新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

SLやまぐち号2019 ④

2019/10/19(Sat)

また何日か前の事ですが、関西駅ノート2巡目として南海高野線
紀伊神谷駅へ行ってきましたクラ駅長です。

20191019i.JPG 20191019j.JPG

ホームの橋本寄りの端っこ改札に通じる踏切の側)を改修工事する
らしく、一部だけですが線路が新しくなっておりました。

具体的な説明ナイのですが同駅(と言うか高野線の橋本から先
全体)は急勾配急カーブ連続する線形なので、曲線半径緩和
するのだと思われます(ソレ以外に思い付かない)。

そもそもが観光需要メインの区間であり、あと1駅で終点の極楽橋
という所なので、コレ以上の速度向上必要ナイと思うんですが、
現状では色々と差し障りがあるのかも知れません。

さてSLやまぐち号ですが、引き続き向かい側のホームから編成全体
1両ずつ見ていきましょう。

20191019a.JPG 20191019b.JPG

機関車は先述した通りD51200号京都梅小路に残る、動態保存機
の1両です。…本来は貨物用の機関車ですが勾配のキツい区間では
旅客列車も担当していました。

山口線という路線の性格を考えた場合、やはり津和野に向かっての
上り
勾配になり、場所によっては25‰程度の坂が連続しますから、
レギュラーC571号より向いてるのは事実でしょう。

続く5号車スハテ35型屋根ダブルルーフで、狭い窓リベット
打ちのウインドシル再現されています。…芸が細かいですね。

窓のない部分車椅子対応のトイレなどがあり、乗降ドア他の客車
より広く
作られています。この辺りは現代的ですな。

復路便では最後尾になるから展望デッキがあるんですが、編成の
中間とか、変な位置横棒が沢山あると、オヤ31建築限界測定車
を思い出すわ。

20191019c.JPG20191019d.JPG

4号車オハ35型。コレだけがオリジナルの形式被る名称ですが
勿論別物なので4000番台の製造番号が振られています。トイレ以外
特殊な装備無く窓が9区画あるので定員は72名です。

オリジナルオハ35型11区画88名だから、カナリゆったりした
シートピッチ
なのでしょう。転落防止幌現代的ですね。

とココまで来たら、入線してきた普通列車遮られてしまいました。
しかし旧型客車をバックにした首都圏色の気動車ってのも、ある意味
国鉄風味イイ絵になってます

20191019e.JPG20191019f.JPG

仕方がナイので、そろそろ車内に入りましょう。私の席は2号車です。
形式はスハ35型「ス」…とワンランク重いのは、サービス電源用
発電機を積んでるからなんですよ。

一等車10時打ちには失敗しましたが、三等車には余裕があったので
「e5489」
指定券を予約してきました。

但し観光列車に関しては座席シートマップから選べませんので、
いい席(窓側で進行方向)に当たるまで変更を重ねます。

相席爺さん小さな男の子です。…私も初SL父親に連れられて
乗った初期のやまぐち号でした。しかし男の子は発車前からヘッドホン
してタブレットゲームに興じており、特に鉄ヲタではナイ模様。

20191019g.JPG20191019h.JPG

車内も当然に原型オハ35型再現して作られています。…当たり前
ですがまだ新しいので、明るくてキレイですね。床など木製ですが
材料は不燃化の処理が為されてるそうな。

そしてテーブルがある分、シートピッチは広めに作られてるようです。

「まだ発車しないのか?」という感じではありますが、車内の様子
マトメて紹介してからにしますので、もう暫くお待ち下さい

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.202 乗り鉄日誌>JR西日本