新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

鉄道ジオラマの製作2020 ⑦

2020/09/14(Mon)

ではココで久し振りに、自宅鉄道ジオラマリニューアルについて
進捗状況をお伝えする事に致しますクラ駅長です。

8月に入っても謎のウイルスの騒ぎは一向に収まらず、私も出勤
日数減らされたままなので、休みだけは沢山あるのですが、世間の
お盆休み期間と言うのは何もなくても出歩くのに躊躇する季節です。

ソレでも合間の平日を縫って駅ノートを描いたり廃線跡を歩いたり
してましたが、第2週辺りもぅダメでしょう。

今年は偶々コノようなジオラマ製作があり、しかも最も手間の掛かる
工程と重なりましたので、お盆はひたすら自宅で作業をしておりました。

20200914a.JPG 20200914b.JPG

順番としては水田の製作です。は前回までで完成しましたが、
水田夏場青く育ちつつある時期)の表現には、ホームセンター
などで売ってる人工芝を使います。

しかしコレが矢鱈と大きいサイズでしか売ってナイと言うか、真っ当に
人工芝としてベランダなどに敷くには丁度いいのかも知れませんが、
鉄道模型にした場合、大部分が余ってしまうのが難点ですね。

なので一番最初に作った時残りから使ったワケですが、ソレでも
まだ右の感じ残っています。「俺も作りたいから分けてくれ」と言う
方がありましたら、お気軽にご連絡下さい

20200914c.JPG 20200914d.JPG

の時と同じ要領で、型紙を元に人工芝を切り出して、所定の場所に
貼り付けて行きます。主に環状本線の外側の部分を水田にしました。
内側だと「用水路ドコなんだ?」と下らない事気になるので。

畦道線路との境界は、先に三角形の角材を芯にしてプラスター
作ってありますから、ソレに合わせて行けばイイ感じででしたね。

例によって不自然隙間が空いた所は、雑草を植えて誤魔化します。
この雑草元のジオラマ解体した時に残しておいた再利用品です。

20200914e.JPG 20200914f.JPG

途中ですがココで1件おまけ的な事を言うと、民家の庭との境界
にある生垣には、フライパン掃除用ナイロンたわしを使います。

子供の時に図書室で借りた鉄道模型の作り方の本に書いてあった
のを覚えてて今頃になって実践してるワケですが、緑色の物を選んで
買っても何となく不自然なので、ダークグリーン再塗装しました。

20200914g.JPG 20200914h.JPG

ではココからいよいよバラスト撒きです。

…基本的にレールストラクチャーの類は全てトミックスの製品なの
ですが、バラストだけKATOの物を使います。前回トミックスの
バラストを買ってきたら、粒が大きすぎ全く使えませんでしたので。

今回は本線が茶色分岐器回りと車両基地がグレーになります。

コレも線路水田の間には先に作ってあるので、ソノ間に溜める
感じで撒いて行けば無駄に広がる事もなく上手く行きますね。

バラストを撒いたら形を整え霧吹きを掛けて全体を馴染ませ
ます。そして木工ボンドの水溶液を染み込ませて固めます

前回に使ったスポイト行方不明なので、お寿司に入ってた醤油の
容器通称「金魚」で作業しました。分岐器可動部分バラスト
詰まったり接着剤被ったりしないよう、養生テープ保護しましょう。

木工ボンドの水溶液固まるのに半日程度かかるので、日中に作業
して翌朝にチェックする感じの繰り返しでした。…盛り足らなかったり
接着剤の量が少なくて固まってナイ部分を修正して…の繰り返しです。

…何度見直しても「ココが足りない」見つけてしまい、なかなか前に
進まず。遂には飽きて南紀方面の駅ノートを挟んだりしましたが、
気長にやってるうちに何とか気にならないレベルまで到達しましたわ。

20200914i.JPG 20200914j.JPG

休み休み一週間ぐらい掛けて、トンネル部分以外バラスト撒き
がようやく終わりました。…実家レイアウトはコレの3倍程度の量に
なると思われ、想像するだけでも面倒ですね。

架線柱まだですが、や水田なども完成してるので建物を並べて
駅前車両基地周り雰囲気を確認してみましょう。…割とイイ感じ
になってきたと思います。あとは思い付く所に樹木を植えるとかかな?

さて、次は今まで放置してあった右側カーブの所ですね。
ココはトンネル鹿ヨシヨシ場を作る計画なんですが、トンネルは模型
にするとカナリ長い物になるし、どうした物やら?ですね。

…まずは材料を揃える(買い足す)所から始める事になりますが。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.533 バーチャル蔵部駅