鍛冶屋線跡地を探る2019 ①
2019/12/02(Mon)
先日の東京からの帰り、京都駅に着いた時点でお昼時だったので、
新幹線改札内の売店で「ドクターイエローのお子様ランチ」を買って
しまいましたクラ駅長です。
…オッサンなのにお子様ランチです。そして近鉄特急車内で食べようと
思ったんですが、まさかの2両編成でほぼ満席。
隣の婆さんに何か言われそうなのを警戒して、開封して写真だけ撮って
帰宅してから頂きました。…老人ってのは対人距離が近すぎる人が
多くて苦手ですね。「今はそんな時代じゃない」と理解して欲しいわ。
恐らくコレで、新幹線絡みの「持って帰れる容器の駅弁」はコンプリート
です。機会があれば全部並べてご紹介する事にしましょう。
さて鶉野飛行場と紫電改を見学した後ですが、再びレンタカーの軽貨物
に乗って約14km、次は西脇市にやってきました。
ココからは平成2年に廃止されたJR鍛冶屋線の跡地を探る旅です。
鍛冶屋線に関しては以前、岡山方面からの帰りに幾つかの駅跡だけ
を見た事があるんですが、路線全体を調べるのは初めてです。
廃止時期に自分が鉄道趣味から離れてた事もあって、時代的には
引っ掛かるのにリアルには知らない路線でもあります。
…記事数のストックを稼ぎたい時は廃線跡に限りますね。
と言う事で現在のJR加古川線の西脇市駅からスタートしましょう。
周辺の地名からも分かるように、ココは元は「野村」と言う駅名でした。
…ココから分岐する鍛冶屋線の1つ目に、同名の西脇市駅があり、
こっちの方が市の中心部に近かったんですよ。
鍛冶屋線が廃止になって、名前を譲って貰ったようなものなんでしょう。
加古川線は概ねココを境に運転系統が分かれており、谷川方面へは
本数が半減する感じになりますね。
…鍛冶屋線は駅舎から最も遠い3番線から発着してたようです。
駅の南西側にコインパーキングがあるのを確認してきましたので、ココ
に車を駐めて電動自転車を降ろします。
…片上鉄道の廃線跡を探った時は片道30km以上の長距離でしたが、
今回は往復して24km程度です。あの後、バッテリーの充電器を更新
したのでフル充電が可能となり、航続距離は伸びておりますよ。
駅の西側…3番線ホームに近い裏手の方に、昔からあるような細い
路地があります。ココからスタートする事にしましょう。
右の画像は駅の北の端、構内が終わって線路が単線に戻る地点なの
ですが、この付近に鍛冶屋線の分岐点があった事になりますか。
…この先はバイクや自動車が通れない遊歩道になってるようですよ。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちら までお願い致します。
新幹線改札内の売店で「ドクターイエローのお子様ランチ」を買って
しまいましたクラ駅長です。
…オッサンなのにお子様ランチです。そして近鉄特急車内で食べようと
思ったんですが、まさかの2両編成でほぼ満席。
隣の婆さんに何か言われそうなのを警戒して、開封して写真だけ撮って
帰宅してから頂きました。…老人ってのは対人距離が近すぎる人が
多くて苦手ですね。「今はそんな時代じゃない」と理解して欲しいわ。
恐らくコレで、新幹線絡みの「持って帰れる容器の駅弁」はコンプリート
です。機会があれば全部並べてご紹介する事にしましょう。
さて鶉野飛行場と紫電改を見学した後ですが、再びレンタカーの軽貨物
に乗って約14km、次は西脇市にやってきました。
ココからは平成2年に廃止されたJR鍛冶屋線の跡地を探る旅です。
鍛冶屋線に関しては以前、岡山方面からの帰りに幾つかの駅跡だけ
を見た事があるんですが、路線全体を調べるのは初めてです。
廃止時期に自分が鉄道趣味から離れてた事もあって、時代的には
引っ掛かるのにリアルには知らない路線でもあります。
…記事数のストックを稼ぎたい時は廃線跡に限りますね。
と言う事で現在のJR加古川線の西脇市駅からスタートしましょう。
周辺の地名からも分かるように、ココは元は「野村」と言う駅名でした。
…ココから分岐する鍛冶屋線の1つ目に、同名の西脇市駅があり、
こっちの方が市の中心部に近かったんですよ。
鍛冶屋線が廃止になって、名前を譲って貰ったようなものなんでしょう。
加古川線は概ねココを境に運転系統が分かれており、谷川方面へは
本数が半減する感じになりますね。
…鍛冶屋線は駅舎から最も遠い3番線から発着してたようです。
駅の南西側にコインパーキングがあるのを確認してきましたので、ココ
に車を駐めて電動自転車を降ろします。
…片上鉄道の廃線跡を探った時は片道30km以上の長距離でしたが、
今回は往復して24km程度です。あの後、バッテリーの充電器を更新
したのでフル充電が可能となり、航続距離は伸びておりますよ。
駅の西側…3番線ホームに近い裏手の方に、昔からあるような細い
路地があります。ココからスタートする事にしましょう。
右の画像は駅の北の端、構内が終わって線路が単線に戻る地点なの
ですが、この付近に鍛冶屋線の分岐点があった事になりますか。
…この先はバイクや自動車が通れない遊歩道になってるようですよ。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちら までお願い致します。
No.246 鉄道廃線跡を探る