大歩危への旅2020 ③
2020/11/14(Sat)
…さて坪尻駅です。
2回目となる駅ノートを描きに来たんですが、当日は金曜日と言う事も
あって土讃線の観光列車「四国まんなか千年ものがたり」の運転日に
当たっておりました。
実際には絵を描いてた途中で列車が立ち寄ったワケですが、坪尻駅
の後編としてソレ関係のネタをマトメてありますクラ駅長です。
最近の傾向を見るに、分散乗車を狙っての事か金曜日や月曜日に
走る観光列車も増えたような気がします。
…私の経験上、やはり平日は空いてるものの、下手をするとバス
ツアーの老人団体に囲まれたりするリスクも多分にあるんですよね。
同列車の上り…帰路便が定刻に阿波池田方向から入線してきました。
よく見ると雨の山間部にも映えるシックなデザインですね。
意外と有効長がある同駅のホームに誰も居ない状況で撮るってのは
やはり乗ってては無理な話でしょ。
そんな感じで到着。専用停目は存在しますが意外とアバウトですね。
出来るだけ人を入れないように撮っておりますが、ざっと見た感じ
全体的な乗車率は70%ぐらいだったのでしょうか?
ソレでも一般的には「秘境駅」と言う物は珍しいですから、さして
広くナイ駅舎内は一時的に満員になりました。私は絵の道具を一旦
片付けて、停車時間が過ぎるのを待ってるワケですが。
ある絵師さんがココを訪れた時、そのままノートに絵を描いてると
「駅ノート絵師だ!」と指を指された経験があったそうです。
…その単語が一般に定着してると言う事が信じ難い話なんですが。
7分間の停車時間が過ぎると、乗務員さんが福引の大当たりの時
みたいな 鐘をカランカランと鳴らして発車を告げるワケですが、
ダイヤが薄い線区なので「ゆっくりで構いませんよ」と言う感じ。
…私としては資料写真は撮れたので、とっとと発車して欲しい所
なんですが。でないと後々の時間がヤバいのです。
観光列車に限らず全ての上り列車は一旦引き上げ線に入ってから
発車しますが、ココでも矢鱈と長く停まってましたね。
恐らく車内ではココから見える滝の解説をしたり、前後の運転席を
移動する運転士さんに拍手を送ったりしてる筈です。…雨だし寒い
から、外で待つ身としてはカナリの長時間に思えました。
そして皮肉な事に、終わる10分ぐらい前にタイマー(又はカナリ慎重
なセンサー)が作動したようで、駅舎の照明が点きました。はぁ。
結果的に帰る列車が着くギリギリまで作業してましたね。
ソレを見透かしたように「最終だよー」と警笛を鳴らされましたわ。
…はい、1651発の伊野行きが同駅の下りの最終になります。上りは
ソノ10分後にあるんですが、コレで例えば琴平辺りまで行って折り
返すと、大歩危へ帰るのが1時間遅れます。何とか間に合ったな。
帰りは整理券乗車なので、阿波池田で乗り継ぎの特急を待つ時間
潰しの意味もあって一旦改札を出て切符を買い直します。
…どうだ、しっかり旅客収入に貢献出来てるでしょ!
そして改札外にあるセブンイレブンで地域共通クーポン券を使って
何か買えないかと考えた結果、1袋250円で2食入った徳島ラーメン
があったんですよ。
…旅の土産と言っても今は全てが自分用なので、日常的に消費
出来る食料品が一番いいのです。なのでコレを2,000円分…8袋
16食買う事にしました。
後から考えると極端すぎたかな?と思わないでもありません。
例えば味のバリエーションが幾つか欲しかった所ですね。
ココから大歩危のまでは特急で1駅です。旅客収入に貢献(略)。
最終行路の特急「南風」は従来型の2000系でした。もうすぐこっちの
方が貴重になるのかも知れませんよ。
大歩危駅は夜間が無人になるので、乗車券は車掌さんが回収します。
てか検札と同時に早々と持って行かれました。…乗る前に撮っといて
よかったな。
駅に着いたらホテルに連絡して車で迎えに来て貰い、ココで2泊目。
翌日は最終日ですが、残ってる土佐北川駅を描いて帰ります。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
2回目となる駅ノートを描きに来たんですが、当日は金曜日と言う事も
あって土讃線の観光列車「四国まんなか千年ものがたり」の運転日に
当たっておりました。
実際には絵を描いてた途中で列車が立ち寄ったワケですが、坪尻駅
の後編としてソレ関係のネタをマトメてありますクラ駅長です。
最近の傾向を見るに、分散乗車を狙っての事か金曜日や月曜日に
走る観光列車も増えたような気がします。
…私の経験上、やはり平日は空いてるものの、下手をするとバス
ツアーの老人団体に囲まれたりするリスクも多分にあるんですよね。
同列車の上り…帰路便が定刻に阿波池田方向から入線してきました。
よく見ると雨の山間部にも映えるシックなデザインですね。
意外と有効長がある同駅のホームに誰も居ない状況で撮るってのは
やはり乗ってては無理な話でしょ。
そんな感じで到着。専用停目は存在しますが意外とアバウトですね。
出来るだけ人を入れないように撮っておりますが、ざっと見た感じ
全体的な乗車率は70%ぐらいだったのでしょうか?
ソレでも一般的には「秘境駅」と言う物は珍しいですから、さして
広くナイ駅舎内は一時的に満員になりました。私は絵の道具を一旦
片付けて、停車時間が過ぎるのを待ってるワケですが。
ある絵師さんがココを訪れた時、そのままノートに絵を描いてると
「駅ノート絵師だ!」と指を指された経験があったそうです。
…その単語が一般に定着してると言う事が信じ難い話なんですが。
7分間の停車時間が過ぎると、乗務員さんが福引の大当たりの時
みたいな 鐘をカランカランと鳴らして発車を告げるワケですが、
ダイヤが薄い線区なので「ゆっくりで構いませんよ」と言う感じ。
…私としては資料写真は撮れたので、とっとと発車して欲しい所
なんですが。でないと後々の時間がヤバいのです。
観光列車に限らず全ての上り列車は一旦引き上げ線に入ってから
発車しますが、ココでも矢鱈と長く停まってましたね。
恐らく車内ではココから見える滝の解説をしたり、前後の運転席を
移動する運転士さんに拍手を送ったりしてる筈です。…雨だし寒い
から、外で待つ身としてはカナリの長時間に思えました。
そして皮肉な事に、終わる10分ぐらい前にタイマー(又はカナリ慎重
なセンサー)が作動したようで、駅舎の照明が点きました。はぁ。
結果的に帰る列車が着くギリギリまで作業してましたね。
ソレを見透かしたように「最終だよー」と警笛を鳴らされましたわ。
…はい、1651発の伊野行きが同駅の下りの最終になります。上りは
ソノ10分後にあるんですが、コレで例えば琴平辺りまで行って折り
返すと、大歩危へ帰るのが1時間遅れます。何とか間に合ったな。
帰りは整理券乗車なので、阿波池田で乗り継ぎの特急を待つ時間
潰しの意味もあって一旦改札を出て切符を買い直します。
…どうだ、しっかり旅客収入に貢献出来てるでしょ!
そして改札外にあるセブンイレブンで地域共通クーポン券を使って
何か買えないかと考えた結果、1袋250円で2食入った徳島ラーメン
があったんですよ。
…旅の土産と言っても今は全てが自分用なので、日常的に消費
出来る食料品が一番いいのです。なのでコレを2,000円分…8袋
16食買う事にしました。
後から考えると極端すぎたかな?と思わないでもありません。
例えば味のバリエーションが幾つか欲しかった所ですね。
ココから大歩危のまでは特急で1駅です。旅客収入に貢献(略)。
最終行路の特急「南風」は従来型の2000系でした。もうすぐこっちの
方が貴重になるのかも知れませんよ。
大歩危駅は夜間が無人になるので、乗車券は車掌さんが回収します。
てか検札と同時に早々と持って行かれました。…乗る前に撮っといて
よかったな。
駅に着いたらホテルに連絡して車で迎えに来て貰い、ココで2泊目。
翌日は最終日ですが、残ってる土佐北川駅を描いて帰ります。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.594 乗り鉄日誌>JR四国