駅ノートの記録 備中川面②
2021/01/30(Sat)
さて2020年最後の駅ノート旅です。
3日目は宿泊地の倉敷から伯備線南部の2駅を回る事にして、まずは
近い方の備中川面駅へやってきましたクラ駅長です。
倉敷から普通列車で50分程度でしょうか?切符の扱いとしては、倉敷
で途中下車してる間にココだけ個別に買った感じになります。
…2駅回っても青春18きっぷの1日分より安いので普通乗車券ですが。
冬場はドコへ行っても寒いのは当たり前です。伯備線も新見以北の
山間部へ入ると場合によっては凍死の危険性がありますが、この辺
なら比較的マシかな?と思って来たんですが…
やはり朝の7時半と言うのは体感的に矢鱈と寒いです。奥手の山に
霧が出てるので分かる通り、冬場にありがちな放射冷却現象と言う
やつでしょう。晴れてるのに気温だけが下がるアレですよ。
しかも駅ノートが置かれている同駅の駅舎は、扉が閉め切れる構造
にはなってません。建物だけで前後とも開けっ放し!
よほど反対ホームにある待合室へ持って行こうかと思ったんですが、
当日は日曜日なので他の訪問者が来るかも知れず、我慢してココで
描く事にしました。
詳細は後述しますが同駅は昭和2年に開業した、歴史のある駅です。
周辺には同年代に建てられた木造駅舎の残る駅が多くありますが、
何故かココはコンクリート製の新しい駅舎に変わっています。
ホームによくある縦型の駅名票が見当たらないので、駅舎の正面で
証拠写真の自撮りをしておきましょう。
…しかし最近、シワが増えたり目の下が弛んだり、つくづく老人の顔
に近くなった事を実感しますよね。
前回も駅ノートの記述内容に見たんですが、付近のカーブが撮り鉄
スポットになっており「やくもを撮りに来た」と言う物が目立ちますね。
この駅もカーブの途中にあるので、駅撮りでもいい構図で撮れます。
同区間は単線なので、本来は通過する特急が上下交換で運転停車
する事が多く、右は「やくも1号」と「やくも4号」の交換の様子です。
…この「国鉄特急顔」は全国的に見ても、もぅ「やくも」の381系しか
残ってないんでしたっけ?その割になかなか引退しませんが。
超多客期には6両の基本編成にクハ+1ユニットの3両を増結する
場合があるフレキシブルな運用だと言う事ですが、当日(12月27日)
がソレに当たってるととは意外です。…自粛はどうした?
駅ノートは前回から代替わりしたようで、去年の元日の日付の新しい
A4サイズの物に変わってました。バックナンバーはありません。
設置者らしき人の署名は「名誉駅長」となっていました。待合室内の
掲示板などから推測するに、付近のJR(又は国鉄)の退職者で組織
されたOB会のような物が存在するようですな。
高齢の元鉄道員の方に、萌え絵が理解して貰えるかどうかは謎です。
新規の絵師さんの作品は2点。そう言えば「WEST EXPRESS 銀河」
の出雲市行きはココを通る事になるのか。しかしアレは夜行なので、
私は乗るなら下関行きの昼行便を選びたい所ですね。
さて私は…その掲示板に同駅の簡単な歴史が紹介されており、中に
開業当時の駅舎(と記念イベントか何か)の写真がありましたので、
コレをネタにしてみました。
やはり当時の標準的な造りの木造駅舎が写ってます。何でココだけ
早々に建て替えられたのかは不明ですが。
…そして昭和2年だから当然に白黒写真です。色は適当に想像する
しかナイですよね。左右の大きな柱の冒頭の「祝」は赤い文字かも
知れず、後からソレを発想したので微妙なデザインになりましたが。
色々と含めて3時間以内に出来ましたので、予定通りの下り列車で
1つ先の方谷駅へ向かいます。…ココは付近に開いてる商店が皆無
であり、まだ食料は何も買えてないままなのですが。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
3日目は宿泊地の倉敷から伯備線南部の2駅を回る事にして、まずは
近い方の備中川面駅へやってきましたクラ駅長です。
倉敷から普通列車で50分程度でしょうか?切符の扱いとしては、倉敷
で途中下車してる間にココだけ個別に買った感じになります。
…2駅回っても青春18きっぷの1日分より安いので普通乗車券ですが。
冬場はドコへ行っても寒いのは当たり前です。伯備線も新見以北の
山間部へ入ると場合によっては凍死の危険性がありますが、この辺
なら比較的マシかな?と思って来たんですが…
やはり朝の7時半と言うのは体感的に矢鱈と寒いです。奥手の山に
霧が出てるので分かる通り、冬場にありがちな放射冷却現象と言う
やつでしょう。晴れてるのに気温だけが下がるアレですよ。
しかも駅ノートが置かれている同駅の駅舎は、扉が閉め切れる構造
にはなってません。建物だけで前後とも開けっ放し!
よほど反対ホームにある待合室へ持って行こうかと思ったんですが、
当日は日曜日なので他の訪問者が来るかも知れず、我慢してココで
描く事にしました。
詳細は後述しますが同駅は昭和2年に開業した、歴史のある駅です。
周辺には同年代に建てられた木造駅舎の残る駅が多くありますが、
何故かココはコンクリート製の新しい駅舎に変わっています。
ホームによくある縦型の駅名票が見当たらないので、駅舎の正面で
証拠写真の自撮りをしておきましょう。
…しかし最近、シワが増えたり目の下が弛んだり、つくづく老人の顔
に近くなった事を実感しますよね。
前回も駅ノートの記述内容に見たんですが、付近のカーブが撮り鉄
スポットになっており「やくもを撮りに来た」と言う物が目立ちますね。
この駅もカーブの途中にあるので、駅撮りでもいい構図で撮れます。
同区間は単線なので、本来は通過する特急が上下交換で運転停車
する事が多く、右は「やくも1号」と「やくも4号」の交換の様子です。
…この「国鉄特急顔」は全国的に見ても、もぅ「やくも」の381系しか
残ってないんでしたっけ?その割になかなか引退しませんが。
超多客期には6両の基本編成にクハ+1ユニットの3両を増結する
場合があるフレキシブルな運用だと言う事ですが、当日(12月27日)
がソレに当たってるととは意外です。…自粛はどうした?
駅ノートは前回から代替わりしたようで、去年の元日の日付の新しい
A4サイズの物に変わってました。バックナンバーはありません。
設置者らしき人の署名は「名誉駅長」となっていました。待合室内の
掲示板などから推測するに、付近のJR(又は国鉄)の退職者で組織
されたOB会のような物が存在するようですな。
高齢の元鉄道員の方に、萌え絵が理解して貰えるかどうかは謎です。
新規の絵師さんの作品は2点。そう言えば「WEST EXPRESS 銀河」
の出雲市行きはココを通る事になるのか。しかしアレは夜行なので、
私は乗るなら下関行きの昼行便を選びたい所ですね。
さて私は…その掲示板に同駅の簡単な歴史が紹介されており、中に
開業当時の駅舎(と記念イベントか何か)の写真がありましたので、
コレをネタにしてみました。
やはり当時の標準的な造りの木造駅舎が写ってます。何でココだけ
早々に建て替えられたのかは不明ですが。
…そして昭和2年だから当然に白黒写真です。色は適当に想像する
しかナイですよね。左右の大きな柱の冒頭の「祝」は赤い文字かも
知れず、後からソレを発想したので微妙なデザインになりましたが。
色々と含めて3時間以内に出来ましたので、予定通りの下り列車で
1つ先の方谷駅へ向かいます。…ココは付近に開いてる商店が皆無
であり、まだ食料は何も買えてないままなのですが。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.671 駅ノートの記録