近鉄特急「あをによし」 ②
2022/12/23(Fri)
そんな感じで近鉄の新しい観光特急「あをによし」ですが、車両の
紹介を続けて参りますクラ駅長です。
貫通扉を撤去した部分にあるエンブレムは「吉祥文様 花喰鳥」
(きっしょうもんよう はなくいどり)と言うコレまた正倉院の宝物
にも見られる物で、めでたい事が起こる前兆とされる鳥、瑞鳥
(ずいちょう)が花の枝などを咥えたデザインなのだそうです。
…しかし側面の方向幕はスナックカー当時のままであり、恐らく
50年近い伝統(笑)を誇る仕様の物でした。
近鉄の特急車両は、軌間の違う南大阪線系統を除けば全線で
広域運用される物なので、考えられる全ての駅名が入っています。
今でも無駄に色々あるのかな?「天理」とか「湯の山温泉」とか。
…まぁ「あをによし」の運用で使うのは「京都」「奈良」「大阪難波」
「回送」ぐらいでしょうか?
では準備が出来たようなので、車内に入る事にしましょう。
私は今回、往復で乗る事にしてますので往路はツイン席、復路は
サロン席を押さえてあります。
…前者は2名、後者は3名~4名で買う必要がありますが、例に
よって近鉄の特急料金は子供が半額であり、ダミー部分は子供
でも構わないので、往路は大小各1名ずつの金額になります。
ツイン席は1号車・3号車・4号車にあります。空いてて好きな席が
選べる状態だったので、京都寄り先頭の4号車の端を取りました。
京都に向かって進行方向の左側…A席とB席は、テーブルを挟んで
向かい合わせの座席になっています。そして右側のC席とD席は、
窓に向いて45度ずつの向きで座る形になってました。
何れにしても区画ごとのセット売りなので、相席になる事がナイのは
有り難いですね。窓枠はスナックカーのままのようですが、固定
座席にした分だけシートピッチは広いと思われます。
…ドコにも説明がナイけど窓際にある青いランプは、恐らく正倉院
の宝物にある瑠璃杯をイメージした物でしょう。
4号車の車端部には観光列車の定番となりつつある、ライブラリー
コーナーがありました。同形式が紹介されている鉄道雑誌や、
正倉院展の図録などが置かれています。
…しかし片道35分では、ゆっくり読んでるヒマは無さそうです。
天井の照明器具や文様も正倉院っぽいデザインになってますね。
ともあれ既に発車しております。…近鉄で奈良~京都と言うのは、
私にとっては自宅の庭の如く見慣れた風景なので、特に珍しい物
ではありませんが、平城宮跡だけは通常の特急列車と同じ、簡単な
観光案内のアナウンスが流れます。
ソレはいいとして久し振りに外国人観光客を意識したのか、一時期
はカットされていた中国語と韓国語の案内が復活してるんですね。
…耳障りで困ります。
ではまた土日のネタを挟み、車内の他の設備などの様子を紹介して
行く事にしましょう。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
紹介を続けて参りますクラ駅長です。
貫通扉を撤去した部分にあるエンブレムは「吉祥文様 花喰鳥」
(きっしょうもんよう はなくいどり)と言うコレまた正倉院の宝物
にも見られる物で、めでたい事が起こる前兆とされる鳥、瑞鳥
(ずいちょう)が花の枝などを咥えたデザインなのだそうです。
…しかし側面の方向幕はスナックカー当時のままであり、恐らく
50年近い伝統(笑)を誇る仕様の物でした。
近鉄の特急車両は、軌間の違う南大阪線系統を除けば全線で
広域運用される物なので、考えられる全ての駅名が入っています。
今でも無駄に色々あるのかな?「天理」とか「湯の山温泉」とか。
…まぁ「あをによし」の運用で使うのは「京都」「奈良」「大阪難波」
「回送」ぐらいでしょうか?
では準備が出来たようなので、車内に入る事にしましょう。
私は今回、往復で乗る事にしてますので往路はツイン席、復路は
サロン席を押さえてあります。
…前者は2名、後者は3名~4名で買う必要がありますが、例に
よって近鉄の特急料金は子供が半額であり、ダミー部分は子供
でも構わないので、往路は大小各1名ずつの金額になります。
ツイン席は1号車・3号車・4号車にあります。空いてて好きな席が
選べる状態だったので、京都寄り先頭の4号車の端を取りました。
京都に向かって進行方向の左側…A席とB席は、テーブルを挟んで
向かい合わせの座席になっています。そして右側のC席とD席は、
窓に向いて45度ずつの向きで座る形になってました。
何れにしても区画ごとのセット売りなので、相席になる事がナイのは
有り難いですね。窓枠はスナックカーのままのようですが、固定
座席にした分だけシートピッチは広いと思われます。
…ドコにも説明がナイけど窓際にある青いランプは、恐らく正倉院
の宝物にある瑠璃杯をイメージした物でしょう。
4号車の車端部には観光列車の定番となりつつある、ライブラリー
コーナーがありました。同形式が紹介されている鉄道雑誌や、
正倉院展の図録などが置かれています。
…しかし片道35分では、ゆっくり読んでるヒマは無さそうです。
天井の照明器具や文様も正倉院っぽいデザインになってますね。
ともあれ既に発車しております。…近鉄で奈良~京都と言うのは、
私にとっては自宅の庭の如く見慣れた風景なので、特に珍しい物
ではありませんが、平城宮跡だけは通常の特急列車と同じ、簡単な
観光案内のアナウンスが流れます。
ソレはいいとして久し振りに外国人観光客を意識したのか、一時期
はカットされていた中国語と韓国語の案内が復活してるんですね。
…耳障りで困ります。
ではまた土日のネタを挟み、車内の他の設備などの様子を紹介して
行く事にしましょう。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.1363 乗り鉄日誌>大手私鉄