駅ノート 道後山②
2021/06/28(Mon)
…さて芸備線の駅ノートですが、続いては備後落合駅から1つ戻った
道後山駅にやって来ましたクラ駅長です。
こちらも典型的なローカル線の中間駅であり、古い木造駅舎が残って
います。元は有人駅だったと思われますが、現状で日に3往復と言う
ダイヤで交換設備も撤去されたとなれば無人化は必至でしょう。
…てかよく考えたら東条~備後落合は「行って帰る」を3回繰り返す
だけのダイヤだから、全線1閉塞でも事足りるんじゃないかな?
そして元の駅務室部分は、地元の消防団の車庫になっています。
…しかしコノ縦書きタイプの駅名票と言う物も、直射日光が当たる所
での耐性が弱いのか、ローカル駅だと軒並み日焼けしたまま更新も
されず放置されてるケースの多い事。
所で前回から気になってた消防団の車庫ですが、スマートフォンの
広角レンズ機能で外から見れる範囲で撮影したのが右の画像です。
…やはり2tトラックベースの消防車が入ってましたが、本格的な
消防署ではなく地域の消防「団」ですから、ポータブルなポンプを
積んだだけの簡易的な消防車だと思われます。
駅のホーム側の真向かいに草地の斜面があり、何やら看板が並んで
るんですが、望遠で見てみると「高尾原スキー場」と書いてありました。
確かにコノ辺は意外とスキー場が多く、現在でもシーズンになれば
営業する旨の案内を多く見るんですが、この名前で検索するとヒット
したのは「高尾原スキー場跡」という物ばかりでした。
…ネタとして「これがゲレンデじゃナイだろうな?」と思ったんですが
どうやら意に反して正解のようです。平成12年頃に廃業し、以前は
ロッジの建物も残ってたようなんですが、その後に解体されたそうな。
んー、ゲレンデの終点が駅ってのは…面白い立地ですが、下手すると
線路に突っ込む可能性もあるんじゃナイのかな?
駅には意外と、と言うと失礼ですが昔の観光案内や芸備線の同区間
の歴史を解説した資料のファイルがあり、細かく読んでたらカナリ
時間が潰せると思われます。マメな人が居るもんですね。
芸備線の同区間が開通して同駅が開業したのが昭和11年の事、道路
事情もソレほど良くなかったと思われ、鉄道の開通は地元の人の悲願
だった事でしょう。新聞記事でも大きく取り上げられています。
スキーも列車で行くのが主流だった頃は優等列車が臨時停車したり
駅前には旅館などもあったようです。…ドコでも大抵はそうかな?
駅ノートは前回と同じく2冊を確認、絵師さんの作品は3点増えて
ました。ココには謎のパンダの人が出没するとの事で、ソレを扱った
絵が複数ありますね。
…私はパンダに関しては前回やりましたので、今回は御当地の名物
と言うかコレまた謎の生き物とされるヒバゴンで行きましょう。
この地域…庄原市西城町付近で主に昭和40年代に多く目撃された
未確認生物なんですが、今の若い人は知らないかも。私は辛うじて、
子供の頃に雑誌などの記事を目にした記憶があります。
…比婆山に出るからヒバゴンな。大柄な類人猿のような見た目だそう
ですが、科学的な結論としてはニホンザルかクマを見間違えただけ
だろうとされています。
…現在ではソレほど話題にもなりませんが、時々御当地キャラとして
イラストや着ぐるみになったりもしてるそうな。
2駅ですが意外と早く終わり、その比婆山温泉に泊まります。明日は
早朝からなのでまた2駅描ければ、最終日は帰るだけで済むかな。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
道後山駅にやって来ましたクラ駅長です。
こちらも典型的なローカル線の中間駅であり、古い木造駅舎が残って
います。元は有人駅だったと思われますが、現状で日に3往復と言う
ダイヤで交換設備も撤去されたとなれば無人化は必至でしょう。
…てかよく考えたら東条~備後落合は「行って帰る」を3回繰り返す
だけのダイヤだから、全線1閉塞でも事足りるんじゃないかな?
そして元の駅務室部分は、地元の消防団の車庫になっています。
…しかしコノ縦書きタイプの駅名票と言う物も、直射日光が当たる所
での耐性が弱いのか、ローカル駅だと軒並み日焼けしたまま更新も
されず放置されてるケースの多い事。
所で前回から気になってた消防団の車庫ですが、スマートフォンの
広角レンズ機能で外から見れる範囲で撮影したのが右の画像です。
…やはり2tトラックベースの消防車が入ってましたが、本格的な
消防署ではなく地域の消防「団」ですから、ポータブルなポンプを
積んだだけの簡易的な消防車だと思われます。
駅のホーム側の真向かいに草地の斜面があり、何やら看板が並んで
るんですが、望遠で見てみると「高尾原スキー場」と書いてありました。
確かにコノ辺は意外とスキー場が多く、現在でもシーズンになれば
営業する旨の案内を多く見るんですが、この名前で検索するとヒット
したのは「高尾原スキー場跡」という物ばかりでした。
…ネタとして「これがゲレンデじゃナイだろうな?」と思ったんですが
どうやら意に反して正解のようです。平成12年頃に廃業し、以前は
ロッジの建物も残ってたようなんですが、その後に解体されたそうな。
んー、ゲレンデの終点が駅ってのは…面白い立地ですが、下手すると
線路に突っ込む可能性もあるんじゃナイのかな?
駅には意外と、と言うと失礼ですが昔の観光案内や芸備線の同区間
の歴史を解説した資料のファイルがあり、細かく読んでたらカナリ
時間が潰せると思われます。マメな人が居るもんですね。
芸備線の同区間が開通して同駅が開業したのが昭和11年の事、道路
事情もソレほど良くなかったと思われ、鉄道の開通は地元の人の悲願
だった事でしょう。新聞記事でも大きく取り上げられています。
スキーも列車で行くのが主流だった頃は優等列車が臨時停車したり
駅前には旅館などもあったようです。…ドコでも大抵はそうかな?
駅ノートは前回と同じく2冊を確認、絵師さんの作品は3点増えて
ました。ココには謎のパンダの人が出没するとの事で、ソレを扱った
絵が複数ありますね。
…私はパンダに関しては前回やりましたので、今回は御当地の名物
と言うかコレまた謎の生き物とされるヒバゴンで行きましょう。
この地域…庄原市西城町付近で主に昭和40年代に多く目撃された
未確認生物なんですが、今の若い人は知らないかも。私は辛うじて、
子供の頃に雑誌などの記事を目にした記憶があります。
…比婆山に出るからヒバゴンな。大柄な類人猿のような見た目だそう
ですが、科学的な結論としてはニホンザルかクマを見間違えただけ
だろうとされています。
…現在ではソレほど話題にもなりませんが、時々御当地キャラとして
イラストや着ぐるみになったりもしてるそうな。
2駅ですが意外と早く終わり、その比婆山温泉に泊まります。明日は
早朝からなのでまた2駅描ければ、最終日は帰るだけで済むかな。
※→次回に続く
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.820 駅ノートの記録