新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

備前片上への旅2019 ③

2019/08/09(Fri)

20190809i.JPG
半年ほど前隣の部屋のヤツ吸い殻
散らかして困るので灰皿を設置した話
書きましたが、その吸い殻がめでたく
コンビニ袋一杯溜まったので、予告通り
ドアノブに引っ掛けておいてあげました
クラ駅長です。

…本来ならお前中身を日々捨てるべき
なので、今まで預かっていてあげただけでも
有り難く思って欲しい
所です。

今後はどぅなるか分かりませんが、また
溜まるようなら処理に困るほどの量まで
溜めてから渡す事にしましょうか。

さて片上鉄道廃線跡を探る旅ですが、周匝付近からコミュニティバス
山陽本線和気駅まで戻ってきました。

20190809a.JPG20190809b.JPG

山陽本線岡山方面へ出て、赤穂線に乗り換えれば西片上まで帰る
事は可能ですが、遠回りで面倒なのでココはタクシーにしましょう。

…と言うか、その区間にバス走ってナイのが不思議です。
朝に通ってきた通り、山を挟むので人の往来少ないのか?そもそも
コノ周辺はバスと言えばコミュニティバスしか見かけないんですが。

乗って「西片上まで」とオーダーすると、運転手さんの第一声
赤穂線間違えた?」でした。…そう言う客が多いのかも知れません。

20190809c.JPG 20190809d.JPG

ホテルの駐車場に置いてあった車…レンタカー軽貨物を出して、
赤磐市まで走ります。カーナビをセットすると、すっかり見慣れた経路
が表示されました。

所用時間1時間11分と出てますが、コレは恐らく時速30kmぐらい
の設定になってるからで、田舎道ならもう少し早く着くでしょう。

20190809e.JPG 20190809f.JPG

スマートフォンの電池ギリギリだったから、走りながら充電しつつ
既に何往復もしてましった吉井川沿い国道374号線を走ります。

途中、苦木駅撮り忘れた写真の補足撮影などを行い、やはり50分
程度赤磐市の吉井支所に到着しました。

そして予定通り、自転車回収します。…色々と噂には聞くに、幾ら
電動アシスト車でも往復キツかろうと思ったので、この方法がベスト
でしょうね。明るいうちに済ませられて良かったと思います。

20190809g.JPG 20190809h.JPG

長らく引っ張った上に社員旅行の報告などを挟んだので、実施から
2か月以上経過してしまってますが、そんな感じで片上鉄道廃線跡
の報告はココまでとなります。

ちなみに3日目帰るだけなのですが、実施日と違ってイイお天気
なってしまいました。…2日続けて走る気力はナイし、とんでもなく暑い
でしょうね。悪めの天候良かったのかも知れません。

燃費は1リットル当たり約20kmでした。…用途から言っても、やはり
セカンドカーとして軽貨物が1台欲しい所です。自家用で持ってれば、
同じように自転車で走りたい廃線跡は他に幾らでも思い付きますわ。

では次回から、コレまた日が経ってますが、坪尻大歩危駅ノート
とソノ周辺に関する報告へと移ります。今回もお読み下さりありがとう
ございました




※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.131 その他の乗り物ネタ

備前片上への旅2019 ②

2019/08/08(Thu)

先日和歌山へ行った時、串本LPガススタンドに寄って帰りの燃料
を充填したワケなんですが…

20190808i.JPG 20190808j.JPG

結果から言うと「初めてセルフでやらされました」クラ駅長です。
…どうも実際に作業をする係の人がみんな外回りに出払ってる状況
のようで、電話番みたいな事務のお姉さんしか居ないのです。

コノ人が、女性だから非力なのは仕方ないとしても、手順を覚える
気がナイと言うのか、やり方を殆ど知らないんですよ。

私も日々見てるとは言っても、ソレは「専門家がやる作業」だと言う
アタマがあるので細かい所は分からないし、ウロ覚えで何とか

訊くとココではタクシーの運転手さん「自分でやるんですよぉ」
との事。…文化が違うから怒っても仕方ナイのかも知れませんが
「何か違うでしょ」と言う気持ちの方が大きかったですね。

さて片上鉄道の廃線跡を探る旅ですが、最終的に結構な雨降り
なったものの、無事終点の柵原まで到達する事が出来ました。

…ココからがカナリ調べたイメージトレーニングした帰路の旅です。

20190808a.JPG 20190808b.JPG

まずは来た道5km程度戻り赤磐市役所吉井支所と言う施設へ
やってきました 赤磐市2005年近隣の4つの町合併して出来た
自治体であり、ココはソノうちの吉井町の役場だった所です。

片上鉄道で言うと周匝最寄り駅になりますかな。
事前調査の結果、ココからJR山陰本線和気駅まで、コミュニティ
バス
が運行されてると言う事なので、コレを使います

20190808c.JPG 20190808d.JPG

自転車役場駐輪場に置きます。…私は他所者ですがココは公共
施設
なので、取り敢えずダメだとは言わないでしょう。

そしてコミュニティバスタクシーを乗り継ぎ、西片上のホテルまで
帰って、レンタカー自転車を回収に来る計画なのですよ。

役場の前を、朝から伴走してきた国道374号線が通っています。

ココにバス停があるなのですが、見つけられない(又は探す時間
ナイ)と困るので、コレまた事前にGoogleのストリートビューで確認
しておきました。…終点にしては小さすぎるから苦労したわ

20190808e.JPG 20190808f.JPG

コミュニティバス日に4往復(少なっ!)です。しかもコノ本数が走る
のは平日に限られ、土曜8月半減日祝運休…。
完全に「スクールバス」としてのみ機能してる事が分かりますな。

ともあれ使えそうなのは午後の2本14:50発17:50発でしょう。

早ければ前者遅くとも後者には間に合うだろうし、面倒なら回収
翌朝でも構わない所ですが、柵原に着いたのが13時過ぎの事であり、
14:50発充分間に合う感じでココまで戻って来れました

…しかしまた雨がキツくなってきました。バス停に付いてるカーポート
みたいなベンチでは役に立たないので、時刻直前まで役場のロビー
待たせて頂く事にしましょう。コレまたダメだとは言わないでしょ。

20190808g.JPG 20190808h.JPG

定刻3分ほど過ぎて(理由が分からん)些か不安になりかけた頃、
コミュニティバスがやってきました。…バスっても大型のワゴン車です。

バスは主に国道374号線を走り、約40分和気駅に着きます。
カナリの箇所廃線跡とも平行してるから、午前中の行程振り返り
つつの旅でした。ちなみに運賃片道770円です。

全区間を通して客は私1人だけでした。コノ状況では民間の業者
逃げてしまうのも仕方ナイのかも知れませんわ。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.130 その他の乗り物ネタ

備前片上への旅2019 ①

2019/06/19(Wed)

さて新たな報告です。5月末の事ですが、以前からずっと行きたかった
片上鉄道廃線跡自転車で走る」という企画を実行してきました
クラ駅長です。

…周知の通り同和鉱業片上鉄道は、岡山県備前市片上から美咲町
柵原まで30km余りを走っていたローカル私鉄です。

平成3年廃線になった後、終点近く吉ヶ原駅周辺保存鉄道として
残され、月に1度公開運転が行われてますよね。

そして片上~吉ヶ原線路跡大部分「片鉄ロマン街道」と称する
サイク
リングロードに整備されていると聞いておりました。

吉ヶ原公開運転を見て駅ノートも描き、今年の春には木村鉄道の
社員旅行でも訪れたという事で、カナリ馴染みの深い場所になりました。

ついてはココで体験出来る事最高峰が、廃線跡サイクリングだろう
と言う考えに達したワケです。

そんな感じでまずは準備からです。…今回は私の今までの廃線ネタ
中では前代未聞な事が多く、色々と考える所から始まったワケですが、
そもそも道中の殆どサイクリングロードだと言う事が問題ですね。

沿線の天瀬駅跡駅ノート先に描きに行ったF17さんに聞いた所、
最も近くレンタサイクル山陽本線和気駅にあるらしいのですが、
そこには電動アシスト自転車用意はナイと言う事でした。

F17さん和気から自転車天瀬まで行って駅ノートを描いて帰る
…と言う行程を取ったようですが、感想として「死ぬほどキツかった」
そうな。やっぱりそうなりますよね。特に「帰り」ツラかろう

てか廃線跡駅ノート両立するのはココでは難しいので、分けた方が
得策
である。…珍しく色々とアタマを使いましたよ。

20190619a.JPG 20190619b.JPG

ならば電動アシスト自転車自分のを持っ行けばイイだろう。と言う
事で、まずはレンタカー屋さん軽貨物を借りてきまして、自転車
旅の荷物などを積みます。

…もし自転車走れない程度の悪天候になった場合は、岡山県内
未踏駅ノート新規で描きに行く事にして、絵の道具も積みました。

行程は2泊3日です。お昼過ぎ奈良を出て3日目の同時刻ぐらい
までに帰ってきたら、レンタカーの借り方としては48時間になり、計算
がしやすい
と判断しました。

20190619c.JPG 20190619d.JPG

何事も「なるべく日産車な私が借りたのは日産クリッパーですが、
コレは実の所、スズキエブリィOEM供給車ですね。

軽のAT車にしては珍しく5速まであります。音はウルサいけど高速
道路
でも臆する事なく走れましたよ。

奈良から西へ行く場合、大阪~兵庫辺りはいつもは早朝に通過
してしまうので、節約して一般道を走りますが、今回は時間が読み
難いので第二阪奈道路からずっと高速経由で行きます。

山陽道岡山方面へ向かい、備前インターで降りるまで、休憩込み
約4時間弱かかりました。…何とか明るいうちに着けそうです。

20190619f.JPG 20190619e.JPG

夕方現地に着くので、当日備前片上泊まるだけになります。
…画像は赤穂線備前片上駅ですが、実際の片上鉄道の起点
今回泊まるホテルは、1つ西の西片上駅近くにあります。

…今回も毎度の如く仕事のシフトに合わせて、およそ1ヵ月前から
ホテルレンタカーを押さえていたワケですが、予測が付かない
のがお天気ですね。

ソレほど荒天では無さそうですがイイお天気とも言えない予報でしょ。
予約したモノはなるべくキャンセルしたくないので現地へ来ましたが
実際の所は明日にならないと分かりません

20190619g.JPG 20190619h.JPG

ネットで調べると、西片上周辺使えそうなビジネスホテルは、この
「ビジネスインSTK」と言う所が1軒だけでした。
充てられた部屋は和室です。…広いけどトイレと風呂共同でした。

現場作業系の仕事の人が多く、長期間泊まってるような所です。
私も軽貨物&ほぼ普段着で来てるワケで、見事なカモフラージュ
なってました。

今日はもぅココで酒飲んで寝るだけなのですが、5月下旬18時台
まだまだ明るいので、少しでも明日に使う時間節約すべく、周辺で
見れそうな所だけでも先に回っておきましょうか。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.80 その他の乗り物ネタ