新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

鉄道ジオラマの製作2020 ④

2020/08/27(Thu)

仕事のシフト上の休み土日盆休み期間重なる場合は、出来る
だけ外出は避けて、自宅で模型鉄ジオラマ製作に勤しむ事に事に
しておりますクラ駅長。

謎のウイルスは特に怖いと思いませんが、単に混雑が鬱陶しい
のですよ。いっその事4月頃みたいな自粛状態に戻って欲しいです。

20200827a.JPG 20200827b.JPG

そんな感じで今回は、溜池の部分から先に作る事になりました。
鉄橋が架かるから、後回しにすると線路が外せなくなって面倒でしょ。
作り方は前回と同じなので、ソレほど苦労なく完成しました。

やはりジオラマの中に鉄橋があると、変化が付いて楽しいのですが、
ソレ用に勾配を作ると、場合によっては不都合が生じる事を痛感した
ので、今回は掘割工法です。

…たった3cmの高低差なのに、勾配区間空転が頻発するわ連結器
の角度が悪いと高確率で外れるわ…流石に懲りました。以後の物も
全て、勾配なしの物を作る予定です。

20200827c.JPG 20200827d.JPG

続いては線路回りの処理ですが、今回はバラスト撒く前水田
になる部分には畦道を、市街地の道路等と接する部分はを作ります。

こうする事でバラスト撒く範囲分かりやすくなるし、形を整える
時に崩壊を防ぐ事も出来ますね。

ホームセンターへ行って左のような角材を買ってきました。
畦道プラスター(石膏)そのまま作ってもイイんですが、作業
簡略化とジオラマ自体の軽量化が目的です。

は例えば島式ホームの駅の場合、そのままだと線路の間近歩道
やバス停が来る事になり、リアリティに欠ける気がしてたんですよ。

ストラクチャーとしてのブロック塀なども売ってるかも知れませんが
こっちの方が安いのは明白ですからね。

20200827e.JPG
設置が終わったら、畦道プラスター
外観を形成して茶色系の塗料
塗り、カラーパウダーを撒いて先に
仕上げてしまいます。

はナカナカ色が決まりませんが、
一応はライトグレーです。…実際に
こんな色のコンクリート壁って少ない
気がしますから、後々色は変えるかも
知れません

20200827f.JPG ココまで出来たら建物を仮置きしてみたくなる
ワケですが、面積が増えたので既存の物だけ
では物足りない気がして、ジオコレ安いの
幾つか買ってきました

トミックス建物などはジオコレの方が充実
してきたので、色んな種類が発売されてます。

…しかし総じて微妙にレトロと言うか、現代の
感覚からすると古めかしいデザインの物が
多いんですよ。恐らく「懐かしい風景再現
しよう」みたいなコンセプトなのでしょう。

…だから従来のトミックスが出してる現代風
コンビニガソリンスタンド相性が悪いのな。

なので私は基本的に、建物はジオコレで統一する事に決めてます。
どうしても線路規格を合わせる必要がある所はですけどね。

20200827g.JPG 20200827h.JPG

試行錯誤の結果、駅前のような感じになりました。カナリ
広いですね。あとは線路に沿ってバス停を設置するぐらいでしょうか?

ベース使い回しなので元の建物跡が見えたままですが、この時点で
地面用の塗料入荷しておらず、自分でも気持ち悪い状況です。

車両基地複線機関庫3棟連結して、検修用の区画を作ります。

側線の線路際にも建物を配するかどうか悩んだんですが、ココは今後、
新車が入った時などの形式写真を撮る場所になりそうなので、出来る
だけカメラで覗きやすいように空けておく事にしましょう。

20200827i.JPG 20200827j.JPG

建物の位置が決まったら、3mmの角材設置枠を作ります。
…数日後、なかなか売ってなかったのでAmazonで発注したタミヤの
ジオラマ用塗料が届きましたので、地面を舗装して行きます。

ココまで来たらカナリ出来上がったような気分になってきました。

てか地面塗りの作業時間が掛る上に単調ですから、もぅ嫌です。
今回はベース使い回しだから仕方ナイですが、実家に最終的な
レイアウトを作る時は、もぅスプレー塗りにしようと決めました。

続いては更に建物を追加するんですが、がっつり作業が必要キット
タイプの物を買ってしまいましたので、ソレの製作へと移りましょう。
…要するにプラモデルなんですが、作るの何年振りかしらね?

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.515 バーチャル蔵部駅