒会」なる組織が、方法は不明ですが業績向上
に協力
したと言う理由のもので、ともに金沢鉄道管理局長の名前
になっています。

…てか「羽根生徒会」って何なんでしょう?羽根駅の近くには高校
中学校存在しないようなのですが。

そしてのと鉄道時代の案内書きが1枚…元は国鉄(JR)線だから
「みどりの窓口」そのまま使えたのでしょう。

駅ノートココまでの駅跡と同じくなやはるるさんの設置です。
絵師さんの作品などは確認出来ませんでした。

20221001i.JPG 20221001j.JPG

さての方ですが、ココは事前に思い付いたネタを描いたので
現地で考える手間が要りませんでした。

「羽根」と言う駅名だから「ハネ」B寝台という連想に至り、のろ
待合室改造してB寝台の一角を再現し、泊まりやすいように
リフォームしてしまったようです。

そう言えば東京のドコだったかに寝台特急「北斗星」をイメージした
ゲストハウスがありましたね。

ソレはいいとして、問題待合室の軒下にあるスズメバチの巣です。
現役の駅じゃないから撤去する人居ないようで、カナリ巨大な物
が完成しており、危険な状況になってました。

…当然にこんな所描けるワケがなく、ココも車の荷台で描いて
います。よっぽど旅館に持ち帰ってやろうかと思いましたが、ソレ
では誰かさんと同じルール違反になってしまいます。

そんな感じで移動距離が短かい1日だったので、無事に3箇所
駅ノートが描けました。3駅分に関する「おまけネタ」を紹介したら
今回の能登半島の報告終了になります。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1280 駅ノートの記録