新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

自宅模型部屋計画 ⑩

2023/07/06(Thu)

駅ノート廻りの間隔が空いた代わり、実家鉄道部屋ジオラマ
製作意外と進んだので、ココで2日連続して報告する事に致します
クラ駅長です。

20230706a.JPG 20230706b.JPG

…前回まででジオラマ上の台地が完成し、ココに2層目の線路
なる海岸線を敷設しました。

この時点では海の雰囲気はまだありませんが、左の画像手前
パワーユニットを置いてる側)の1層目になり、護岸の上
線路と駅がある風景になります。

位置を決めて釘で線路を固定したら、まず試運転を兼ねてレール
クリーニング
カーを走らせておきましょう。…無駄に車重がある
からプッシュプルでないと走りません

20230706c.JPG 20230706d.JPG

内陸線堀割の継ぎ目の部分にを生やして、隙間を隠します。

また線路それ以外の土地との境界となる縁石として、2mm角
の角材を敷設。コレは内陸線の時と同様、後でコンクリートの色
に塗ってしまいましょう。

実際の線路で見ると、縁石ではなくフタをしたU字溝である場合が
多く、ココに信号のケーブルなどが通ってるんでしょう。

そしてもぅ詳しくは割愛しますが、線路の道床縁石の間にバラスト
を撒いて行きます。…と言うかココも両面テープで貼りました。

海岸線灰色の道床なので、グレー茶色を少し混ぜた色です。

20230706e.JPG 20230706f.JPG

計画では最後に3層目の線路として高架線を敷設するんですが、
ジオラマの中央部はタダでさえ手が届き難い距離なので、高架
の線路載る前にココだけ細部を作り込んでしまいましょう。

初代のジオラマを作った時に買って、まだ余ってる人工芝を使って
水田を作ります。

…実際の所、こんな隙間水田があっても水はドコから引くんだ?
と言う話なんですが、その辺は適当です。その代わり農作業に必要
進入路だけは確保しておきました。

ジオコレの踏切を買ってきてセットしたんですが、作りがと言うか
遮断機の棒曲がってますね。私は経験ないですが、外国製の
プラモデルなどはこんな感じ当たり前だそうな。

熱湯を少しずつ掛け、歪みを修正してから使う事にしましょう。


20230706g.JPG 20230706h.JPG

ついでの事に堀割の上を跨ぐ道路橋も作ってしまいましょう。

ベニヤ板を切ってスロープ状に削るんですが、ベニヤ板の木にも
「節」が存在するようで、矢鱈と硬くて大変でした。

欄干に相当する部分は、角材堀割の壁を作った時に余ってた切石
の描き割りを貼って作ります。

20230706i.JPG 20230706j.JPG

こんな感じでどぅかな?

ジオラマを作ると言っても決まってるのは線路や駅の位置だけで、
それ以外の設備や建物の配置は「行き当たりばったり」です。
作りながら考えて、色々と試行錯誤するのは楽しい作業ですね。

この中央部の区画完成したら、いよいよ高架線の敷設です。
段々とそれらしい形になってきました。…翌日の記事に続けます。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1558 バーチャル蔵部駅