紀三井寺のケーブルカー ①
2023/08/30(Wed)
ではココで、久し振りに駅ノート以外のネタを幾つか挟む事に致し
ますクラ駅長です。…何れも和歌山県内の話なので、紀勢本線の
駅ノートを順に回ってる流れとして丁度いい内容かも知れません。
和歌山市内の中心部から少し南へ行った所に、紀三井寺と言うお寺
があります。
西国三十三箇所の観音霊場の1つ(2番札所)であり、私も過去に
何度か(とは言っても30年ぐらい前)参拝した事がある所ですが、
ココに2022年の4月からケーブルカーが出来たと言う事を聞いて、
見に行く事にしました。
…お寺の中にあるケーブルカーとしては、京都の鞍馬寺のソレが
有名ですが事前に色々と調べた所、あくまで寺の敷地内を移動する
斜行式エレベーターのような扱いであり、鉄道事業法に基づく正式
な鉄道ではナイようです。
しかしまぁ面白そうなのと、久し振りに西国三十三箇所の札所巡り
にも再挑戦したかったので。
紀三井寺も山の斜面に沿って堂宇が並ぶお寺なので、本来なら
山門から本堂まで、カナリの段数の石段を登る必要があります。
朱塗りの立派な山門の横に、ケーブルカーの駅がありました。
…ほぼ30年振りな感じなので以前はどうだったか覚えてナイん
ですが、恐らくは一番下の山門付近に拝観料を支払う所があった
のでしょう。それが現在は期間限定で「徒歩参拝なら無料」と言う
事になっています。
ケーブルカーを使うとソノ料金と別に拝観料も要る事になりますが、
恐らくお寺としてはソコで儲け(てか建設費の元?)を取る積もりは
無く、あくまで足の不自由な人向けのサービスであり「健康な者は
歩いて登れ」と言うスタンスなのだと思われます。
ともあれドノような差があるのか?Googleの航空写真で比較して
みましょう。境内には他に、最終地点の高低差を克服するための
エレベーターもあるので、動線としては左のようになります。
…やはり石段を真っ直ぐ行くより移動距離は延びますね。
ケーブルカーの山上駅からエレベーターまでも、概ね水平だとは
言っても結構な距離があるようです。
私とて現状では歩いて登れる自信はあるんですが、今回は取材が
目的なのでケーブルカーに乗ってみる事にしましょう。
運行時間は8:30~16:30と書いてあります。…ちなみに紀三井寺
自体の拝観受付時間は8:00~17:00だから、係の人の準備&片付け
の都合かも知れません。
ケーブルカーの運賃は大人1人が片道200円で、別に拝観料が
400円必要になります。
…鞍馬寺のケーブルカーも同じ200円ですが、向こうは「寄付」と
言う形を取っています。宗教法人に対する寄付は確か無税だわな。
窓口で拝観料とケーブルカーの運賃を、マトメて支払います。
右端の栞状の印刷物が乗車券と言う事になるんでしょうか?
ホームは地形に合わせたのか、三角形の敷地になっていました。
簡素な構造ですが、そもそもがバリアフリー化のために作られた
設備なので、段差はなく車椅子でも利用しやすくなっています。
では早速乗ろうと思うんですが、時刻表がありません。運転間隔
とかはどぅなってるんでしょう?
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
ますクラ駅長です。…何れも和歌山県内の話なので、紀勢本線の
駅ノートを順に回ってる流れとして丁度いい内容かも知れません。
和歌山市内の中心部から少し南へ行った所に、紀三井寺と言うお寺
があります。
西国三十三箇所の観音霊場の1つ(2番札所)であり、私も過去に
何度か(とは言っても30年ぐらい前)参拝した事がある所ですが、
ココに2022年の4月からケーブルカーが出来たと言う事を聞いて、
見に行く事にしました。
…お寺の中にあるケーブルカーとしては、京都の鞍馬寺のソレが
有名ですが事前に色々と調べた所、あくまで寺の敷地内を移動する
斜行式エレベーターのような扱いであり、鉄道事業法に基づく正式
な鉄道ではナイようです。
しかしまぁ面白そうなのと、久し振りに西国三十三箇所の札所巡り
にも再挑戦したかったので。
紀三井寺も山の斜面に沿って堂宇が並ぶお寺なので、本来なら
山門から本堂まで、カナリの段数の石段を登る必要があります。
朱塗りの立派な山門の横に、ケーブルカーの駅がありました。
…ほぼ30年振りな感じなので以前はどうだったか覚えてナイん
ですが、恐らくは一番下の山門付近に拝観料を支払う所があった
のでしょう。それが現在は期間限定で「徒歩参拝なら無料」と言う
事になっています。
ケーブルカーを使うとソノ料金と別に拝観料も要る事になりますが、
恐らくお寺としてはソコで儲け(てか建設費の元?)を取る積もりは
無く、あくまで足の不自由な人向けのサービスであり「健康な者は
歩いて登れ」と言うスタンスなのだと思われます。
ともあれドノような差があるのか?Googleの航空写真で比較して
みましょう。境内には他に、最終地点の高低差を克服するための
エレベーターもあるので、動線としては左のようになります。
…やはり石段を真っ直ぐ行くより移動距離は延びますね。
ケーブルカーの山上駅からエレベーターまでも、概ね水平だとは
言っても結構な距離があるようです。
私とて現状では歩いて登れる自信はあるんですが、今回は取材が
目的なのでケーブルカーに乗ってみる事にしましょう。
運行時間は8:30~16:30と書いてあります。…ちなみに紀三井寺
自体の拝観受付時間は8:00~17:00だから、係の人の準備&片付け
の都合かも知れません。
ケーブルカーの運賃は大人1人が片道200円で、別に拝観料が
400円必要になります。
…鞍馬寺のケーブルカーも同じ200円ですが、向こうは「寄付」と
言う形を取っています。宗教法人に対する寄付は確か無税だわな。
窓口で拝観料とケーブルカーの運賃を、マトメて支払います。
右端の栞状の印刷物が乗車券と言う事になるんでしょうか?
ホームは地形に合わせたのか、三角形の敷地になっていました。
簡素な構造ですが、そもそもがバリアフリー化のために作られた
設備なので、段差はなく車椅子でも利用しやすくなっています。
では早速乗ろうと思うんですが、時刻表がありません。運転間隔
とかはどぅなってるんでしょう?
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.1613 乗り鉄日誌>その他の鉄道