新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

福知山線の旧線区間を探る ①

2020/09/02(Wed)

…さて新たな報告ですが、以前から気になってた関西廃線跡で、
ソノ存在を急に思い出した所があって、お盆前のある日に日帰り
探ってきました
クラ駅長です。

20200902a.JPGJR福知山線(愛称として宝塚線)の生瀬
~武田尾旧線区間です。

ココが最初に開通したのは明治32年の事
ですが、左の地図の通り武庫川の上流
沿ってカーブが続く単線区間であり、難所
とまでは行かないものの、通り抜けるのに
時間が掛る所だったようです。

昭和に入って大阪ベッドタウンが拡大
すると、コレでは時代に合わなくなって、
国鉄分割民営化直前昭和61年になって
生瀬~武田尾~道場10.4km(現在の
営業キロ)が電化&複線化されました。

旧線は廃止後も長らく放置されてましたが、勝手に入り込んで歩く者
が多く転落事故なども発生したので、平成28年案内看板など
を整備して、正式なハイキングコースとして再生されたそうな。

…私が初めて福知山線に乗ったのは高校2年の頃(平成元年)だった
と記憶してますので、既に新線切り替わった後であり。こっちの区間
については写真などでしか知りません

ただ大阪駅に乗り入れて来るDD51+旧型客車普通列車は何度か
見た記憶があり、現在のようなアーバンネットワークな状況とはカナリ
かけ離れたイメージでしたね。

20200902b.JPG 20200902c.JPG

梅雨が明けて本格的な夏になった時期の事だったので、出来るだけ
早く出掛けて気温が上がる前に済ませてしまおうと思い、始発列車
奈良を出る事にしました。大阪方面行きは4:50発です。

事前に西宮市の観光協会に問い合わせた所、夜間は閉鎖される
とかの時間的な制限ナイようです。

宝塚線早朝丹波路快速ナイようで、大阪普通列車に乗り
換えます。…国鉄末期まで旧型客車だったと言う話は意外でしょ。

20200902d.JPG 20200902e.JPG

そんな感じで生瀬駅に到着です。「なまぜ」と読むんですね。
大和路線始発普通列車なので奈良を出て2時間弱7時前
到着しました。予想通り風が涼しいぐらいの気候です。

20200902f.JPG 20200902g.JPG

この駅も新線の開通と共に改築された…と言うか元の場所から少し
ズレた所に新築された駅だと言う事で、何と言うか「国鉄らしくない」
雰囲気の駅であり、付近が宅地化されてるので有人駅です。

やはりココから廃線跡を歩く人が多いようで、駅の待合室にも案内図
がありました。…謎のウイルスの流行以後、「3密」避ける目的で
大人数での散策などを自粛するように説明されてますな。

廃線跡のうちハイキングコースになってるのは、道路などに転用され
なかった全長4.7kmの区間です。目安は約2時間か。

ともあれソノ入口まで行かにゃならんのですが、結構遠いようです。
線路に沿って福知山方向へ歩き、武庫川畔へ出ました。

20200902h.JPG 20200902i.JPG

この交差点に出る直前の所に、古い橋台の跡が残ってました。
生瀬駅を出てすぐの地点なので、旧線新線は然程離れておらず
すぐ奥手に新しい高架橋が見えています。

新線はココから山間部長いトンネル真っ直ぐ抜けますが、旧線
武庫川に沿ってカーブを繰り返しつつ走ってた事になりますね。

てかハイキングコース入口まで1.7kmとか、地味に遠くてコレだけで
カナリ大変なんですけど。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.521 鉄道廃線跡を探る