新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

京とれいん雅洛 ①

2020/01/24(Fri)

…また別の日浜名湖佐久米へ行った日)の東海道新幹線ですが、
京都から「こだま」に乗って豊橋までノンビリ行く事にして(ソレしか
方法がナイ岐阜羽島「のぞみ待ち」で停まった時の事ですが…

20200124i.JPG 20200124j.JPG

上り0番待避線に、今年の春からデビューするN700S系試運転列車
を見つけてしまいましたクラ駅長です。

やはり世界最高水準の鉄道を誇る東海道新幹線新車の事、色々と
斬新な改良が加えられてる事だとは思いますが、JR東海は基本的に
「同じドアの位置、同じ座席の数」でないとなんでしょ?

だから編成の真ん中付近を見てるだけだと「知らない人気付かない
程度のにしか見えません

ちなみに「S」「最高の」と言う意味を表す「Supreme」の事だそうです。
「Super」ではナイんですね。何て読むのでしょう?

…さて阪急電鉄「京とれいん」ですが、初代編成大阪梅田から
京都河原町まで乗った後、同編成折り返し列車で再び大阪梅田
へと戻ってきました。

次は新しく加わった「京とれいん雅洛」に乗る予定です。

…そのまま京都河原町で待っててもイイ所ですが今回は近い所だし
時間にも余裕があります。尚且つ京都河原町人が少ないものの、
地下駅なので構図が限られてしまうんですよ。

20200124a.JPG 20200124b.JPG

戻ったら丁度お昼時だったんですが、大晦日梅田周辺結構な
人出であり、大抵の飲食店行列状態でした。

改札内なら比較的空いてるので、駅蕎麦昼食を済ませます。
「肉入り卵とじのあんかけ蕎麦」みたいな物でカナリ温まりました

入線時刻が近付くと、ホームの先端部に撮り鉄さんたちが湧いて
きましたね。「京とれいん雅洛」2019年の春から充当されてるワケ
ですが、まだまだ被写体としては新しい物のようです。

20200124c.JPG 20200124d.JPG

私も真似して撮ってみましょう。久し振りに上手くいった気がしますよ。

そして先程の同じ京都線3号線ホームに収まりました。
阪急というのは、折り返す時に運転士さん来るまで尾灯標識灯
切り替えないんですよね。今回初めて知りましたが。

車両としては7000系と呼ばれる物で、主に宝塚線神戸線で使用されて
いる、同社では最も数の多い形式のようです。

「京とれいん」後継車種だから京都線用の車両かと思ったら違う
らしいです。でコノ編成に限って言うと1982年の製造だそうな。
もっと新しいのかと思いましたが、やはりカナリの中古車なんですな。

20200124e.JPG 20200124f.JPG

「雅洛」「がらく」と読みます。列車種別としては「快速特急」
…先程乗った「快速特急A」の停車駅に十三を加えた状態ですね。
繰り返しですが「分ける必要性」が私にはイマイチ分かりません

種別表示がLTD方式なので、「京とれいん雅楽」「快速特急」交互
に表示されるようになっておりました。

デザインも先代に比べて無駄にゴージャスと言いますか、ロゴ横には
蒔絵風のワンポイントが追加されています。

20200124g.JPG 20200124h.JPG

元々の7000系は他の阪急の車両と同じく3扉車なのですが、「雅洛」
に関しては真ん中の扉埋めてあります。…そもそも阪急2扉車
6300系以降は造られてナイんじゃなかったかな?

埋めた部分丸い窓になってまして、外観としてはココにまた
大きな扇のデザインが為されています。

はい、ではまたココから車内に入ります「雅洛」の方は車両ごとに
趣向を変えて、カナリ大規模な改造になってると聞いておりますが、
どんな感じなのでしょうね?

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.299 乗り鉄日誌>大手私鉄

京とれいん ④

2020/01/23(Thu)

…先日、長良川鉄道北濃駅ノートを描きに行くのに岐阜羽島まで
東海道新幹線「こだま」に乗ったんですよ。

20200123i.jpg 20200123j.jpg

例によってEX予約切符を買うんですが、貯まってたポイントを使えば
グリーン車に乗っても同じ値段なんですね。ココで使う事も可能かな?
…という事でシートマップを見てみたんですが、微妙に混んでます

…以前に「ぷらっとこだま」を利用した時にも見かけたんですが、コレは
明らかにおばさん主体の団体さんです。

募集ツアー物などで「新幹線はグリーン車を使用」と謳ってる物があり
ますが、例えば新大阪~名古屋ぐらいの距離だと「実はこだま」って事
がよくあるらしいんです。まぁ安く押さえる事が可能なんでしょう。

「こだま」と言えどもグリーン車は指定席ですから、喧しい逃げ場が
ありません40分の距離なら空いてる自由席でイイや。となりました
クラ駅長です。…もぅ少し貯めて「のぞみ」に乗る事にしよう。

さて阪急電鉄「京とれいん」ですが、程々の乗車率停車駅少なく
快適に走っております。

20200123a.JPG 20200123b.JPG

観光列車だとは言っても、発車してしまえば特に何の案内もナイので、
そのまま約50分終点京都河原町に到着しました。

「京とれいん」
は再び大阪梅田に向けて折り返すワケですが、復路
方が乗客が少ないらしく、停車中にもソレほど人が乗ってこない感じ
なので、発車前撮れなかった部分撮っておく事にしましょう。

20200123c.JPG 20200123d.JPG

…と、ソノ前に一旦改札を出て入り直します。取り敢えず同列車
そのまま折り返す事になるかも知れませんので。

大阪梅田京都河原町片道400円です。…同区間を含めた京阪神
地区を自由に乗り降り出来るフリー切符カード式のやつ)を調べると
1,200円だったのですが、買う時間までは無かったんですよね。

一往復半以上乗るなら元が取れますが、微妙な所だな。

京都河原町駅のコンコースやホームにも、「京とれいん」「京とれいん
雅洛」乗車案内が掲示されています。

20200123e.JPG 20200123f.JPG

ではココから、途中撮れなかった車内風景ですが、両端の1号車
2号車、また5号車6号車は従来の転換クロスシートモケット
張り換えただけの感じでした。

同時期に製造された京阪3000系国鉄117系と似た感じの、2扉間
ずらっと並ぶタイプのやつです。…料金不要だとは言ってもやはり
速達列車3扉はどうも似合わない。ってのが私の感覚ですよ。

20200123g.JPG 20200123h.JPG

窓の日除も、改造車の方はロールカーテンですが従来型阪急特有
アルミ製のヨロイ戸です。…昭和初期古い電車の頃に木製の
やってたのを、そのまま頑なに伝承してる物ですな。

阪急でも流石に最近の新型車コレは減ったと思うんですが、手段
が確立されてなかったなら仕方ないとして、ヨロイ戸使い続ける
メリットって何なんでしょう?

段階が調整出来ず「0か100か」しか無理であり、開閉には阪急沿線
上品な奥様方似合わない怪力が必要なんですがね。

…今回も結論が出ないままでしたが、発車するようなので取り敢えず
また乗る事にしましょう。安くて本数があるから便利だわ。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.298 乗り鉄日誌>大手私鉄

京とれいん ③

2020/01/22(Wed)

そんな感じで阪急大阪梅田を発車した「京とれいん」で、京都線
京都河原町へ向かっておりますクラ駅長です。

20200122a.JPG 20200122b.JPG

列車種別が聞き慣れない「快速特急A」というもので、コレが阪急電鉄
要衝の1つである十三通過すると聞きましたので、どんな風に通過
するのか?少し構えて見ておりました

…列車が十三駅の構内に入ると、普通に減速して恐らくは6両編成の
所定の停止位置停まりドアを開けずに数秒間待ってまた発車

京都線ホームにはホームドアが付いてますが、勿論コレも開きません
つまりコレは単なる運転停車って事じゃナイんですかね?

そもそも阪急京都線十三を出ると大きく右にカーブするから、高速で
そのまま通過する事は無理な線形であり、また察するに信号的な何か
の関係で完全に通過する不可能なのかも知れません。

…だったら別に停車でもイイような気もするんですが、私は阪急電鉄
の事情には詳しくナイので分からないんですよ。ご存知の方があれば
また教えて頂きたい所ですが。


20200122e.JPG 20200122f.JPG

ともあれ車内に戻ります。…6両編成のうち真ん中に位置する3号車
4号車和風の内装になっており、2名用4名用ボックス席
並んでおりました。

シートの幅だけで言えばグリーン車並みの広さって事ですかね。
元々転換クロスシートの時の窓割り合わせてありますが、向かい
合わせになる分だけシートピッチも広いように感じられました。

20200122g.JPG 20200122h.JPG

特別料金要らない全車自由席特急なので、ドコに座ってもいい
ワケですが、色々とやってるうちに車両の端っこ車椅子スペース
として変則的3名掛けになってる所を見つけたのでココにします。

座席直角の固定式クロスシートなんですが、畳表が張られた
上に座布団に見立てたようなモケットがあります。

また座席指定も可能なように、頭上には席番号が振られていました。

20200122c.JPG 20200122d.JPG

車内には最近外国人向け一般向けと、2種類のWi-Fiが設置された
ようです。…そんな所に凝るならコンセントも欲しい所です(ない)

しかし主に昭和50年代製造された車両なので、随所に残る注意書き
などの字体が微妙にレトロなんです。「○○のはなし」扇風機ボタン
もそうでしたが、各社ともこう言う部品使い回すのだな。

20200122i.JPG 20200122j.JPG

十三通過とは言うが停車したも同じでしょ)を出ると大阪側では淡路
京都側では烏丸3駅にのみ停まります。

上記の2駅は何れも同社の他の路線乗り換えが可能な駅であり、
ソレ以外の通常の特急停車駅通過してしまうようですね。

特急の停車駅なんてもっと少なかったんですが、段々と途中から
の客拾おうとしますからね。…京阪枚方市近鉄京都線高の原
丹波橋と似たような事情なのかも知れません。

気にしていた乗車率は、上の車内写真の感じで「ガラ空きでもナイけど
見て回るのに困るほど混んでない」という感じで、取り敢えずOKかな。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.297 乗り鉄日誌>大手私鉄