新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

紀三井寺のケーブルカー ②

2023/08/31(Thu)

…そんな感じで訪れた和歌山市紀三井寺ですが、いよいよ昨年
の春から供用が開始されたと言うケーブルカーに乗ってみる事に
しましたクラ駅長です。

前回の記事「時刻表がナイ」と言う所で終わらせましたが、やはり
周囲を探しても見当たりません

20230831b.JPG20230831a.JPG

要するに時刻表存在せず乗りたい時に自由に乗れるシステム
と言うか、時刻表運転時刻を決めて走らせるほどの距離でもなく
線形単純な物なんでしょう。

…実際、山上駅(らしき地点)麓の駅から見える場所にあり、車両
ソコに停まっています。そしてホームにある▲のボタンを押すと、
車両が降りてく仕組みのようでした。

要するに建物などのエレベーター限りなく近い物だと思われます。

そして乗り場から線路を挟んだ向かいに、七福神のレリーフがあり
ました。…誠にお寺らしい装飾なんですが、よく見たらコレは全体が
ケーブルカーの車両をイメージしてあるようです。

20230831c.JPG 20230831d.JPG

と言う事で乗車ボタンを押すと、山上駅からライトを点けた車両が
降りてきました。スロープカーとは違い2本のレールの上に車両が
載ってるし、ケーブルを渡すための滑車も見えます。

しかし鞍馬山のソレと同じように車両1両だけなので、ケーブルの
反対側には同程度の重りが付いてるのだと思われます。

乗車定員は18名と言う事で、病院などにある大き目のエレベーター
に近いサイズの物でした。

20230831e.JPG 20230831f.JPG

乗務員さん居らず勝手にボタンを押して使うようです。…ますます
エレベーターですね。やはりコレを正式な鉄道として扱うには無理
があるように思います。

私1人だけでしたが、多客期には当然に「待ち」が出るものと
思われます。窓口の女性切符を売ってるだけホーム駅員さん
に相当する人も居ないから、客数はセンサー感知なのでしょう。

20230831g.JPG 20230831h.JPG

資料によると同ケーブルカー距離87m高低差が31mで、コレを
約70秒で移動するようです。…時速に直すと4.1kmだから、人が歩く
速度とほぼ等しい感じでしょう。

上りの場合は後方の景色の方がイイのがケーブルカーの常であり、
和歌山湾の風景がよく見えました。

20230831i.JPG 20230831j.JPG

そんな感じですぐ山上側の駅に到着します。

当日は無人でしたが窓口が造ってあるので、多客期には係の人が
常駐して、下り用の乗車券売るのでしょう。無人の場合は勝手に
乗って、降りる時に麓の駅で料金を払うようです。

右がから少し歩いた所からの風景です。紀三井寺規模の大きな
札所寺院なので、いわゆる門前町が形成されています。

直近にJR紀勢本線が通ってて紀三井寺駅があるんですが、ココは
ノート設置駅で言えば冷水浦と同じ区間であり、普通列車30分
間隔で走ります。

では折角なので本堂に参拝して帰りましょう。
てかついでの事に、ココは2番札所ですが約30年振り西国三十三
箇所の札所巡りにも再挑戦する事にしました。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1614 乗り鉄日誌>その他の鉄道