一万三千尺物語 ②
2019/12/20(Fri)
仕事が早い時間に終わるようになったので、人並みに夕食の選択肢
が増え、会社近くの商業施設のフードコートにある「スガキヤ」に行って
みましたクラ駅長です。
少し前に同社では、店舗数を大幅に減らすような話が報道されてました
が、ココはその対象外のようです。コレに関してはひと安心。
そして野菜ラーメンを注文したら、他の野菜は豊富なのにネギが入って
ナイんです。…ならばトッピングで追加出来ないのか?今回は仕方ない
として今後のためにメニューを見直したら、100円で追加出来るようです。
…しかしコレ、一定の量ではなく「+10倍」と書いてありますね。
0を幾ら10倍しても0だから理論上、野菜ラーメンにネギは追加出来ない
事になります。
フードコートだからスーパーマーケット部分で買ってきた弁当を食ってる
人とかも居るワケで、ネギを買ってきて自分で足すのはアリ?
…下らない事ですが気になって仕方ありません。真相はどうなのさ?
さて「一万三千尺物語」ですが、再び発車ホームへ戻ってきました。
入線から発車まで20分ほど時間があるので、スタッフの方がお客さん
に声を掛けて記念写真を撮ったりしています。
ソコソコ値が張る観光列車なので、客層としては やはり高年齢層が
多く、なんとかツーリズムの団体さんも20名ほど乗るようでした。
…こう言う場合って、添乗員さんも同じ料理が出るんですかね?
一般的な積み込み弁当や団体食の場合、ソノ分はサービス(無料に)
するのが通例ですが、ココの料理は結構高そうですよ。
交直両用の電車なので乗降口にはステップがありますが、内装を
いじった時にココまで埋めてしまった(恐らく車椅子用のスロープが
入ってる)ので、停車駅では踏み台が用意されます。
…とは言え、また実際にはドアが開いて最初に踏み込んだ一歩で、
無人の車内を撮りました。反対側のホームなんか後回しで大丈夫。
私が乗るのは3号車。海側に4名席と山側に2名席のテーブルが
並んでいる車両です。
天井などの内装には御当地の「氷見杉」が使われてるそうですが、
全部を木製にすると不燃化の基準を満たさなくなるので、薄く加工
したソレを従来品の内装に貼り付けてあるのだと思われます。
乗務員室の後ろにはクロークが設けられておりました。
私の席は2名掛けのテーブル席です。申し込みサイトでリアルタイム
に席の埋まり具合いを見て、好きな席を選ぶ事が出来ました。
コレは便利。ってか全社コノようにして欲しいわ。…まぁ小さな会社
だからこそ出来るサービスなのでしょうが。
幸いな事に相席者は居ないようです。
…同じルートを往復するから帰りは進行方向が逆になるワケで、
空いてるなら帰りは反対側に座ればいいわな。
発車時点では3号車が先頭なので、後方になる2号車に向かって
歩いてみます。貫通幌を越えた所に観光列車としてはお馴染みの、
特産品などを展示したコーナーが設けられていました。
花笠はフックに掛けてあるだけだっので、外して被る事は可能かも
知れません。…私1人でやったって仕方ナイから被りませんけどね。
Wi-Fiの設備がある事を示すステッカーが貼ってありますが、流石に
観光列車ではパソコンを広げての作業をする気は起りません。
そんな感じて引き続き2号車を見て行きましょう。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
が増え、会社近くの商業施設のフードコートにある「スガキヤ」に行って
みましたクラ駅長です。
少し前に同社では、店舗数を大幅に減らすような話が報道されてました
が、ココはその対象外のようです。コレに関してはひと安心。
そして野菜ラーメンを注文したら、他の野菜は豊富なのにネギが入って
ナイんです。…ならばトッピングで追加出来ないのか?今回は仕方ない
として今後のためにメニューを見直したら、100円で追加出来るようです。
…しかしコレ、一定の量ではなく「+10倍」と書いてありますね。
0を幾ら10倍しても0だから理論上、野菜ラーメンにネギは追加出来ない
事になります。
フードコートだからスーパーマーケット部分で買ってきた弁当を食ってる
人とかも居るワケで、ネギを買ってきて自分で足すのはアリ?
…下らない事ですが気になって仕方ありません。真相はどうなのさ?
さて「一万三千尺物語」ですが、再び発車ホームへ戻ってきました。
入線から発車まで20分ほど時間があるので、スタッフの方がお客さん
に声を掛けて記念写真を撮ったりしています。
ソコソコ値が張る観光列車なので、客層としては やはり高年齢層が
多く、なんとかツーリズムの団体さんも20名ほど乗るようでした。
…こう言う場合って、添乗員さんも同じ料理が出るんですかね?
一般的な積み込み弁当や団体食の場合、ソノ分はサービス(無料に)
するのが通例ですが、ココの料理は結構高そうですよ。
交直両用の電車なので乗降口にはステップがありますが、内装を
いじった時にココまで埋めてしまった(恐らく車椅子用のスロープが
入ってる)ので、停車駅では踏み台が用意されます。
…とは言え、また実際にはドアが開いて最初に踏み込んだ一歩で、
無人の車内を撮りました。反対側のホームなんか後回しで大丈夫。
私が乗るのは3号車。海側に4名席と山側に2名席のテーブルが
並んでいる車両です。
天井などの内装には御当地の「氷見杉」が使われてるそうですが、
全部を木製にすると不燃化の基準を満たさなくなるので、薄く加工
したソレを従来品の内装に貼り付けてあるのだと思われます。
乗務員室の後ろにはクロークが設けられておりました。
私の席は2名掛けのテーブル席です。申し込みサイトでリアルタイム
に席の埋まり具合いを見て、好きな席を選ぶ事が出来ました。
コレは便利。ってか全社コノようにして欲しいわ。…まぁ小さな会社
だからこそ出来るサービスなのでしょうが。
幸いな事に相席者は居ないようです。
…同じルートを往復するから帰りは進行方向が逆になるワケで、
空いてるなら帰りは反対側に座ればいいわな。
発車時点では3号車が先頭なので、後方になる2号車に向かって
歩いてみます。貫通幌を越えた所に観光列車としてはお馴染みの、
特産品などを展示したコーナーが設けられていました。
花笠はフックに掛けてあるだけだっので、外して被る事は可能かも
知れません。…私1人でやったって仕方ナイから被りませんけどね。
Wi-Fiの設備がある事を示すステッカーが貼ってありますが、流石に
観光列車ではパソコンを広げての作業をする気は起りません。
そんな感じて引き続き2号車を見て行きましょう。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.264 乗り鉄日誌>第三セクター路線