新・駅長日誌Ⅱ

観光列車、駅ノート、鉄道保存施設、
廃線跡と猫ヨシヨシ。…稀に木村。
毎日更新します。

香川への旅2022 ①

2022/11/11(Fri)

さて新たな報告です。能登半島奥地旧能登線廃線区間
大量投入(既存5駅+新設11駅)された駅ノート無事にコンプリート
し、取り敢えず一段落と言う事で他の地域へ目を向けてみました。

四国香川県内残り3駅を描けば全駅予定枚数が揃う事に
なるので、次はココを片付けてしまおうという事になり1泊2日の予定
で出掛ける事にしましたクラ駅長です。

20221111a.JPG 20221111b.JPG

今回は久し振り鉄道利用です。…近鉄京都まで出て新幹線
岡山瀬戸大橋線高松へ渡ると言う一般的なルートですよ。

東京駅新幹線ホームスジャータアイスクリーム自販機
設置された事が話題になってますが、京都駅には「おたべ」のソレが
ありました。今年の7月頃からの事らしく初めて見ましたな。

香川県内の3駅を具体的に言うと、対象駅は高徳線栗林屋島
予讃線端岡なのですが、過去3回の経験からして屋島端岡
確たる駐車スペースがナイのが分かってるからです。

20221111c.JPG 20221111d.JPG

…別に駅ノートを描きに回る事に恥じて考え方を改めたワケ
では
ありません。てか今後も基本的には自動車利用ですが
に応じて
鉄道も使うと言うだけの話です。もぅ放っといてくれ

しかし新幹線久し振りですね。新型のN700Sにはまだ当たった事
がありません。今回も遠い方から順に行く事にして、乗車券屋島
まで買いました。栗林端岡復路に途中下車する格好になります。

20221111e.JPG 20221111f.JPG

朝食として手頃「おむすび弁当」を買い、コレを頂きつつまず岡山
に向かいます。「のぞみ」山陽区間では停車駅バラつきがあり
ますが、博多行き再速達タイプなら京都から1時間ぐらいでしょ?

…この程度ならパソコンを開いて作業しても中途半端なのですよ。

岡山駅在来線ホームは相変わらず面白い所ですね。吉備線
津山線キハ40系居座ってるし、山陽本線黄色い国鉄形式
が溢れてるし、電光掲示板には「貨物」の表示が頻繁に出るし。

以前高知へ行く時に乗った「南風3号」黄色いアンパンマン列車
なのですが、半室グリーン車2804号踏切事故から無事に復旧
して編成に加わっていました。

20221111g.JPG 20221111h.JPG

…今回はソノ「南風3号」見送り高松行き「マリンライナー」
乗ります。香川県車で行く事が多く、よく考えたら滅多に乗らない
と言うか、213系の時代(大学生の頃)1度乗っただけなのですよ。

現行の「マリンライナー」最も多いのが5両編成で、高松寄りの
先頭車ダブルデッカー構造になっています。運転席直後平屋
スペースと2階席グリーン車1階部分普通車指定席ですね。

…現在のJR四国は形式番号が4桁整数私鉄っぽい物になって
しまったので、「マリンライナー」の高松方3両は5000系と言う
形式です。先頭車国鉄風に言えば「クロハ」となるのでしょう。

202211112i.JPG 20221111j.JPG

グリーン車と言っても快速列車だから高価な料金にはなりません
折角だから今回はグリーン席を押さえておきました。

四国の5000系西日本の223系と連結して使うので概ね共通した
デザインですが、先頭車だけは東日本の中距離形式用のグリーン車
をモデルにしたらしく、アレに運転席を付けたような形をしています。

では土日の記事を挟み、車内を詳しく見ていく事にしましょう。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1321 乗り鉄日誌>JR西日本

富山への旅2022 ②

2022/08/11(Thu)

さて連続してるような途切れてるような新たな報告ですが、7月初旬
の事、前回高岡やぶなみ上市に引き続き、2週連続富山県
駅ノートを回る事になりましたクラ駅長です。

前回の最後書き忘れたんですが、6月が終わった時点で今年の
通算枚数74枚になりました。…昨年1年間で150枚だったから、
ほぼ半分と言う事で同じぐらいのペースで進んでおります。

一応述べておきますが、これは自慢じゃなくて単なる報告な。
はともかく枚数に関してはコミケ担当の絵師さん(笑)たちを大きく
離してますので、今更どぅと言う事もありません。ふん。

ソレはいいとして前回は普段通りに車で行ったワケですが、何故か
いつも以上に疲れたんですよ。

元々北陸方面に関しては「金沢以北は鉄道」と言う基準にしてるん
ですが、回数が増えると1回あたりのコストを下げる必要が出てくる
から、つい車で行く割合増えてしまいます。

要は車があるのに電車に乗って、その上現地でレンタカーも借りる
と言うのは、私にとっては贅沢と言うか無駄使いなのです。

20220811a.JPG 20220811b.JPG

しかし炎天下単調北陸道軽トラックで走り続けると言うのは
無理があったんでしょう。降りるとフラフラする3速しかナイから
アクセルを踏みっ放しになって、右足の甲筋肉痛になりました。

…と言う事で基本に戻って、今回は鉄道利用&現地レンタカーです。
節約もイイけど事故になったら恰好悪いし。

実家に戻ったから、スタートとしては近鉄橿原線笠縫からになり
ますが、報告は特急に乗る大和八木からにしましょう。

画角の切り方中途半端なのは、点字ブロックの上に居るオッサン
トリミングしたからです。私は「どけー」怒鳴ったりしません
…てかそんな所に立つな奈良県へ行くほど民度が下がる

20220811c.JPG 20220811d.JPG

選んだ京都行きの特急ビスタカーだったので、例によって階下
グループ個室を取りました。

久し振りなので改めて解説しますがココは5人用の個室でして、
3人以上の特急券が必要になります。しかし近鉄の特急券子供
が半額であり、ダミーの部分子供料金でも構いません。

つまり大人料金にすれば通常の倍を払えば独占出来ると言う事。
袋小路だから他の乗客通る事もナイし、テーブルもあるから
パソコン作業も可能です(電源やWi-Fiナシ)。

鉄道利用だと荷物を持ち歩く必要があるから場所を取るし、昨今
の情勢だと究極のソーシャルディスタンスにもなりますね。

20220811e.JPG 20220811f.JPG

そんな感じで快適京都まで移動出来ました。
京都からは特急「サンダーバード」です。今回は停車駅の少ない
9号なので、京都を出ると途中の停車駅は福井だけですね。

来年には北陸新幹線敦賀まで来る事になってますから、この
辺りの情勢も大きく変わるものと思われます。もしかしたらサンダー
バード金沢まで行くのはコレが最後になるのかも知れません。

20220811g.JPG 20220811h.JPG

サンダーバードに限らずJR西日本在来線特急指定席を取る
場合、私は「車室の最後尾」と決めています。コンセントが使えるし
隙間に荷物を入れる事も可能なので。

…そう言えば中国人観光客が多い頃、例の巨大なキャリーケース
勝手に置いてる奴が居たから、私も勝手にデッキへ放り出して
やった事がありましたな。邪魔でシートも倒せないし。

最前列じゃナイのは、喧しい女とか外国人後ろに来る可能性
排除するためです。人間は前を向いて喋る物だから、前が喧しい
分にはまだ何とか耐えられるのですが。

Wi-Fiありませんコンセント確保出来るので、パソコン
出してメモ帳機能ブログの記事下書きして行きます。鉄道だと
時間が有効的に使えますね。コレに関しては利点かと思います。

20220811i.JPG 20220811j.JPG

そして金沢北陸新幹線に乗り換えます。コレまた今回で最後かも
知れません。…駅弁を買いたい所ですが、次週に控えてる健康診断
に向けて(体重の面で)我慢しておきました。

金沢駅と言うのは現在の高架駅を造る時、新幹線の駅が将来的に
隣に出来る事を想定して建てたのでしょう。私が今までに見た中で、
在来線~新幹線の乗り換え最もスムーズな駅だと思います。

…しかし北陸本線第三セクター化するとあの巨大な建物殆ど
要らなくなるんでしょうね。どうなる事やら?もぅ来年か。

ともあれ短距離シャトルみたいな「つるぎ」富山へ向かいました。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1229 乗り鉄日誌>JR西日本

笠岡~倉敷の旅2022 ③

2022/04/12(Tue)

さて下津井電鉄廃線跡を探る旅ですが、茶屋町から昭和47年
廃止された児島までの14.5km第一期廃止区間電動自転車
走って、休憩がてらJR児島駅にやって来ましたクラ駅長です。

大雑把に全体の2/3ほど来た事になりますが、ココで一度茶屋町
までJR瀬戸大橋線に乗って児島まで車を取りに戻る事にします。

一気に走ってもイイんですが単調なので気分転換したかったのと、
車をココに置き直す方がホテルまでの帰路ロスが少ないと考えた
からなのですよ。

20220412a.JPG 20220412b.JPG

倉敷市児島地区は最近「ジーンズの町」として観光PRを始めた
ようです。…要するにから紡績業や織物業が盛んな所で、一見
すると輸入に見えるジーンズも殆どが国産なのだそうな。

デニムブランドの「Edwin」「Bobson」も実は日本語の文字りだと
聞いた事があります(詳細はコメント掲示板で)。

駅前ロータリーの屋根にはジーンズパンツが何枚も吊るしてあり
ますが、どぅ見ても洗濯物にしか見えません。…ついでにココで
下津井から帰る時のバスの便確認しておきましょう。

20220412c.JPG 20220412d.JPG

JR児島駅2面2線の高架駅でした。
コンコースにも大きなジーンズが展示してあるのと、3月初旬の事
だったので、オリジナルっぽい雛飾りが残っていました。

謎のパンダも居るし、よく分かりませんが楽し気な空間です。

20220412e.JPG 20220412f.JPG

同駅は言わずと知れた瀬戸大橋線本州側最後の駅です。
四国直通する列車は基本的にココで乗務員さんが交代するので、
特急を含めた全ての旅客列車が停車するようです。

四国へは鉄道でも何度も行ってますが、児島駅から乗ったのも
初めてかも知れません。岡山駅では撮り難い快速「マリンライナー」
もココでは編成全体を上手く撮る事が出来ました。

20220412g.JPG 20220412h.JPG

赤いアンパンマン列車特急「南風」が来ましたが、特急茶屋町
停まらないので、見送って次の快速「マリンライナー」を待ちます。

20220412i.JPG 20220412j.JPG

茶屋町まで途中の駅には停まらず約10分で到着しました。

下津井電鉄同区間と比べると山の中トンネルと高架橋
直線的に結んでるので距離も短かいのでしょうが、下津井電鉄
だと何分ぐらい掛かったんでしょうね?

茶屋町駅ではパーク&ライド推奨されてるらしく、同駅下車した
記録があるICカードをコインパーキングの精算機に翳すと200円引き
になると言うサービスがありました。コレはもっと普及して欲しいぞ。

ではココから軽トラック児島駅まで移動させ、廃線跡巡り後半
に移る事にしましょう。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.1108 乗り鉄日誌>JR西日本