大歩危への旅2019 ③
2019/08/24(Sat)
今回も前説は、JR大阪駅の気になるポイントを紹介して行きたいと
思いますクラ駅長です。
…東海道本線などのホームには、神戸寄りに現在は使われていない
スペースがあります。乗客は入れないように柵で仕切られてますね。
現在は新快速の12両編成が最長ですが、昔はブルートレインとか、
機関車込みで15両なんて列車がありましたからね(サンライズ瀬戸と
出雲は下りは運転停車、上りは北陸ホームを使う)。
真ん中寄りの大屋根の下も、昔の上屋を支えてた鉄骨を一部残して、
案内標を吊るしたり通信ケーブルを置くスペースに利用されています。
…こう言う構造物に惹かれるのは私だけ?
さて大歩危ですが、駅前の歩危マートで昼食に祖谷そばを頂きまして
駅に戻ってきました。
お昼過ぎに到着する列車がコレ。
…JR四国の新しい観光列車である
「四国まんなか千年ものがたり」です。
この手の列車は基本的に土日の運転
が多いもんで、全く気にしてなかった
んですが、コレに関しては金曜日にも
走るワケで、まさに当日が金曜日。
意識してれば帰りの行路に組んだ
かも知れません。
ともあれ「四国まんなか…」は多度津が始発
で大歩危が終点なので、地元のお母さん方
が仮装や鳴り物でお出迎え。
…さっき歩危マートの入口で見た「妖怪法螺
吹き隊本部」の看板の正体が恐らくコレだと
思われます。法螺貝を吹く人が居るもんで。
しかし法螺貝ってのは音階のない楽器でしょ。
伴奏の鈴なども同じなので、メロディを奏でる
事は出来ず、延々と三三七拍子を繰り返す
だけになってしまうようです。
…まぁ「気は心」と言う事で、お疲れ様です。
「四国まんなか…」は約2時間後、復路便として多度津へ折り返します。
折角なので外から見れる分だけでも観察してみましょう。
「四国まんなか…」はキハ185系気動車をリニューアルした3両編成
で、全てがグリーン車と言う扱いになるようです。
…キハ47でなく特急車両を使ったのは、評価に値すべき所でしょうね。
大歩危方向が緑色の1号車、多度津方向が赤色の3号車です。
中間の2号車は座席定員を減らして広めのカウンター席とサービス
スペースになってるようで、車体の左右で白と青と、色が違ってました。
…金・土・日に走ると言う事は、常識的に考えて金曜が最も空いてる
と思われます。当日は「乗るんなら金曜だな」程度のアタマでしたが、
その後に行路を組み、来週の金曜日(30日)の復路便を取りました。
なので続きは実際に乗ってからの報告に譲る事にして、帰りましょう。
帰りも指定券は取ってナイ(駅ノートの進捗で変わるから決まらない)
ので、すぐ来た「南風」と岡山からの「のぞみ」を乗り継いで京都まで
帰りました。
…そんな感じで6月の四国の旅の報告はココまでになります。
この後30日に実際に「四国まんなか…」に乗るのと、9月初旬に同じく
土讃線の土佐北川と新改の駅ノートが控えており、暫く「また四国か」
が続きそうな予感ではありますが。
では明日からは社員旅行の前日、信州方面への往路の旅と駅ノート
の報告へ移る事に致します。…時系列が矢鱈と前後しておりますが、
宜しくお付き合い下さいませ。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
思いますクラ駅長です。
…東海道本線などのホームには、神戸寄りに現在は使われていない
スペースがあります。乗客は入れないように柵で仕切られてますね。
現在は新快速の12両編成が最長ですが、昔はブルートレインとか、
機関車込みで15両なんて列車がありましたからね(サンライズ瀬戸と
出雲は下りは運転停車、上りは北陸ホームを使う)。
真ん中寄りの大屋根の下も、昔の上屋を支えてた鉄骨を一部残して、
案内標を吊るしたり通信ケーブルを置くスペースに利用されています。
…こう言う構造物に惹かれるのは私だけ?
さて大歩危ですが、駅前の歩危マートで昼食に祖谷そばを頂きまして
駅に戻ってきました。
お昼過ぎに到着する列車がコレ。
…JR四国の新しい観光列車である
「四国まんなか千年ものがたり」です。
この手の列車は基本的に土日の運転
が多いもんで、全く気にしてなかった
んですが、コレに関しては金曜日にも
走るワケで、まさに当日が金曜日。
意識してれば帰りの行路に組んだ
かも知れません。
ともあれ「四国まんなか…」は多度津が始発
で大歩危が終点なので、地元のお母さん方
が仮装や鳴り物でお出迎え。
…さっき歩危マートの入口で見た「妖怪法螺
吹き隊本部」の看板の正体が恐らくコレだと
思われます。法螺貝を吹く人が居るもんで。
しかし法螺貝ってのは音階のない楽器でしょ。
伴奏の鈴なども同じなので、メロディを奏でる
事は出来ず、延々と三三七拍子を繰り返す
だけになってしまうようです。
…まぁ「気は心」と言う事で、お疲れ様です。
「四国まんなか…」は約2時間後、復路便として多度津へ折り返します。
折角なので外から見れる分だけでも観察してみましょう。
「四国まんなか…」はキハ185系気動車をリニューアルした3両編成
で、全てがグリーン車と言う扱いになるようです。
…キハ47でなく特急車両を使ったのは、評価に値すべき所でしょうね。
大歩危方向が緑色の1号車、多度津方向が赤色の3号車です。
中間の2号車は座席定員を減らして広めのカウンター席とサービス
スペースになってるようで、車体の左右で白と青と、色が違ってました。
…金・土・日に走ると言う事は、常識的に考えて金曜が最も空いてる
と思われます。当日は「乗るんなら金曜だな」程度のアタマでしたが、
その後に行路を組み、来週の金曜日(30日)の復路便を取りました。
なので続きは実際に乗ってからの報告に譲る事にして、帰りましょう。
帰りも指定券は取ってナイ(駅ノートの進捗で変わるから決まらない)
ので、すぐ来た「南風」と岡山からの「のぞみ」を乗り継いで京都まで
帰りました。
…そんな感じで6月の四国の旅の報告はココまでになります。
この後30日に実際に「四国まんなか…」に乗るのと、9月初旬に同じく
土讃線の土佐北川と新改の駅ノートが控えており、暫く「また四国か」
が続きそうな予感ではありますが。
では明日からは社員旅行の前日、信州方面への往路の旅と駅ノート
の報告へ移る事に致します。…時系列が矢鱈と前後しておりますが、
宜しくお付き合い下さいませ。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.146 乗り鉄日誌>JR四国