新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

玄界灘への旅 ②

2020/01/04(Sat)

去年の秋頃、私が住んでるアパートの自転車置き場放置自転車
多くて困る…という話を書いたかと思うんですが、ソレソノ後です。

20200104i.JPG 20200104j.JPG

勝手にロープで括ってある事に関して、流石に誰が管理会社に通報
したのか、直後の10月16日1週間経ったら撤去します」という旨の
証票が付けられていました。

…以来1か月半年が改まっても更に放置されたままなのは何故だ?
1週間と言いつつ余裕を見ても、許される誤差半月程度じゃない?
世間のいわゆる正月休み終わったら、また管理会社苦情を言って
やろうと思っておりますクラ駅長です。

さて玄界灘です。鹿児島本線九産大前駅で電車を降り、レンタカー
を借りて最初の訪問地である相島(あいのしま)へ渡るべく、新宮町
という地区にある船着場へやってきました。

20200104a.JPG 20200104b.JPG

…ぃゃ、まだ現地着いてませんにすら乗ってナイのですが、既に
猫が居ますね。駐車場やら切符売場を何匹かがウロついております。

過去に色んな猫ヨシヨシ島へ行きましたが、渡る前から猫が出てきた
のは初めてかな?勿論、離島の猫迎えに来てくれたワケではナイ
でしょうが、幸先のいいスタートかも知れません。

猫目当ての観光客がドノ程度居るのかは不明ですが、左の画像
白ちゃんは駐車場で観光客らしきお姉さんヨシヨシされてました。

20200104c.JPG 20200104d.JPG

相島(あいのしま)新宮町から直線距離で7kmほどの所にある
島です。町営の渡船が営業しており、片道約20分で到着します。

福岡県には全く同じ「あいのしま」という島がもぅ1つありますが、
こちらは「藍島」と書き、場所も北九州市沖響灘なので別の島です。
 
双方とも「猫が多い島」として知られてるので、混同されやすいそう
です。ハトさん曰く、社長九州のイベントに来た時、地元の人と
「あいのしま」に関して話してたけど、話が噛み合ってなかったそうな。
社長が行ったのは「藍島」の方ですね。

20200104e.JPG 20200104f.JPG

夏場で6往復冬場が5往復となり、今回は現地1時間10分ほど
滞在時間となります。

…船内の案内にも猫に関する注意事項などが載っており、確実性は
高いですね。平日なので猫目当ての観光客よりは、釣り客の方が多い
印象でした。そんな感じで無事に出航したワケですが…

20200104g.JPG 20200104h.JPG

風が強いから、波がめっちゃ高いんです!
…今までの猫ヨシヨシは大抵が瀬戸内海のような内海だったし、お天気
ソレほど悪くなかったので、猫ヨシヨシ史上最大に揺れた船旅でした。

最初にトイレに行ったんですがマトモに立ってられないし、着席しても
上下のピッチが大きいので酔う寸前でしたね。…あと10分長かったら
ヤバい所でした。

流石は玄界灘と言うのか、たまたま当日だけの事だったのかは不明
ですが、少し「外洋」の体験が出来てしまいましたわ。

普段なら外の甲板に出て風景とか撮るんですが、危険だと判断された
のかドアが閉鎖されており…船内からの風景しかありません

コレだけでカナリ疲れましたが、何とか相島に到着しました。ココからは
気分を入れ替えて猫探しに出掛ける事にしましょう。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.279 その他の乗り物ネタ

玄界灘への旅 ①

2020/01/03(Fri)

ハトさんに会って「博多ヨシヨシ会」を開催した翌朝は、 博多駅から
鹿児島本線に乗って行動開始となりましたクラ駅長です。

20200103a.JPG 20200103b.JPG

…そもそも九州に来る事自体が久し振りです。「遠すぎてマメに見に
行けない」と言う理由で九州地区駅ノートは一応対象外にしてる
のと、観光列車敷居の高い物チケット取り難そう)が多いので。

移動距離は大した事はありません朝のラッシュ時間帯ですが博多
から遠ざかる列車なので空いておりました

20200103c.JPG
小倉方面
行きの普通列車20分弱
九産大前という駅で降りました。

「電車でGo!」初期のやつ
博多~小倉
を運転するプログラム
に出て来たので駅名は知ってます
そういう名前だから九州産業大学
の最寄駅
なんだろう。」というアタマ
しかありません

20200103d.JPG20200103e.JPG

ココに日産レンタカーの営業所があるので、今日はココからレンタカー
なのです。…博多駅の近くにも店舗はあるのですが、知らない都会
平日の朝ラッシュの時間帯は出来るだけ運転したくナイんですよ。

九州に相応しいワインレッドマーチが出てきました。

昔はレンタカーの乗用車って、無難白いのしか無かった気がするん
ですが、最近はカラフルですね。恐らく3年ぐらい中古市場流して
しまうんだと思われます。

20200103i.JPG 20200103f.JPG

今日はココ発着点として、玄界灘に浮かぶ2箇所猫ヨシヨシ島を回り
ます。まず最初新宮町沖にある相島(あいのしま)。続いてが北東へ
20kmほどの宗像市沖にある地島(じのしま)です。

公共交通機関を使うと、それぞれの船着場鉄道の駅から遠いので
バス移動を伴う事になり、乗り継ぎでロスが生じる恐れがありますな。

九産大前駅から相島行の渡船の乗り場までは6km程度。…レンタカー
さんが開くのが8:30一番早く乗れる船が出るのが9:20という事で、
50分あれば余裕を持って移動できるだろうという算段ですわ。

20200103h.JPG 20200103g.JPG

そんな感じで予想通り丁度良さで、相島行き渡船乗り場に到着
しました。…フェリーではなく高速艇のような小型の客船なのですね。

お天気はイイのですが、風が強いので体感温度低めです。
ではココから、本格的玄界灘の猫ヨシヨシ旅が始まりますよ。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.278 その他の乗り物ネタ

豊岡への旅2019 ②

2019/10/08(Tue)

…あまり褒められた話ではナイのですが長距離を走る時の暇潰し
として、DVD映画古いドラマなどを見る事が多いクラ駅長です。

20191008a.JPG
石原プロ
「大都会」「西部警察」
も昔から好きなんですが、から疑問
に思ってる小道具がコレなんです。

刑事部屋の無線機の近くに貼って
ある謎の貼り紙…コレは一体何よ?

「第1方面」~「第8方面」
って警視庁
警察署の区分けに似てますが、
特に周波数とかの表記もありません

そしてよく見ると「第4方面」抜けてますね。ちなみに現在の警視庁
は、「第4方面」抜ける事なく「第10方面」まで存在します。
…まぁ当時(昭和50年代)現在では違うのかも知れませんが。

よく映るカットなだけに子供の頃から覚えてるんですが、表示として
意味
全く為してナイのが気になって仕方ないんですよね。

さて山陰本線駅ノートですが、京都から「きのさき」「こうのとり」
2本の特急列車を乗り継いで豊岡駅に到着しました。

20191008b.JPG 20191008c.JPG

いつも乗り換えが多いので、ココで下車して駅の外へ出たのはもしか
したら初めてかも知れません。山陰本線主要駅は大抵が高架駅
橋上駅になってしまいましたので、こちらは後者です。

…ちゃんと調べたワケではありませんが「コウノトリ羽ばたいてる
とかそんなイメージデザインかな?階下のキオスクで珍しく駅弁
売られてましたので、買って昼食に充てましょう。

20191008d.JPG 20191008e.JPG

今回はココからです。山陰本線城崎温泉からダイヤが薄いし、
数少ないソレの中には香住止まり通過する快速列車が混じる
ので、時間的な制約が増えてしまうのです。

…当地には日産系の店舗なく駅レンタカーを兼ねているニッポン
レンタカーで予約したら、マツダのデミオになりました。

マツダ車教習所で乗った1990年代のカペラと、前の会社で乗ってた
ボンゴのトラック以来だな。

20191008f.JPG20191008g.JPG

…先に駅弁を紹介しておきますと「かに寿司」なんですが、浜坂名物
となっています。しかし浜坂駅ではもぅ駅弁の販売ありません

そして製造淡路屋ですか。手広くやりすぎてる感があり「何が何だか」
な気がしないでもナイのですが、あるだけ有り難い。…って所かな?

豊岡から西は、駅で言うと佐津から浜坂辺りまで山陰近畿自動車道
と言うバイパス道路が開通しており、でのアクセスはになりました。

20191008h.JPG20191008i.JPG

長いトンネルを抜けると余部のインターチェンジがあります。
…ココで降りると目前余部橋梁「空の駅」が見えますが、まずは
に曲がって鎧駅の方から先に駅ノート着手する事にしましょう。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.191 その他の乗り物ネタ